戯言以上、哲学未満

不安が多いこの世の中で、明日という日をどう暮らしていこうか?どこへ行けばよいだろう?何をすればよいのかな?そんな日々の思索が、どこかの誰かにとって意味があったらよいなと始めた誰得なポッドキャストです。

#5 農耕が資本主義を産んだのか?「価値の保存と労働」

梅雨の晴れ間にエン麦を刈って思う「価値の保存と労働」について、このポッドキャストは「幸せに生きる」を追求する目的でやっていますが、その幸せを考える上で切っても切れない資本主義について思いを馳せる機会は沢山あります。そう家庭菜園で麦を刈っている時にさえです。

06-14
09:55

#4 新しいタスクは、50点で良いことにする

最近、いろいろやるべき事が溜まってしまい、加えて新たなアイデアが湧いてきて、手掛けなければならないタスクが増えています。にもかかわらず、意志力のマネジメントがうまくいっておらず、これらに取り組むことがなかなかできません。そこで、このとっちらかった状況をうまく整理するための新しいアプローチを考えてみることにしました。

05-23
07:39

#3 地中海の港町で「休める働き方」を考える

春・夏・冬休みにお子さんと一緒に休める働き方ってないだろうか?そんな課題を解決するヒントは地中海沿岸の港町にありました。私たちが働き方に対して持っている固定観念を一旦白紙にしないと、画期的な働き方は思いつかないような気がします。今日はそんなお話です。

05-17
10:22

#2 これからの時代に求められる働くためのスキルって?

私が考える働くのに必要な4大スキルは、Computing, Creation, Communication, Sympathyです。しかし、評価されたり、高い報酬を得たりするスキルには偏りがありますよね。今の時代はComputingが高い評価の源泉ですが、それって果たしてこれからも続くのかな?そんなお話をしています。

05-13
09:47

#1 生産性という言葉があまり好きではない

生産性って私も思わず使ってしまう言葉なのですが、最近はあまり好きではありません。より多く生産することが価値があった時代はもう終わりつつあるのではと思うからです。今夜はそんなお話です。

05-09
10:58

#0「 戯言以上、哲学未満」とは…

ナニモノでもない私が、自分のために考え、話したアレコレが、どこかの誰かにとって意味のあることであったらよいなとポッドキャストを始めました。

05-09
02:46

Recommend Channels