Discover文化放送 ASMR特番 - ASMR Special Programs by PodcastQR
文化放送 ASMR特番 - ASMR Special Programs by PodcastQR
Claim Ownership

文化放送 ASMR特番 - ASMR Special Programs by PodcastQR

Author: 文化放送PodcastQR

Subscribed: 114Played: 1,131
Share

Description

ラジオ局文化放送が3Dオーディオ技術を駆使してお送りするASMR特番です。
たき火特番(2019年12月、2020年2月放送)やチャーハン特番(2020年4月放送)など、放送する度にTwitterなどのSNSで大きな話題となりました。
まるですぐ傍にいるかのような感覚が味わえる「3Dオーディオ」技術を駆使して演出・編集しています。この臨場感を再現するため、"音のプロ"であるラジオの音声技術スタッフが、音声が耳に伝わってくる位置を細部にわたってこだわり、AM放送では実現できない仕上がりに制作しました。特にヘッドホン・イヤホンで聴取することを推奨します。

This is a special program of ASMR sent by Japanese radio station "Nippon Curtural Bradcasting INC" using 3D audio technology.
Every time it was broadcast, it became a big topic on SNS such as Twitter such as bonfire special program (December 2019, February 2020 broadcast) and fried rice special program special program (April 2020 broadcast).
We produce and edit using "3D audio" technology that gives you the feeling of being in the immediate vicinity. In order to reproduce this sensation of reality, the audio technical staff of the "sound professional", paying attention to the position where the sound is heard in the ear, have produced a finish that cannot be realized by AM broadcasting. It is especially recommended to listen with headphones or earphones.
23 Episodes
Reverse
ASMR特番『マイクロブタ特番~寒い冬、ブタさんたちが奏でる可愛い音にほっこりしよう編~』を放送! 今回の放送では、日本初のマイクロブタカフェ『mipig cafe(マイピッグカフェ)』にご協力いただき、マイクロブタの愛くるしい鳴き声や咀嚼音をたっぷりと収録。マイクロブタの鳴き声は20種類以上あると言われており、ユニークで癖になるその鳴き声に大注目です。寒い師走の日々、ブタさんたちの奏でる音の数々をじっくりお楽しみください。今回も “音のプロ”である文化放送の音声技術スタッフが「3Dオーディオ」技術を駆使して収録。ぜひヘッドフォンやイヤフォンを使用してお聴きください!See omnystudio.com/listener for privacy information.
ASMR特番『美容院特番~ディレクターが普段背伸びして通っているおしゃれ美容院によさげな音が転がっていたので、もしかしたらいらないかもしれない細かすぎる音までとりあえず全部録ってみた編~』を放送! 今回の放送では、番組ディレクターが普段通っている美容院に全面協力をもらい収録を実施。まるで聴いている側が実際に施術を受けているかのようなリアルさと形容しがたくも心地よい新感覚をお楽しみください! 今回も “音のプロ”である文化放送の音声技術スタッフが「3Dオーディオ」技術を駆使して収録。 ぜひヘッドフォンやイヤフォンを使用してお聴きください!See omnystudio.com/listener for privacy information.
8月も終わりかけですが、まだまだ暑い日々が続きます。もう「残暑」という概念は無くなってしまったのかもしれません。暑いし、お盆も終わって溜まった仕事をしなければ…いったん心を無にしたいけど、自分探しの旅をするほど暇ではない…。そんな時には、「坐禅」を体験してみてはいかがでしょうか。今回は、神奈川県鎌倉市にあるお寺「円覚寺」の坐禅会に番組スタッフが参加した様子をお届けします。収録は平日の朝6時。円覚寺では、毎日朝6時に「暁天坐禅会」を開催しています。聞こえるほとんどの音は、朝に鳴く蝉の音です。この蝉の音の中で自分と向き合い、心をからっぽにしてみようという努力をします。しかし、それが上手くいっていないと、それに気づいたお坊さんが「警策」という棒で肩を打ちます。リスナーの皆さんも、この放送中、目をつむり、自分と向き合い、坐禅の擬似体験をしてみてはいかがでしょうか。また、この企画は、DJ・アーティストのやけのはらさんが番組プロデューサーに企画を持ちかけていただき、実現しました。この収録にもやけのはらさんに参加いただいています。See omnystudio.com/listener for privacy information.
梅雨の6月。長雨が続く日も多くなってくる季節です。そんな日に部屋にこもっていたら、雨漏りが起きてしまいました。雨がおさまるまで、とりあえずその辺にあるお皿で水滴受け、お皿がいっぱいになったら他のお皿に変え、その間に大きいバケツを物置に探しに行き、大きいバケツが見つかったと思ったら他の場所からも雨漏りが始まる…そんな少し寂しい音風景をお届けします。また今回は文化放送の長寿番組『朝の小鳥』が2023年で70周年ということで、夜版の朝の小鳥、「夜のぽとり」と題してお送りします。See omnystudio.com/listener for privacy information.
