有機体人事

100%納得のいく「人事制度」というものがこの世の中に存在するのでしょうか? 中小企業が直面する「人事」「組織」「教育」等の人間くさいテーマについて、70年以上の経営支援の知恵や知識をもとに、探求していく番組です。 ●番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi ●城石大和(しろいしひろかず) 株式会社楠本統合戦略マネジメント 代表取締役 「人事領域」を専門としながら、親族内承継や事業計画策定、財務診断、経営者の個人資産管理など、30種類を超える多岐にわたるコンサルティング支援を提供している。会計事務所を基盤とする経験から、幅広い業種・業界における経営支援に従事し、多くのクライアントから信頼を集める。経営者・士業向けの教育研修・指導でも活躍中。 特に、経営者・社員・士業との3者間で生じる複雑な利害対立において、「対話」を武器とした、全体をコーディネートする「場作り」は、多くの顧客から高い評価を得ている。 ●プロデュース:CKプロダクション株式会社 https://ck-production.com/

第60回 目標管理は、「自ら幸せな人生を創造する為の自己管理」!?

▼今回の概要 「評価項目」は「目標」である/定量管理=ノルマ管理/ささやかながらの人参/末端の社員が新たなビジネスモデルを作る/仕事が趣味化/自分の人生を充実していくための自己管理/自分の人生の一部が会社/会社は一人ひとりが成長するための器 ▼コトトコト『中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室』 https://ck-production.com/ckp_mailmag/ ▼ご感想・ご質問・お問い合わせはこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

11-27
13:23

第59回 「数字を上げても評価が下がる」制度!?

▼今回の概要 定性目標(コンピテンシー)だけでは足りない?/定量評価の限界/人を育てる/部下が数字が上がらない責任/数字では測れない貢献/短期的利益より長期的発展/数値を永続的にあげる/我が社の「人材」の定義の必要性/目標管理とは数字達成ではない!? ▼コトトコト『中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室』 https://ck-production.com/ckp_mailmag/ ▼ご感想・ご質問・お問い合わせはこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

11-20
14:13

第58回 1on1が失敗する理由:「人事理念」と「評価項目」が共有されていない組織の罠

▼今回の概要 人事制度は「人が育つインフラ」/立場が人を育てる/「20人の他者評価」と「自己評価」のズレ/制度と教育の統合/部下育成は自己成長に/ 1on1が上手くいかない理由 ▼コトトコト『中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室』 https://ck-production.com/ckp_mailmag/ ▼ご感想・ご質問・お問い合わせはこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

11-13
14:49

第57回 評価項目は、「社長の武器」ではなく「共通言語」

▼今回の概要 有機的人事の現場/社長と社員の本音/厳しさの中の優しさ/共通の評価項目のもとに対話する/共通言語/甘さが組織を弱くする/血の通う人事制度/対話から生まれる価値/共通のものさし/美しい花はドロドロした中から ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

11-06
12:02

第56回 社員の覚悟が組織を動かす――「ボトムアップ」から始まる組織改革

▼今回の概要 社員の覚悟が組織を変える/恩返しとしての組織改革/保守的な企業風土/トップダウンではなくボトムアップ/一般社員から始まる変革/社員の声を受け止める/辞めていくのは優秀な人材から/プロジェクトX精神 ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

10-30
11:35

第55回 理念を軸に進化し続ける「生きた人事制度」

▼今回の概要 人事制度に完成はない/ゼロから創設する人事部/複雑な課題をコンピテンシー評価に一本化/キャリアプラン/教育制度の整備/人事委員会が経営会議に進化/納品ではなく伴走/理念を物差しに議論する組織/人材戦略は企業戦略そのもの ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

10-23
13:46

【お知らせ】メルマガ、はじめます。『コトトコト〜中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室〜』

▼メールマガジン 『コトトコト〜中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室〜』ご登録はこちら https://ck-production.com/ckp_mailmag/

10-20
03:49

第54回 経営者の覚悟が問われる――有機体人事制度という“企業戦略”

▼今回の概要 人数が多いと有機体人事は無理ですか?/社員数は関係ない/最大20名の360度評価/経営者の本音/「人生の中に会社を取り込む」社員を望むのか ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

10-16
12:01

第53回 対話とは「自己否定を促し、肯定できる自己を創造する」

▼今回の概要 対話を行う「道具」が有機体人事制度/対話(ダイアローグ)とは、双方が、「互いの意見」を受け容れ合い、相互協力により「新たな価値」を創造しようとするスタンス/トップの覚悟 ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

10-09
14:27

第52回 教育の本質は、自らの「パラダイム」転換!

