Discover
普通の世界
45 Episodes
Reverse
9月はそんなに遠出した思い出がないんですよ。でも、よく思い出してみるとブルベにもいってるし、、それなりに外出もしていたな、、ってことで、9月の思い出などつらつらとお話しいたしました。9月の振り返って.mp3
今年の夏の一番思い出に残るイベントのポッドキャストです17 21.29.mp3
夏の横浜、ランチなライド。後編30 21.15.mp3
7月最初の日曜日、横浜にも初めて熱中症警戒アラートが出るとか出ないとかニュースでやってた時期に暑いからパフェ食べて、ランチはカレーでもどう?ってことでサークルの女性メンバーのyさんと関内あたりにでも行きましょうということでお誘いいたしました。とりあえず予約のために電話したんですけど、その日はすでに予約でいっぱい。彼女には、もう予約取れなかったってラインで連絡の上行く予定にしていたカレーのお店も日曜日は休み、、とわいえ、もう予定も入れてあるし、とりあえず行って見ることになりまし..
前編からの続き、、26 21.25.mp3
サークルのメンバー7人でブルベの200キロに参加いたしました。序盤のペースが遅くてグループを分けて走ることに、、そこからIさんに火がつきました!134号線は多少渋滞しながらも快調に進んで、貯金もできましたが、Iさんは休憩無しで爆走。真鶴の折り返しで雨が少し降ってきて、ここから帰りのルートは雨の中?最後のPCで他の参加者と話があって一緒に帰ってまいりました。終わったあとの私の採点はかなり悪かった、、詳しくは本編をご確認!26 21.24.mp3
06 21.10.mp3
ずーっと雨の予報でイベント開催出来るのかほんとに心配でした。3日くらい前に大会本部からも中止になるかもよーって案内が出てまあ雨の場合、中止もしょーがないかと覚悟した次第でございました。ビーナスラインの美味しいところライドのつもりがあいにくの天気。しかも途中から雨、、夜はやっぱり宴会でした。当日の朝は予報通り雨。しかも寒い。AACR石仏コース希望午後からいい天気で、気温も上昇。気分は上々06 21.13.mp3
30 9.35.mp3
6年ぶりの八ヶ岳。299号線を行くライド。最終日は残念な雨でしたけど、他の日がとっても晴れてサイクリング日和でした。今回のサイクリングで思ったこと。バイク乗りも自転車と一緒で男性のグループが多いですよ。もちろんご夫婦で楽しんでおられる方も多いと思いますけど、やっぱり男性グループってのが圧倒的に多いですね。で奥さんはやっぱり、お留守番なのかなって思ってました。今回雨で電車に乗ってなんとなくわかりましたけど、女性のトレッキングのグループがほんとに多かったですよ。こちらもご夫婦で楽..
蒸しただけの野菜って美味しいって思えないんだよね。生野菜をレンチンしてそのまま出されて食えますか?って話。久里浜まで行ってフェリーに乗るだけのライド。それ楽しいの?ていうか、そんなんでほんとにいいの?よく考えろよ?悪いとおもいながらも、スリップストリーム。若者は常に先頭を行け!前をいけ!!楽をさせてくれ。。新学期といえば、フィッシングメール。Xやってます。@rippar0704もしくは普通の世界で検索。野菜虫の話.mp3
蒲田でランチにするなら、、やっぱりあそこ?蒲田って大阪で言えばどこ?軽自動車だからって甘く見ると、、200kのブルベに出ます。xもやってます@rippar0704蒲田でカレー.mp3
今年の桜は今ひとつ?スーツでママチャリアジフライって、、今年の桜がいまいちって感じたには↓こいつのせい普通の世界のXは@rippar070415 21.29.mp3
環七ライドやっぱり梅まつりは人気ない?キッチンカー大桟橋は混んでいた04 22.19.mp3
今回も非常に取り止めのないお話です。06 10.08.mp3Xやってます。最新の配信情報はこちらでご確認下さい。普通の世界で検索、もしくは@rippar0704
24 13.51.mp3
ブルベ200は2本目でなんとか走り切れました。エスケープの感想この2本です23.mp3
30 18.21.m4a30 18.21.m4aブログだけ更新したのでポッドキャストも配信いたしました30 18.21.m4a
今回のレースについて、自分なりのまとめみたいなことをかくと、、、まず一つ目は試走はした方がいい。実際に自分の体で感じたコースと動画でだけ見たコースは全然違うということ。二つ目は、水分は絶対持った方がいい。当たり前の様に感じるかもしれませんが忘れるってこともありますからね。で、、三つ目がパワーだろってことです。しのごの言わずに練習って事ですかね。ヒルクライムレース について.mp3
7月の最終日曜日に明神三国峠を登りに行ってきました。去年は2度ほどこの峠を下ったのですが、登ってみようとはこれっぽっちも思いませんでした。ていうか、この坂は自転車で登る坂じゃないなくらいに思っていました。それが今年はチャレンジしてみようと、、、08 21.19.mp3