日本の伝統的なおもちゃである「起き上がりこぼし」。何度倒しても起き上がることから縁起物とも言われています。赤ちゃん向けのおもちゃ用の起き上がりこぼしもたくさん売られていて、中には起き上がるときに「ポロンポロン」という癒しの音色が鳴るものがあります。今回は、赤ちゃんが良いと感じるように設計されている、つまり人間が本能的に良いと感じるであろう、この「起き上がりこぼし」の音色をお届けします。この音が鳴っている45分間、赤ちゃんの時の気持ちを思い出し、聞いている人みんなで幼児退行しようという企画です。See omnystudio.com/listener for privacy information.
小さい頃に遊んだおもちゃ「ようかいけむり」。 指に「くすり」をつけて、指どうしをくっつけたり離したりすると、火を使っていないのに煙のような白い物体が出てくる不思議なおもちゃです。 昔から愛されていたこの「ようかいけむり」は2020年に生産が終了してしまいました。 今回は、もう手に入らない「ようかいけむり」で遊んだときの「あの感覚」を皆さんに思い出していただきたくために、耳のすぐそばで「ようかいけむり」の音を録音。 両耳のそばで「ようかいけむり」の音が聞こえる、ASMRの原点に立ち返るようなゾワゾワ感が味わえます。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
皆さんは「正規分布」という言葉をご存じでしょうか。理系の方であれば、聞いたことあるという方も多いかもしれません。わかりやすい説明はインターネットにたくさん載っていると思うので、是非検索してみてください。今回は、釘を打った板にビー玉を転がす音をお届けします。釘を一定の間隔で板に打って、そこに玉を転がすと、板の下のほうに落ちた玉が正規分布に近づいて並ぶ「ゴルトンボード」というものを番組スタッフが自作しました。皆さんはとにかく、釘にビー玉が当たる心地良い音に癒されてください。そして、板の下のほうに落ちた玉が「正規分布」なるいい感じの曲線っぽくなっていたら良いな、という企画です。See omnystudio.com/listener for privacy information.
「水上置換法」。 むかし学校で習った気がする懐かしい響きの言葉ですが、「それって何だっけ?」という思う方も少なくないかもしれません。 「水上置換法」とは、実験によって発生した気体を集める方法の1つです。 水で満たした容器を水の中で下に向け、その容器の中に発生した気体を集めることで、空気と混ざらずに純粋な目的の気体を得ることができます。 主に水に溶けにくい気体を集める際に用いられます。 今回は、二酸化マンガンに過酸化水素水を加え、酸素を発生させます。そして、その発生した酸素が水上置換法によって水面から出てくる時の泡の音をお聴きいただきます。このASMR特番で泡の音をお届けするにあたり、機械で泡を発生させると、機械の音が少し邪魔になってしまうため、この水上置換法という方法でお届けすることになりました。 中学生の時になんとなく聞いた、懐かしの「水上置換法」によって得られる「純粋な」泡の音をお聴きください。See omnystudio.com/listener for privacy information.
今回、お届けするのは、知る人ぞ知る存在でありながら、日本で一番有名なプールの一つとも言える「例のプール」を掃除する音です。都内某所にあるこの「例のプール」、ご存じでない方はインターネットで画像検索してみてください。既視感をお持ちになった方もいるのではないでしょうか。 これまで色々な現場で活躍してきた「例のプール」への感謝を込めて、色々とお世話になった文化放送スタッフが心を込めて掃除した音をお届けします。特に使用頻度の高い、プールサイドのタイルを中心に丹念な掃除を行いました。 なお、「例のプール」を掃除する音は、今回の放送が本邦初公開となります。See omnystudio.com/listener for privacy information.
音へのこだわりがハンパない 文化放送が、不定期でお届けしている高音質+長編の「文化放送ASMR特番」。今回は「素振り特番」と題して、初夏にお届けする熱く泥臭いASMR特番です。高校野球・夏の全国大会の予選が6月下旬から始まる地方もあり、「甲子園への道」をめぐる争いが本格化。レギュラーを獲得するために大会前の追い込みで自ら居残り練習をする部員もいるかもしれません。そんな部員たちが夜な夜な集まり、1人、また1人と部員が増えていくと・・・?バットが気持ちよく風を切る音を、是非ヘッドフォンやイヤホンでお楽しみください。気になる過去の放送はコチラをチェック!See omnystudio.com/listener for privacy information.
