Discover日本語教師のBar
日本語教師のBar
Claim Ownership

日本語教師のBar

Author: 日本語教師のBar

Subscribed: 21Played: 65
Share

Description

いらっしゃいませ。
ここは日本語教師が集まって
仕事の話や、そうじゃない話をしながら
お酒を楽しむBarです。
毎週金曜日配信を目指します。

【このラジオの登場人物】
アラレちゃん:アラレちゃんとブラッド・ピットが大好き
マティーニさん:おしゃれ日本語教師になりたい

【番組へのご意見、ご感想】
nihongokyoushinobar@gmail.com
30 Episodes
Reverse
ちょっと…かなり前になってしまいましたが「古代メキシコ展」に行ってきました。 古代文明の話から、歴史の話へ。 歴史が好きなマティーニさんと、歴史にあまり興味がないアラレさんですが、お互いに「面白い!」と思うポイントとは?? 【今日の内容】 「マヤ文明」をリアルに再現した映画がトラウマに💦/ 博物館に行ってみて / 秦の時代を見に行きたい / 推しが「聖徳太子」の小学生 / 日本語の授業で聖徳太子経験 / 子供が勉強したら何に繋がるのか?
✨前回の「最近やった授業」に引き続き 今度はアラレさんが担当した授業のお話からスタート! 日本語の授業は文法を勉強したり、読解問題を解いたり、ゲームをしたりと様々です。 そんな毎日の授業はまさに驚きと笑いの連続。 連続しすぎてすぐ忘れてしまいますが、二人の記憶にかすかに残っている最近の授業エピソードをお話します! 【今日の内容】 盛り上がりすぎてケンカになるゲーム/ 学生のアドバイスにびっくり/ 毎日面白い出会いだらけの仕事!/ 授業に必要なのは山と◯/ ハチミツはどうやって使う?/ 日本語教師が雑学博士になれる理由/ 日本の「読解問題」って万国共通なの?/ 上級の読解はインド映画だ!/
2か月ぶりの新エピソード! ところがいつもと様子が違う・・・? 久しぶりなので「最近どんな授業をしたか?」を話しました。 そしてちょっと真面目に「どうして今私たち日本語学校は忙しいのか?」にも触れました。 【本日のメニュー】 どうして日本語学校は今忙しい?/「友達を欲しがっています」/今欲しいものは何?/「クリィミーマミ」って知ってる?/どんな復刻版が欲しいか
今回は何でもない話をしています。 何でもない会話ですが、3人の性格の違いがよく分かります! この3人で一つ屋根の下に暮らすのは、難しそうです笑 アラレさんを年寄り扱いするマスター/アラレさんの四十肩問題/マティーニさんの東京観光/夜更かしは体調不良のもと/授業の準備はいつするのか/模様替えの結果/床で寝ること/ごろごろしたいとき/睡眠の調整
今回はマスターの採用面接のお話です。 実はマスターの面接官はアラレさんとマティーニさんでした! なぜかイレギュラーだらけだったマスターの面接。 これから採用面接を受けよう、という方の参考にはならないかもしれませんが、ぜひ聞いてください! 昔を思い出すマスター/マスターの採用面接/マスター字がきれい問題/履歴書、本人が書いた?疑惑/面接時の忘れ物/マスターの機転はすばらしかった/模擬授業の文型・・・/マスターがこの学校を選んだ理由は?
みなさん、こんばんは。 しばらく間があいてしまいましたが、今回はお互いの得意なことを話してみました。 なんだか褒め殺し・・みたいな感じにもなってしまい、お互いに照れ照れしていて気持ちが悪いですが(笑) ぜひこの3人がお互いをどう思っているのか、聞いてみてください! 長い休みはあっという間/寝不足はよくない!/日本語教師に必要な得意技?/褒め殺しの場ではない!/まずはマスターの得意なこと/マスター心がかゆくなる/そしてマティーニさんの得意なこと/褒めたつもりだったけど、響かなかったっぽい/最後はアラレさん/気持ち悪く終わった・・・/結論、みんな違ってみんないい!