▼今回の概要 「制度」と「教育」が統合された「企業戦略」/教育の本質=自らの「パラダイム」転換/自分の「全体」(支配できる領域)の再解釈/行動が変わる/自分の 「人生が会社の支配下」 に置かれる/自分の 「人生の中に会社を取り込む」/ディベートからダイアローグへ ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

10-02
14:18

第51回 「良い組織」と「悪い組織」の違いとは?

▼今回の概要 良い組織と悪い組織/理念に立ち返る組織/自己保身/理念経営は精神論ではない/圧倒される組織力/能力ではなく理念 ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

09-25
10:33

第50回 聞いてみなければ分からない人事の真実

▼今回の概要 認識のズレ/驚きの本音/有給をめぐるリアルな事例/ベテラン社員の切実な事情/「聞いてみないと分からない」という学び ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

09-18
12:23

第49回 誤解を生む財務開示、共感を生む財務教育

▼今回の概要 決算書の開示は是か否か?/役員報酬を伝えるべきか?/交際費の開示/PL構造から始める教育/労働分配率は経営者と社員の統合点/段階を踏む財務解放/いきなり全開示は危険/社員の表情が変わる瞬間/第三者を交えた説明の価値 ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

09-11
14:21

第48回 法律の壁を超える、共感と共創の人事学

▼今回の概要 スタッフからの要求をチャンスに変える/対立を超えて共創へ/傾聴から始まる/顧客満足と社員満足の共存/現場の声を組織力に変える/価値創造型の労使関係/法律を超える経営理念があるのか? ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

09-04
13:43

第47回 採用は最強の教育現場だ〜若手が会社全体を語る瞬間〜

▼今回の概要 採用は教育の現場/若手が主導する採用戦略/理念を語る人材/中小零細企業の逆転採用術/短時間勤務の優秀な主婦層活用/採用と育成の統合 ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

08-28
11:42

【満員御礼!】9/16開催・無料Zoom「対話力」入門セミナー

▼お申込みはこちら https://shiroishi-seminar01.peatix.com ▼セミナー概要 ・開催日時:9月16日(火)18:00〜19:10 ・開催形式:オンライン(Zoom) ・参加費:無料 ・応募数:5名 おかげさまで、追加枠も【満員御礼】となりました! ・テーマ:「人事力」養成講座──経営に対話の場を。 既存の人事制度のパラダイムを超えて、有機体人事制度の設計・運営を20年間、実践してきた城石大和は、人間の泥臭い関係性に踏み込み、自ら実践者として、対話の場をファシリテーションしてきました。 「人間には無限の可能性があることを伝えたい!」という想いのもと、リスナー限定で、オンラインセミナーを開催いたします。

08-21
06:50

第46回 人事制度はあってもなくてもいい!?──「人を育てる」が企業価値の中核

▼今回の概要 人を育てる/制度の「失敗」から「本質的問題」へ/企業価値の指標は?/長期視点の経営/人事制度はツールでしかない/回らない制度の意味と価値/当事者意識を奪う上司/どのような人を育てたのか?/育成なき短期利益 ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

08-21
13:21

第45回 人事制度の「失敗」が教えてくれた、対話の必要性

▼今回の概要 ”制度設計”の成功と”制度運用”の失敗/不穏な空気感/社内対話の欠如/失敗の本質/評価の不一致/関係性の問題/役員と社員の認識のズレ/制度依存の危険/上手くいかないことが問題ではない!? ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

08-14
14:40

第44回 「定量」と「定性」は裏と表の関係性!?

▼今回の概要 成果とプロセス/定量と定性/理念の具現化と定着率の関係/評価軸の再定義/二項対立ではなく表裏/Z世代の価値観を知る/森本稀哲氏「数字から離れると、結果はついてくる」 ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

08-07
12:16

第43回 「成果主義」に足りないもの──成果主義は善でも悪でも無い!

▼今回の概要 定着率が高まらない/成果主義/利益が上がっていない=社会のお役に立っていない/数字をどのように上げるのか?/「結果評価」と「プロセス評価」/短期利益・長期利益/コンピテンシー評価 ▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_shiroishi

07-31
11:38

Recommend Channels