Discover心理師わたるんのカウンセラジオ
心理師わたるんのカウンセラジオ
Claim Ownership

心理師わたるんのカウンセラジオ

Author: 心理師わたるん

Subscribed: 6Played: 103
Share

Description

病院勤務の現役カウンセラー(公認心理師、臨床心理士)が日常のことから人生設計もろもろまで、色んなお困り事の解決に役立ちそうな心理学・カウンセリングの豆知識をゆるっとお伝えしてる番組です。
隔週金曜17時更新。少しだけ気持ちが楽になったり、人の心理に詳しくなれるかも!

エピソード100までは『「はたらく」をカウンセリングするチャンネル』として配信をしていましたが、今後はもっと広くテーマを扱っていく予定です!
このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします!
forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8

中の人は一児の父。X(Twitter)では日常のこともぼそぼそつぶやいてます。
twitter.com/wata_lune

通院中の方へ:ここでは心理師の専門的な知識やノウハウを、なるべくリスナーの皆様に合うようお伝えしていますが、全ての方に合った完璧な情報を発信しているわけではありません。特に通院中の方は、その時の状況や医師の方針で適した治療、アプローチが違ってきます。各エピソードの情報と治療方針との間に齟齬がある場合は、かかりつけの医師や関係者とのお話を優先して頂きますよう、お願いします。
101 Episodes
Reverse
キリが良いので振り返ります!番組のデータ分析や、心理師が素人ながら情報発信をしてみてどうだったかの感想も話しました。 次回から番組をリニューアルします!再開には少し時間かかるかも。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします!新番組で取り上げますね。 https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
お便り回のお礼コメントを下さった方がいます。本当にありがたい、、!今回はそちらのコメントの紹介と、そのコメントのコメントをしようと思います! このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
「侵入思考」とは、車を運転している時に「人ごみに突っ込んでしまわないか」とか、良い感じな雰囲気の食事会で「無礼なことを言ってしまったらどうしよう」とか、自分が考えたくなくてもふっと勝手に出てきてしまう、攻撃的な考えのことを言います。その思考にとらわれてしまうと、ずっと嫌な気持ちでその日を過ごさなくてはいけなくてつらいです。今回はそうなっちゃったときにどういう対処をすればいいのかについてお話しします! このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune 関連エピソード:93.何回も資料の見直しをしてしまう時の対処法 https://open.spotify.com/episode/3Mkitppc9DtO7wZjhG9mv2?si=-Yu67ckeRQ6NmhNOX202zw
94.「私繊細だから優しくしてね」は周囲を傷つける免罪符になるのか、でいただいたコメントをお返し。人との距離感ってカウンセリングでもよくテーマに出てきますし、簡単な答えも無くて難しいですよね。今回は人との距離感を保てているかの自己チェック法についてお伝えします! このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(旧twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
とはいえ、結構難しい問題かなと思います。今回はタイトルのことについて、頂いたお便りをもとに、カウンセリング的なノウハウも絡めながら解説しています。偏見とコンプレックス・自分の考え方とのはざまで苦しんでいる方はぜひ! このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
接客中に個人的なことを聞かれた時って、こたえるかどうか迷って焦ったりすることありませんか?実はカウンセラーはその辺かなり厳しいルールがあって、そういう質問をうまく切り抜けながら、いい感じにカウンセリングを進めてく力が必要なんです。 今回はカウンセラー的な線引き術もお伝えしつつ、個人的なことをきかれて心の距離を詰められたときの対処について考えていければなーと思います。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
そうはならないですよね。繊細な人と付き合い時のコツは、自分「も」大切にして、優しく相手と線引きをすることだと思います。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
大事な書類を書き上げる時や提出する時、何となくミスややり残しが無いか不安で、何回か確認を繰り返してしまうことってありませんか?もしかしたらちょっとだけ「強迫観念」に取りつかれているかも。そんなときにどんな風に強迫観念から脱出するか、お伝えします! ※補足:実は強迫性障害の大元は不安以外にも色々あるのですが、今回はわかりやすさ重視で不安のみに言及しています。悪しからず。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
環境が変わったばかりの時期はぐるぐるネガティブ思考(反芻)を起こしやすいから、色んなストレス対処を試してみよう、という話です。反芻って概念を知っていると、反芻している時に反芻しているって気づけるし、それが意味のないことだってわかると気も楽になります。こんな時期だからこそ、何かに一生懸命になった分、しっかり自分をいたわる時間を作ってくださると嬉しいなと思います。お互い無理せず行きましょう。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
依存症って誤解されやすいですが、本当に病気なんです。本人も周りもとても苦しくなる病気です。せめて僕らのような「周りの人のさらに周りの人」は、当事者の方々につらく当たらないようにしたいなと思います。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
