明日の健康

明日の健康

NPO法人医師と団塊シニアの会が「知ってそうで知らない身近な情報」をテーマにお送りする健康情報番組(不定期放送)

2021年5月26日放送|「フレイル予防に向けた自治体の取り組み」

人生100年時代のフレイル対策と題して、全8回シリーズの8回目は「フレイル予防に向けた自治体の取り組み」 お話は久野 譜也 氏(筑波大学人間総合科学学術院 教授) 聞き手は辻 哲夫 氏(東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員)

05-26
--:--

2021年5月19日放送|「フレイルと臓器疾患の関係」

人生100年時代のフレイル対策と題して、全8回シリーズの7回目は「フレイルと臓器疾患の関係」 お話は小川 純人 氏(東京大学老年病学 准教授) 聞き手は大内 尉義 氏(虎の門病院顧問[前病院長])

05-19
--:--

2021年5月12日放送|「フレイルを起こさないための高齢者薬物療法の注意点」

人生100年時代のフレイル対策と題して、全8回シリーズの6回目は「フレイルを起こさないための高齢者薬物療法の注意点」 お話は秋下 雅弘 氏(東京大学老年病学 教授) 聞き手は福田 恵一 氏(慶応義塾大学循環器内科 教授)

05-12
--:--

2021年4月28日放送|「フレイル予防のための運動のすすめかた」

人生100年時代のフレイル対策と題して、全8回シリーズの5回目は「フレイル予防のための運動のすすめかた」 お話は福永 哲夫 氏(東京大学 名誉教授) 聞き手は福田 恵一 氏(慶応義塾大学循環器内科 教授)

04-28
--:--

2021年4月21日放送|「メタボ対策からフレイル対策へー栄養摂取の考え方」

人生100年時代のフレイル対策と題して、全8回シリーズの4回目は「メタボ対策からフレイル対策へー栄養摂取の考え方」 お話は宮地 元彦 氏(医薬基盤・健康・栄養研究所 身体活動研究部長) 聞き手は辻 哲夫 氏(東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員)

04-21
--:--

2021年4月14日放送|「フレイル予防の最前線ー栄養、運動、そして社会交流」

人生100年時代のフレイル対策と題して、全8回シリーズの3回目は「フレイル予防の最前線ー栄養、運動、そして社会交流」 お話は飯島 勝矢 氏(東京大学高齢社会総合研究機構 教授) 聞き手は福田 恵一 氏(慶応義塾大学循環器内科 教授)

04-14
--:--

2021年4月7日放送|「フレイルとサルコペニア(診断法を含む)」

人生100年時代のフレイル対策と題して、全8回シリーズの2回目は「フレイルとサルコペニア(診断法を含む)」 お話は小川 純人 氏(東京大学老年病学 准教授) 聞き手は大内 尉義 氏(虎の門病院顧問[前病院長])

04-07
--:--

2021年3月31日放送|「フレイルとはー提唱のいきさつも含めて」

人生100年時代のフレイル対策と題して、全8回シリーズの1回目は「フレイルとはー提唱のいきさつも含めて」 お話は大内 尉義氏(虎の門病院顧問[前病院長]) 聞き手は辻 哲夫氏(東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員)

03-31
--:--

2020年12月9日放送分

神奈川県立保健福祉大学 学長 中村丁次先生をお招きして、「感染症に負けないための日本型食生活の活用」についてお話を伺いました。

12-09
--:--

2020年3月12日放送分

神奈川県立保健福祉大学 学長 中村丁次先生をお招きして、「人生100歳時代の健康と栄養」についてお話を伺いました。

03-12
--:--

2019年3月11日放送分

帝京大学 臨床研究センター センター長 寺本民生先生をお招きして、「人生100歳時代の食の健康」についてお話を伺いました。

03-12
29:07

2018年6月13日放送分

医療法人社団めぐみ会 多摩ガーデンクリニック 院長の武藤美香先生をお招きして、「夏に多い汗による肌トラブル」についてお話を伺いました。

06-14
--:--

Recommend Channels