Discover
教えて! がーもん 80'sファクトリー
177 Episodes
Reverse
1970年代後半から始まったアニメ「タイムボカン」。これまでのアニメになかったギャグ要素がふんだんに盛り込まれたタイムボカンが子供達に大人気となりシリーズ化された。そんなアニメの内容とタツノコプロの魅力などに迫ります!楽しんで聴いてくださいー。
この度、新しい首相となった高市早苗さん。その高市さんの発言で話題となった「ワークライフバランスをやめる」。様々な物議を醸したが、では80年代(昭和)の働き方はどうだったのか?そんなことを社会背景とがーもんの実体験を合わせてお話ししてます。ゆっくり聴いてください😊
今年も笑いの賞レース【キングオブコント】が開催されました!毎年、今年こそはやめようと思っているこの総括。でもやっぱり観てみるとやってしまいます!今年もがーもん個人の勝手な総評をやります😁お笑い好きな人は聴いてください♫
内容70年代からアイドルブームが生まれ80年代は空前のアイドルブーム。そんな中、スターダムにのしあがれず芸能の世界で生きていくために新たな道を見出したアイドルたち。それを【バラドル】と名付けられた!今やバラエティ番組には欠かせないバラドル枠ですがそれが生まれたのも80年代です!そんなバラドルと呼ばれる人たちの魅力や歴史に触れていきます!是非聴いてくださいね♪
1980年代、世の中は浮かれそこには酒がつきものだった。そのため世の中には居酒屋が乱立した。それを後押ししたのが居酒屋チェーン店だった!安価で美味しく酒が飲めるとのことでそこらじゅうに居酒屋チェーン店が出来た!そんなブームのきっかけ、経緯をがーもんの経験を踏まえながら楽しく語っています♫お暇な時に是非聴いてください😁
1980年代を語る上で外せない歴史的事件ともいえるスペースシャトルの開発。そこには様々な背景があり、成功と失敗がある。そんなスペースシャトルの成り立ちから事件まで幅広く深堀します!ゆっくり聴いてくださいね!
今やゲームにとどまらずあらゆる分野で世界を股にかける企業「任天堂」。その勢いは未だ衰えず進化を続けている!そんな任天堂も大きく転機を迎えたのは1980年代。そんな任天堂のドラマチックな歴史を深堀します♫楽しく聴いてくださいね😊
8/6に放送した田原俊彦さんの回はファンの方のご指摘により一旦削除しました!そして改めて田原俊彦さんの歴史と魅力に迫るべく今回再録したものを放送します!確かに深堀すればするほどその魅力とファンの熱い想いが伝わりました♪改めてですが是非聴いてみてください😊
本屋でありながらまるで宝探しの空間のようなヴィレッジヴァンガード。雑貨やCD、食料品などなんでも置いてあり、それでいて知らないものばかりの素敵すぎるお店。そんなヴィレッジヴァンガードの魅力と歴史を深堀し現状の分析をしています!知っている方はもちろん知らない方も聴いてくださいね😊
先月お亡くなりになった、音楽評論家でありロッキンオンの創刊者である渋谷陽一さん。がーもんの音楽意識はロッキンオンで育てられたと言っても過言ではないくらい影響を受けました。その感謝の意を込めて語ります!是非聴いてください!
実は1980年代から始まった教育改革、通称「ゆとり教育」。世間的にはネガティブなイメージしかないゆとり教育ですが、その目的と結果はどうだったのか?果たして何故このような改革が始まったのか、を深堀します♫是非聞いてみてくださいね。
いまだに日本では「不良漫画」が人気。その基礎を築いたともいえるのが80年代不良漫画!多種多様な不良漫画が生まれ大ヒット作もたくさん生まれました‼️そんな不良漫画のヒット作を年代ごとに紹介していきます♪楽しく聴いてくださいね😊
今週は普段とは少し角度を変えてお送りします♫80年代が青春ど真ん中だったがーもん。そんながーもんの普段の生活をエピソードを通して語ります!そこから見える時代背景をお楽しみください😁 楽しく話してます♪
リニューアルオープンした「教えて!がーもん80'sファクトリー」リニューアル一発目は日本のアニメ映画といえば!「ジブリ」の深堀です!ジブリといえば老若男女みんな観たことがある大ヒット映画ですが、その歴史は平坦ではなく苦難の連続でした!そんなジブリと宮崎駿の魅力について迫ります!番組の様相の変化にもご注目くださいね😊
日頃は毎週の放送を聴いていただき本当にありがとうございます😊急遽ですが、80年代深堀ラジオ「教えて!がーもん80'sファクトリー」をリニューアルするため少しの間、お休みさせて頂きます。詳しくはこの放送回でお話ししていますのでお聴き頂ければ幸いです。あ、間違ってもネガティブなお休みではなくブラッシュアップのためのお休みですのでご安心ください😁めっちゃ良い番組になって帰ってきます♪お楽しみに〜🎶
80年代、まだMTVが放送される前から洋楽の魅力を僕たちに教えてくれた番組があります。そうです「ベストヒットUSA」です。それまでラジオからしか情報が取れなかった若者に映像と共に海外アーティストのトピックスまで教えてくれた素敵な番組の成り立ちから、DJ小林克也の魅力までふんだんにお届け致します😊がーもんのハマりっぷりも聴いて欲しいです😁
今回はフリートーク的にお話しします。今と昭和では色んなギャップがありますけど、その中でも恋愛や性的感情ほど違いがある事はないんじゃないでしょうか!そんな男女のあれこれを楽しく深堀しています。ゆっくり聴いてくださいね🎶
今、巷ではNHKの朝ドラで再注目を集めている「やなせたかし」さん。そして「アンパンマン」。実はアンパンマンのアニメが始まったのは80年代なんです!ということで子供達に必ず刺さるこのアニメの魅力と歴史について深堀します🎵楽しく聴いてくださいね♪
いまだにアクション映画として人気のある映画「ダイ・ハード」。リスナーの方からのリクエストにお応えして深堀していきます!今と当時の観た感覚の違いなども混ぜながら楽しくお話ししていきます♪是非聴いてくださいね!
80年代世界では「チャリティソングブーム」が大きくありました。発端はイギリス、そこからアメリカそして各国へと広がり飢饉のある国の支援を最大に行いました。そんな歴史をひも解きながら音楽の素敵な世界を皆さんと共有したいと思います。ぜひ聴いてくださいね♪