年度替わりとか環境が大きく変わるときってとてもストレスがかかるんです。そういう時に人はどんな思考をするのか、どんな対処をすると良いのかについて話してます。ちょっと最近しんどいという方にぜひ! 関連エピソード:25.「全ては自分のせいだ…」しんどくなりやすい考え方3「自己関連付け」について https://open.spotify.com/episode/0gvveShoZmbhaVEGuynKlv?si=NcJmwk8ZRGmeF0hjyLUWag このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
日本の心理師/士、カウンセラー業界のややこしい現状と、そんな中でどんな風に心理の勉強や仕事を初めていけば良いのかについてお話ししてます。カウンセラーの仕事に興味がある方はぜひ。 関連エピソード:39.臨床心理士ってなにものなの? https://open.spotify.com/episode/77WGuSmPiXTH7zXZOJc7Pq?si=yfQSqPv9QZGrkzjOw3dgAw 40.臨床心理士のおサイフ事情 https://open.spotify.com/episode/6INMTF27a4qAyqAqrXomXZ?si=OKMkDHjVRpy-ZsQU8P1SRw 42.いいカウンセラーに出会うには?① https://open.spotify.com/episode/32vWudiKnGBIuKoxDPhFz4?si=1xjNlPCgQTqij1jGv78oPQ このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
仕事以外の時間でも「あのメールの返信きたかな」、「あの案件どうなってるっけ?」と気になってしまい、いまいち頭がオフにならない方、たくさんいるんじゃないでしょうか?その行動の裏には、「メールチェックしないと不安」、「業務の状況チェックしないと不安」と、やはり「不安」があるものなのです。まずは数分、思い切ってオフする時間を作ってみましょう。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune 関連エピソード:87.不安はやる気を惑わすノイズ https://open.spotify.com/episode/4tcODorbKP04MaPfkNpJLY?si=LrX2gp8WSUuAk6eemK1qgg
「やらなきゃいけないことはわかってても、なんか不安で一歩を踏み出せなくて、違うことをして気を紛らわせちゃう」ってこと、皆さん一度は経験したことあるんじゃないでしょうか?そういう時こそ自分の思っていること、考えていることを見える化できるといいかもしれないですよ、という話をしてます。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune 関連エピソードのリンクです。 33.続・自尊心を育てるためには?①回避について https://open.spotify.com/episode/4eDBYntkuh7mMaL0AD7Asg?si=8_M3jwQdQh-lBE6m9TErdA
要約:やる気ってスイッチが入るように一気に出てくるものと思われがちですが、実は違います。少しずつ行動を起こしていく中で少しずつやる気が出てくることの方が多いんです。 冒頭にご紹介した「働くひとのたち話」のリンクです! https://open.spotify.com/show/02gMJDcOVi0F5gKYOF2SZt?si=ca31bda879c444a0 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune 関連エピソードのリンクです!ちょっと音質もろもろ悪いですが、、 9.達成感を得るために 「スモールステップ」とそのコツ https://open.spotify.com/episode/4abCSScvpQ6jonTKGhhPV5?si=KyrINF8NRm2wYshIYKELHA 46.姿勢を正すだけで気持ちは変わる? https://open.spotify.com/episode/20NkgN00knntA6dbOOwOlW?si=dWmNx77WRaqhauXcwfy_BQ
要約:お便り回のつづき。誰にでも得意なこと、苦手なことがあるはずで、その両面を見て初めて自分のことがわかってきます。しんどい作業かもしれませんが、いろんなことを実践して、失敗して、成功して、程よく振り返って…という経験を重ねていくことで、自己理解が固まっていきます。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
要約:お便り回。カウンセリングでは、思っていることを大事にして、普段より本音で話してくれると、より良いカウンセリングができます。 日常会話だと「こんな風に考えてることを言ったらドン引かれるんじゃないか」とか、「こういうこと言ったら見放されるよな…」とか、色々遠慮して言えないこともあるかと思いますが、カウンセリングではそんな思いもコミコミで話していただけると、より効果が増します。普段引っ込めてる気持ちや考えを話したり、考えたりすることに、悩みを解決するヒントがあるかもしれないからです。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
要約:彼氏と別れるかどうかの葛藤があるとき、誰かが「別れちゃいなよ」と言うと、その人は「別れたくない」気持ちを大事にしようとします。「別れちゃいなよ」と言ったら「いや、でも彼にはこんな優しいところがあって」と彼氏を守ろうとします。なぜならその人は彼氏に対して「別れたい気持ち」と「一緒にいたい気持ち」を両方持っているからです。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
要約:今回はお便り回。タイトルですが、そんなことはありません。自分が感じたことをまず大切に、明確にするのが先です。現実的な判断はその後です。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
要約:前回の続き。仕事をしていると内からも外からもわけわからない理由で怒られることがあるかと思いますが、そういう時はだいたい相手が本当に伝えたいことがわかってないケースが多いし、またその中身は割とシンプルで幼いことが多いです。キレ散らかしている人の責任をこちらが持つ必要はないですよね。 関連するエピソード:https://open.spotify.com/episode/0vtDn6YUVc3FHOWrjlZ5zV?si=a89546219cde4d4b このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
loading
Comments