4月になり、3人の日本語学校でも新学期が始まりました。 ここ数年はコロナの影響があり、留学生の数も減っていましたがそれも既に回復しつつあります。 というわけで、新学期でちょっと疲れ気味??💦の3人ですが・・・ 「今学期はどんなクラスで教えてるの?」 「新しい学生に出会った時って〇〇だよね」などなど 新学期の職員室のような雰囲気でお届けします。 後半では「自分が留学生の新入生で、新しい友達に遊びに誘われたら?」の話から人付き合いの話へ。 それぞれの「お付き合い」の感覚が見えてくる!? 【今回のトークで出てくる「代講」とは・・・】 担当の教師が授業の日にお休みすることになった時に、代わりに授業に入ることを指します。 マスターは職場で「代講王子」と呼ばれているようですが、はたしてその実態は!? 新学期が始まりました! / コロナ流行を経て現在の日本語学校の状況は? / 今学期はどんなクラスで教えているのか / マスターはカッコいい「代講王子✨」/ 疲れる授業ってどんな授業? / 学生と心が通い合う瞬間!? / なぜか毎回元気すぎるアラレさんのクラス / クラスのカラーは何で決まる? / 新入生はGWに何をするんだろう? / もし新しい友達に遊びに誘われたら行く?行かない? / アラレさんは「嫌いな人」が少ない / 激論!マスターの「お付き合い論」 / (でも人付き合いの距離って人それぞれですよね🍹)
前回の「好きなテレビ番組」に引き続き、今回は「好きなドラマ」について語りました。 今回、アラレさんは二人に寄り添えたのか? いつもバラバラな3人ですが、今回マスターとマティーニさんの好きなドラマがかぶったようです。 二人が好きな「アフリカの夜」、みなさんはご存知ですか? ちょっと古めのドラマの話から始まりますが、ぜひお聴きください! みんなが見ていた「魔女の条件」は誰も見ていない/「アフリカの夜」について熱く語るマスター/誰にも共感されなかったドラマらしい/ハワイのビデオ屋「日本テレビ」/大好きなドラマなのにDVD化されない/「あなたの番です」を欠かさず見ていた/ドラマと言えばキムタク/松たか子はすごい/アメリカのドラマは長くてよい/マスターが最近はまっているのは韓国ドラマらしい/昔学生におすすめされた韓国ドラマ「パスタ」/海外ドラマで覚える変な外国語/恋愛ドラマはあまり見ない/推しの恋愛ドラマは絶対見ない/今日は救急車がたくさん出動/ララバイ刑事’91とは??
話が噛み合わなくても楽しい3人の雑談回です! 春ですー! みなさん、テレビは観ますか? バーに集まる3人はテレビの観かたも好きな番組もバラバラ💦 そんな3人で好きな番組をお互いに紹介してみました。 みなさんが好きな番組と同じものがあるかどうか・・・ぜひ聴いてみてください! 学生の好きな番組 / 「月曜から夜更かし」を全てと思わないで / 欠かさず観てる「クレイジージャーニー」 / 「英雄たちの選択」について熱く語ってみたのに・・・ / 「世界ふれあい街歩き」は平和な「クレイジージャーニー」/ 「しぇかいのしゃしょうから」マスター疲れてます!?/「マツコの知らない世界」のマツコさんはアラレさん
日本語教育で使われる用語はたくさんありますが その中の一つに 1グループ、2グループ、3グループという「動詞の活用のグループ分け」があります。 【動詞のグループ】 1グループ  ますの前が「いの段」の動詞…行きます、飲みます 2グループ  ますの前が「えの段」の動詞…食べます、考えます 3グループ  来ます、〇〇します 今回はそのそのグループに人格を持たせたり、自分は何グループの人間なのかをカテゴライズしてみたり 日本語教師の妄想大爆発でお届けします。 しまいには「て形は何色なのか?」「辞書形先輩は生徒会長」と、日本語教師も驚きの発言が飛び出します😆 同じ妄想で盛り上がれる方、大募集〜!! グループ分けとは?/動詞をどうやって教えるか/グループ擬人化!/お互いのイメージは何グループか?/私は副詞/アサヒスーパードライは何グループ/更に活用擬人化で大騒ぎ/活用に色を付けたら?/て形は戦隊モノの赤なのか?/て形の前世は?/少女漫画の中の動詞活用
