Discover数寄mono ラヂヲ
数寄mono ラヂヲ
Claim Ownership

数寄mono ラヂヲ

Author: Naoki Sugiura

Subscribed: 0Played: 0
Share

Description

元歌舞伎役者の「家元」(もちろんアダナに決まってますw)ことスギウラナオキが、

・歌舞伎(人間国宝四世中村雀右衛門門下)
・ワイン(JSA認定ソムリエ)
・クルマ(シトロエン元全国1位セールス)


などについてひねもす語る好事家の好事家による好事家のためのラジヲ

質問・メッセージ大歓迎です。

「1,000円以下で激ウマなワインを教えて」
「歌舞伎役者って儲かるの?」
「フランス車って壊れない?」
など、番組のネタになって非常に助かるので、ドンドン送ってください。

★Official Web
数寄mono
https://iemoto.jp/

LIFEソムリエ
https://hoken-sommelier.com/

Twitter
naoki0615

Instagram
https://www.instagram.com/naoki0615


◆お便り・お問い合わせ
naoki0615@gmail.com

13 Episodes
Reverse
数寄monoラジヲ第13回【後編】 テーマは「1985年バブル前夜の六本木」です。 ボクは高校卒業後、1985年、1986年の2年間、港区麻布狸穴町というところで浪人生活を送っていました。 今回はそんな当時18歳の青年の目を通した当時の六本木のリアルな空気感をお伝えできればと考えています。 ただボク一人だと記憶もあいまいだし、頼りないので、当時ボクの部屋に居候していた正体不明の自由人「かずさん」と約「40年ぶり」に連絡を取り、ゲストに来ていただきました。 【後編】では主に当時の六本木の飲食店などについて語っています。 ハンバーガーイン びっくり寿司 天下一 ジャック&ベティ 六本木食堂 SARA24 磯辺焼き屋のおじさん ディスコ「ソグノA」の名物支配人 などについてお伝えしていきます。
数寄monoラジヲ第13回 テーマは「1985年バブル前夜の六本木」です。 ボクは高校卒業後、1985年、1986年の2年間、港区麻布狸穴町というところで浪人生活を送っていました。 今回はそんな当時18歳の青年の目を通した当時の六本木のリアルな空気感をお伝えできればと考えています。 ただボク一人だと記憶もあいまいだし、頼りないので、当時ボクの部屋に居候していた正体不明の自由人「かずさん」と約「40年ぶり」に連絡を取り、ゲストに来ていただきました。 【前編】では 伝説のBar トライアングル・ブルー 女子大生ブーム 森永LOVE やるき茶屋 六本木にはびこる謎の外国人 などについてお伝えしていきます。
数寄monoラジヲ第12回、今回は『2021年1~3月期のドラマ採点表ランキング』と題し、筋金入りのドラマウォッチャーのお二人をゲストにお迎えして、1月~3月に放映されたドラマをランキング形式で採点。 脚本家からドラマの製作背景にまで踏み込んだ、思わず唸ってしまう深~いコメントをお楽しみください。 【ゲスト】 ●カジコこと池田和彦さん・・・各シーズン20本以上のドラマをチェックし続ける「鉄人ドラマウォッチャー」 ●知子さん・・・ドラマの舞台背景や登場人物に感情移入し、喜怒哀楽を巧みに表現する「至高のドラマウォッチャー」 【ランキング】(あくまで池田氏個人の評価です) 1位:「天国と地獄~サイコな2人~ 」TBS 2位:「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」TBS 3位:「その女ジルバ」フジテレビ 4位:「君と世界が終わる日に」日本テレビ 5位: 「俺の家の話 」TBS 6位:「監察医 朝顔2」フジテレビ 7位: 「ゲキカラドウ」テレビ東京 8位: 「江戸モアゼル〜令和で恋、いたしんす。〜」日本テレビ 9位:「青のSP(スクールポリス)—学校内警察・嶋田隆平—」フジテレビ 10位: 「モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~」テレビ朝日 【タイムテーブル】 00:36 ゲスト紹介 01:40 ドラマ開始前に発表された期待値ランキング 05:30 10~6位 09:10 全裸監督2に出演⁈ 20:05 11~20位をまとめて 31:13 5~1位 42:40 その他気になったドラマ(NetflixやBSなど) 49:17 エンディング 52:32 収録後トーク
