よもぎ摘みに最適な季節になりました。よもぎ団子よりも簡単なおやつレシピを知ったのでシェアさせてもらいます。ぜひお子さんといっしょに作ってみてください♪
よもぎの柔らかい新芽が出始めました。春の味を楽しめるのは、5月頃まで。ぜひお子さんと一緒によもぎ摘みをしてみてください。よもぎを摘む際の注意点と、よもぎのオススメのおやつを紹介します。
これからどんどん暖かくなり、山や森にも入りやすくなります。私も春には山菜採りに出かけますが、そんな時に「あれ持ってきたらよかった~!」と思う道具2つを紹介します。
虫は苦手です。でもそんなのお構いなしに、子ども達は嬉しそうに見て待て!と虫を見せに来てくれます。そんなときに私が気をつけていることのお話です。
小刀、ご存知ですか?カッターナイフのように使えて、でも持ち手や鞘はしっかりとあって「刀」感があるナイフです。子ども達はこの小刀を使うのが大好き。ぜひ使ってみてください、というお話です。
私が勤める森のようちえんには、元保育士さんがいます。彼女が読む絵本、子ども達の食いつきが全然違う!どこが違うんだろう?と観察して気づいたある一つのことについてお話します。
イヤイヤ期、大変ですよね。私も2歳の次男が朝起きた瞬間から寝る直前まで絶賛イヤイヤ中です。だけど、そんなに嫌じゃない。私のイヤイヤ期の捉え方をご紹介します。
森や山に出かけてみても、慣れないうちは何をして遊べばいいか分からないことがよくあります。そんな時は、道具を持っていくことをオススメしています。あると楽しい5つの道具のご紹介です。
前回・前々回に引き続き、東洋医学の勉強会のシェア話です。今回は男の子のお話。男の子にとっては、おもちゃを散らかすことも、高いところに登りたがることも意味があります。
前回は娘と父親のお話でしたが、今回は娘と母親のお話です。シンプルで素敵なことだけど、一番難しいかもしれません。