全員合わせて 5 浪 3 留を経験している 、人生の回り道をした 文化放送社員が 、 ひたむきに頑張った受験勉強を思い出しながら、入学試験問題を 実際に 解答している最中の「鉛筆で書く音“だけ”」をお届けするASMR特番です。不安な時期を過ごす受験生へ向けた応援の気持ちと、文化放送を多く聞いて欲しい必勝祈願を込め、辛かった受験勉強を思い出すことで受験生のみならず、 コロナ禍の 今 、 不安な日々を過ごすリスナーと気持ちを共有して乗り越えたいとの思いで、解答を間違えた数の分だけ、お聞きの皆さんの明日が明るくなるよう、思いを込めて収録を行いました 。See omnystudio.com/listener for privacy information.
冬、雪山。山肌に積もった雪は人間の手が入っておらず、真っ白なパウダースノーが一面に広がっています。そんな新雪を踏みしめて歩く時の感覚と音は、厳しい寒さの中で何とも言えない心地よさをもたらします。今回は、そんな新雪を踏みしめる音をお届け致します。ただ、コロナウイルスがいつ再拡大してしまうか不安があるこの状況では、本物の雪山の音を録りに行きづらいため、今回はその音を”身近なパウダースノー”である片栗粉で再現することにしました。片栗粉の音ではありますが、音を聞けば本当に雪山に登っているような感覚をお届けします。 今回も、"音のプロ"である文化放送の音声技術スタッフが、「3Dオーディオ」技術を駆使して、音が耳に伝わってくる位置を細部にわたってこだわり、AM放送では実現できない番組に仕上げました。ヘッドフォンやイヤホンを使用して聴取することを推奨しています。See omnystudio.com/listener for privacy information.
今回第12 弾となったASMR 特番は、人間が出すことのできる限りなく楽器に近い音「腹太鼓」の音をお届けしました。 秋は食べ物が美味しい、みのり豊かな季節。“太鼓役”には「豊かな」お腹で国境を超えた笑いを提供するお笑いコンビ・ゆんぼだんぷ、“叩き手”にはドラマー・ビートメーカーのGOTO さんをお迎えし、プロ同士の「ガチ」なセッションから生み出される、秋の高い空に鳴り響く最高のリズムを最高の音質でお届けしました。 緊急事態宣言も明けた昨今、心地良い腹太鼓の音声で気持ちも豊かになってほしいと企画しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
昨年から続く新型コロナウイルスの影響を受け、未だに不安が募る日々が続く中、今年は東京オリンピック・パラリンピックの開催もありました。 賑やかだったけど、どこかむなしい感じがした今年の夏を、ゆっくりと振り返りながら、開放感をお届けしたいという思いを込めて、今回の番組を制作しました。   夏の光を取り込んだ一面の緑に囲まれながら浸かる露天風呂。気が付くと秋の空気を感じる夕暮れ。『音の旅』であなたのもう一つの夏物語を楽しみませんか?   これまでと同様に“音のプロ”である文化放送の音声技術スタッフが「 3D オーディオ」技術を駆使して演出・編集し、こだわり抜いた音声をお届けします。See omnystudio.com/listener for privacy information.
長く続くコロナ禍で先の見通しづらい日々が続き、ストレスや生活習慣の変化により寝付きにくさや眠りの浅さなど、十分な睡眠が取れないというリスナーに向け、より安らかに眠りについてもらうための究極の癒しの音を届けたいと考え、人が一番無防備な状態であるときの音「寝息」を90分間にわたってお送りするプログラムを企画し、放送を実施しました。   番組では、高橋将市、西川文野、坂口愛美、松井佐祐里の4名のアナウンサーが寝息の収録に挑戦。スタジオで布団を敷いて収録した音声と、アナウンサーがそれぞれ自宅に機材を持ち帰り、収録した音声を織り交ぜて番組を制作しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
リアルを実感することが少ない日々が続いているなか、ラジオではリアルを感じられるよう昨年以上にASMRを効かせ、たき火のすぐそばで暖まる、心もほころぶ空間へ誘います。今回はアウトドアプランナーであり、焚き火マイスターの猪野正哉さんが運営・管理されている「たき火ヴィレッジ」の協力を得ての音作りとなります。これまでと同様に、"音のプロ"である文化放送の音声技術スタッフが、「3Dオーディオ」技術を駆使して演出・編集し、まるですぐ傍らでたき火が行われている感覚が味わえる臨場感を再現します。この良い音を実感してもらうため、特にヘッドホン・イヤホンで聴取することを推奨します。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
The Special Live Program of Laugh Trackers: Let's laugh off your stress this year!The COVID-19 pandemic has bewildered the world, and people are still stricken by grief. This special program is intended to make you laugh off your tears and stress for next year. The program featured famous laugh trackers on TV and radio. They kept on laughing for 90 minutes for your happiness.You can feel the laugh trackers laughing by your side with "3D audio" technology and our staffs' professional skill. It is especially recommended to be listened to  with headphones or earphones.  2020年は、新型コロナウイルスの影響など様々な出来事によって思うことが多くあった1年となりました。今回の特番は、新年に向け、思い残すことなく笑い飛ばして欲しいとの思いを込めて放送します。番組には、テレビやラジオで知られるプロの笑い屋さんが登場し、90分間リスナーの幸せを願って笑い続けます。“音のプロ“である文化放送の音声技術スタッフが「3Dオーディオ」技術を駆使して、まるで笑い屋さんが耳元で笑ってくれているような感覚に包まれます。このためヘッドフォンやイヤホンを使用して聴取することを推奨します。See omnystudio.com/listener for privacy information.