3月といえば卒業式の季節ですね。 今回は3人が日本語学校の卒業式についてお話します。 これまでに何度となく卒業式に参加してきましたが 思い出に残るエピソードや卒業生について懐かしみながらお話します。 現在はコロナの影響ですっかり様変わりした卒業式の過ごし方ですが 振り返ってみると色々なことがありました・・・ 学生との出会いの数だけ卒業式エピソードがあります。 【本日の内容】 日本語学校の卒業式ってどんな感じ?/卒業生と一緒にできるコト/先生が卒業式ですること/学生からの期待がハードル高すぎる💦/感動を生む大女優マティーニさんが壇上で・・・?!/学生との「打ち上げ」エピソード/学園ドラマのようなことは実際に起こる
後半では授業をしていて気付いたことをそれぞれ話しました。 話しているうちに見えてくるのが「日本語を勉強する目的って?」ということ。 これは日本語教師にとって永遠のテーマでもあります。 まさに「3人がいつも職員室で話している話」そのままのトーク回!の後編です! 学生主体のプロジェクト授業/みんなが興味を持てるテーマとは?/「先生、日本人と話したいです!」/日本語を使うということ/以前と教え方が変わった/授業中にケンカ勃発💦/日本語教師はオトクな仕事?!/桜はみんなが見たい! 【 トークでご紹介した教科書 】 ・日本語で考えたくなる科学の問い(凡人社) ・中級から伸ばす ビジネスケースで学ぶ日本語(ジャパンタイムズ)
年度末で忙しく過ごしている3人ですが、 今日は「今、教えているクラスはどんなクラス?」というお話からスタート。 「日本語学校の授業」と一口に言ってもレベルや授業内容によって様々です。さらに構成するメンバーによっても全く空気が違います。 アラレさんが担当する初級クラスでは「日本語ができる、ってどういうことか」 マスターが担当している上級の授業では「【協業】を通して日本語教師歴の中で衝撃を受けたこと」 そして「日本語を教えるとはどういうことなのか?」 などなど、日本語教育の本質に迫るトークとなりました! まさに「3人がいつも職員室で話している話」そのままのトーク回!の前編です! 年度末は何で忙しい?/静かなクラス、にぎやかなクラス/学生からのツッコミ/外国語習得に必要な能力/「日本語を勉強する目的」って?/【協業】を取り入れて発見したこと/「日本語を教えること」は変化してきている/教えるのは誰?
マスターに「プレゼン返し!」 観たことのないマスターに向けてマーベル映画についてお話します! アイアンマンやスパイダーマンで有名なマーベル映画の世界を分かりやすくご紹介します。 映画の楽しみ方が180度違うアラレさんとマティーニさんのどちらも惹きつけるマーベルの世界ってどんなとこ? もし観たことがない方はこれをきっかけに覗いてみてください✨ X-MEN好きがマーベルを観るべき理由 /マーベル映画の世界はどう繋がってる?/ アベンジャーズって何なの?/ バーン!ドカーン!擬音語だらけのラジオ / 宇宙人のミイラを見て思ったこと / オタク心が刺激される理由 / あらゆる人が楽しめるのがマーベル / 寄り添い力がないのがマーベル #マーベル#映画
