対談の後半です!教育に興味がある親は、子供の教育を自分の人生の軸にしている人も少なくないですが、シホさんは自分が送りたい人生の中で心地よくできる子育てを選んできてました。それがとっても軽やかで素敵!その感覚をぜひ感じてください。シホさんの音声少し小さめなので音量上げて聞いてみてね!
初の対談です!私たちの周りにいる友人の中でも、飛び抜けて自由でフットワークが軽く面白い子育てをしているシホさんがきてくれました。しほさんの音声が少し小さめでごめんなさい!音量上げてお楽しみください。Shihoさんのコーヒー屋さんはこちらhttps://www.instagram.com/lovemuqaqa/
港区で6年、渋谷区で6年、それぞれ都会で幼少期の子育てをしていた2人。今は長野と山梨で子育てしてます。都会と地方との違いを話しました。 後半は時代の変化に伴い変わってきた教育の大切な部分の話しなど!おすすめです。
Tamamiの長女、小学2年生女子がこの4月から小学校の寮に入りました。小学生から寮に入るという選択肢をとってる人はあまりいません。実際どういう考えで寮を選んだのか話しています。
小学2年生のCHICAちゃんの娘さんが、初めて学校を休みたい!と言ったとき4日間お休みして自宅で過ごしたそうです。「ホームスクーリング」とは?「どんぐり算数」とは?前回の学びとは?に通づる話しもしました。
何かを習得するのには何が大切だと思いますか?身になる学びに大事なことはなんだろうか。CHICAちゃんがこの数年ハマっている探究学習を学んで気づいたことを教えてくれました。