『たき火特番』、『チャーハン特番』、『花火大会特番』、『ハイボール特番』に続き、今回が第6弾となります。満点の夜空を見上げながら、湯と戯れ、日常の煩わしさを忘れる、そんな温泉の醍醐味を、90分にわたって気持ちの良い温泉の音で表現します。ベースとなる温泉の音は、塩原温泉の温泉宿「光雲荘」にて収録。所々にオリジナルの遊びのエッセンスも加えています。"音のプロ"である文化放送の音声技術スタッフが、「3Dオーディオ」技術を駆使して、音が耳に伝わってくる位置を細部にわたってこだわり、AM放送では実現できない番組に仕上げました。ヘッドフォンやイヤホンを使用して聴取することを推奨しています。See omnystudio.com/listener for privacy information.
リスナーである"あなた"が、夏休みに故郷に帰り、時間を持て余す中で「究極に美味しいハイボールを作ってみよう」と思い立つところからスタートします。裏山に入り、涼しい風、木々のざわめき、ヒグラシの鳴き声などの自然をたっぷり体に吸収し、清流の水を汲み、製氷して、ハイボールを仕上げます。ハイボール自体の音、飲む音だけではなく、最高に美味しいこだわりの一杯のための故郷の様々な音風景を盛り込んだ、音だけのストーリー仕立てで構成しました。 "音のプロ"である文化放送の音声技術スタッフが、あたかも自分がハイボールを楽しんでいると思えるような感覚、まるで故郷に降り立ったような感覚を味わえるよう、「3Dオーディオ」技術を駆使して演出・編集しています。ヘッドフォンやイヤホンでの聴取をお奨めいたします。See omnystudio.com/listener for privacy information.
花火の音と、花火大会会場の雰囲気を、実際の「花火大会」さながら、高音質で聴かせる‟ASMR"特番です。昨年12月と今年2月に放送した、「たき火の音」を高音質で流し続けた『たき火特番』と、今年4月の「チャーハンを炒める音」を高音質で流し続けた『チャーハン特番』に次ぐ‟ASMR"特番の第4弾となります。 今回も、"音のプロ"である文化放送の音声技術スタッフが「3Dオーディオ」技術を駆使して、音声が耳に伝わってくる位置を細部にわたってこだわり、演出・編集しました。「花火大会」ということで、これまでと異なり空間が大きく広がったため、花火大会会場で聴く花火の音だけでなく、2時間の特番の随所で、花火の上や横、さらに打ち上がった花火の中にいるかのような感覚が味わえる演出も行うなど、「ラジオでしかできない」、「AM放送では実現できない仕上がり」の花火大会となっています。   This is an "ASMR special program" that allows you to hear the sound of fireworks and the atmosphere of the fireworks display venue with high-quality sound as if it were an actual fireworks display. The "Bonfire Special Program" that was broadcast in December last year and February this year with "Sound of bonfire" in high quality, and the "Fried rice Special Program" that continued to stream "Sound of fried rice" in April this year in high quality It will be the fourth of the "ASMR" special program next to. Also this time, the audio technology staff of "Broadcasting Sound", a cultural broadcaster, made full use of the "3D audio" technology to carefully produce and edit the position where the audio is heard in the ear. Since it is a “fireworks festival”, the space has expanded greatly, so not only the sound of fireworks heard at the fireworks festival venue, but also the fireworks above and next to the fireworks and at various places of the special program for 2 hours. It is a fireworks display that "can only be done by radio" and "a finish that cannot be achieved by AM broadcasting", including the production of a feeling of being inside.See omnystudio.com/listener for privacy information.
loading
Comments