日本語教師たるもの、最新のICTツールを知っておかなければならない?! 人によってはなかなか苦手なやーつ!ですが、授業で使う使わないにかかわらず、 そんなものがあるんだ~という知識はあった方がいいですよね。 マティーニさんが選ぶ最新ICTツールをご紹介します! 【本日の内容】 今話題のChatGPTとは?/ChatGPTに聞く、「おもしろいpodcastを配信するには?」/教育で活用できるのか?/ChatGPTが教える親子丼/優秀なのはメールの挨拶文/携帯のアプリ「Bondee」とは?/学生と話を合わせるために知っておくアプリ/流行りのレトロ/最後はマティーニさんお気に入りの「Canva」/いろんなポスターが簡単に作れちゃう!/動画もいける!/便利な世の中ですね~
大人気!マスター大暴走の回! 「日本語教師にこそ観てほしい!」 今回は映画「シン・ゴジラ」について、観たことがない2人に熱く語ります。 「二人を観たい気持ちにさせます!!」と豪語するマスターですが・・・結果は果たして?? まるで授業のように熱く、詳しく語るマスターの「シン・ゴジラ」講座! 「気になってたけど観たことがない」という方も「興味がないかも・・」という方もぜひお聞きください! 子供の頃からゴジラが好きだった / 「シン・エヴァンゲリオン」との接点 / これは怪獣映画ではない! / この映画には日本人の〇〇が詰まっている?! / アラレさん、聞いてます? / 「君の名は」との驚くべき共通点
皆さんはよく夢を見ますか? 今回は3人が最近見た夢について話してみました。 3人の夢にはどんな意味があるのでしょうか・・?? 夢をメモするマスター/マスター世代のジャニーズは嵐/6人目は俺/気さくな相葉ちゃん/マスターついに国立競技場に立つ?/街ブラロケにも出かけちゃう?/マスターの嵐への愛/アラレさんのやや現実味のあるなぞの夢/お昼寝の夢は記憶に残る?/マティーニさんは寝ているのではなく気絶?!/お昼寝部屋計画/男女ともに清潔感は大切 ご意見・ご感想はこちらまで nihongokyoushinobar@gmail.com
今回のお話は・・・この番組を始めたきっかけをアラレさんが興奮気味に話します! iphoneへの機種変更がきっかけになっているそうです。なぜ携帯の機種変が?? アラレさん、暴走回。 推しのポッドキャスターへの愛を語ります。みなさんは推しのポッドキャスターはいますか? ご意見・ご感想はこちらまで nihongokyoushinobar@gmail.com
またまたマスターの大暴走! 今回は話題の「チェンソーマン」の魅力をマスターが語ります。 大暴走のマスターに頑張ってついてきてください(笑) 「チェンソーマン」とは 藤本タツキによるマンガ作品。集英社「週間少年ジャンプ」に掲載された。 2022年にはアニメ化もされた。 【本日の内容】 最近、外国人に人気のアニメは?/「チェンソーマン」ってどんなストーリー?/マンガを読んだ3人の温度差💦/一般人には理解できない世界観?/アニメ版のクオリティもすごい!/どんなところが魅力なの?/マスター、犬になりたい宣言 「チェンソーマン」についてマスターと語りたい方は nihongokyoushinobar@gmail.com へご連絡ください✨
今回のお話は・・・どうして日本語教師になった? 3人が日本語教師にたどり着いた経緯を話してみました。 3人とも日本教師になるつもりがなかった?! そんな3人がどうして日本語教師になって、そして約10年も続けられているのかについて話してみました。 お正月、何してた?/年越しの瞬間は何して過ごす?/無理やり「夢」に話を持っていくマティーニさん/3人の子どもの頃の夢/日本語教師になったきっかけ/3人とも「なりたい」と思っていなかった/仕事はまじめに/職業に対して理想は持たないほうがいい? ご意見・ご感想はこちらまで nihongokyoushinobar@gmail.com
loading
Comments 
loading