その人の音楽の嗜好は10代の時に聴いた音楽で決まるという。 「モノ選び」の基準も同じではないか? 中学2年で買ってもらったカメラ「キヤノンA-1」と、大学入学後に買ってもらったトヨタ・ソアラ。 Mid-teenからHigh-teenにかけて選んだカメラとクルマに共通する価値観から、ボクのモノ選びの原点を 探るお話。 【Blog】 https://iemoto.jp/2021/03/29/post-489/
数寄monoラジヲ第9回 テーマは『番組を「卒業」って言い方、なんだかモヤモヤしませんか?』 春や秋の番組の改編期になると、テレビ番組から「○○さんが卒業します」という発表がありますけど、この「卒業」って言い方、 なんだかモヤモヤしませんか? そこで今回は、この「卒業する」に代わる言い方を考えてみたいと思います。
数寄monoラジヲ第8回、配信が始まりました。 今回は競馬のお話し、 『ディープインパクト記念?なんでシンボリルドルフ記念じゃないんだよ!』 をテーマに、フリートークをしています。 お暇な時に、ながら聞きでもしていただけたら嬉しいです。 【タイムスケジュール】 0:42 1990年代は毎週欠かさず競馬をしてました 1:22  いつの間にか弥生賞(GⅡ)が弥生賞ディープインパクト記念になっていた 3:06  おいおい、そこは皇帝シンボリルドルフ記念だろう 4:25  競馬界のマイクタイソン、シャドーロールの怪物ナリタブライアンも黙ってないぞ 5:24  本当は「さておいた」史上3頭目の三冠馬、ミスターシービーが好き 9:02  ディープ産駒、GⅠ馬45頭!恐れ入谷の鬼子母神 10:02  冠名がついていると選ばれにくいという説が・・・
数寄monoラジヲ第7回 今回は新型M3/M4の巨大なキドニーグリルについて、初めてラジオっぽく、ダラッとフリートークをしてみました。 車好きの方、お時間のある時にサラッと聞き流していただければ幸いです。 【タイムスケジュール】 0:38 昔乗っていたE46 M3の話 1:31  キドニーグリルのキドニーは腎臓? 3:30  今回のキドニーグリルは超弩級、超弩級の語源 4:42  宇宙戦艦ヤマトのアンドロメダに似てる 6:37  ○○は三日見れば慣れる、あばたも百田夏菜子のえくぼ 7:26  史上最強の直6ツインターボS型エンジン 9:00  BMWといえばシルキーシックスだが 11:26  内装はレーシー M3/M4用としては○ 12:52  ただリアのデザインは残念 13:21  4WDのM xDriveが待ち遠しい 15:29 お値段は¥13,480,000 込み込み1600万円超は買えません 16:06 新しいAMGモデルと悩む
数寄monoラジヲ第6回は、【MFD】My fevorite 都々逸 『三千世界の鴉を殺し・・・』 をお送りします。 高杉晋作の作といわれるこの有名な都々逸、落語「三枚起請」(さんまいきしょう)の まくらとさげにも使われています。 三枚起請は古今亭志ん朝師匠のものが絶品!こちらでご覧ください。
数寄monoラジヲ 第5回 今回のお題は『一般家庭の人でも歌舞伎役者になれるの?』 歌舞伎の家系ではない人でも歌舞伎役者になれるのか? 弟子入りするにはどうすれば良いのか? といった内容をお話ししてまいります。 【国立劇場 歌舞伎俳優養成所 研修生募集要項】 https://www.ntj.jac.go.jp/training/group/kabuki_actor/guidelines.html
数寄monoラジヲ第4回放送です。 今回から新コーナー、【MFD】My fevorite 都々逸 を始めてみます。 文句は 『恋に焦がれて鳴く蝉よりも』 いきなり歌い出すんで、驚かないでくださいw
数寄monoラジヲ 第3回目のテーマは、デビューしたばかりの「新型メルセデスCクラス」。 現行Cクラスユーザーである私だからこそ分かる第一印象を語ります。 エンジンスペックなどはブログを参照してみてください。 数寄monoブログ
数寄monoラジヲ 第2回のテーマは「なぜ歌舞伎は成人男性だけで演じられるのか?」 題して『成人男性のみで歌舞伎を演じるようになったのはAKB48劇場で「お泊まり券」が発売禁止になったから⁈』です。 出雲の阿国が都のショービジネス界で絶対的エースとなり そのフォロワーである女歌舞伎のアフター行為が禁止され その後の若衆歌舞伎も「「ユー、ボクの部屋に来ちゃいなよ」が禁止され 最終的に野郎歌舞伎となり今に至る という紆余曲折のドラマをお送りします。 【ブログでもお読みいただけます】 https://iemoto.jp/2021/03/02/post-445/
数寄monoラジヲ 第1回の放送です。 最初なのでとりあえず自己紹介をしてみたのですが・・・ 固すぎて、とても聴いていられないですね。 徐々に慣れていきます。
Comments