どうして涙は「美しい」とされるんだろう?自分で自分をケアするのが大人?許容される涙、許容されない涙の違いは?この世には「泣かせようとしてくるもの」が多すぎる?泣く=コミュニケーションの遮断?涙って人間にとっての何なんだろう?泣くことについて、引き続き哲学していきます。感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
大人になってから、人前で泣いたことありますか?どうして人前で涙をこらえてしまうんだろう?感情と理性は切り分けられるものなの?泣くのは武器?泣くのは非日常への入り口?歓迎される涙・歓迎されない涙の境目は?涙と鼻水の違いって何?「泣くこと」「涙」についてグルグル考えていきます!感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
酔っ払っている時に出るのは素の自分なの?ありのままって何ですか?居心地のいい状態が素顔の自分?そもそも“顔“って何?他人が見ない“顔“は“顔”と言えるのか……引き続き、素顔についてグルグル哲学していきます!感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
「わたしの素顔」「あの人の素顔に迫る」……そもそも”素顔”って何なのでしょう?すっぴん=素顔?自分らしい姿=素顔?対話の場では”素の自分”が求められがち?素の自分ってそもそもどんな自分なの?誰がそれを”素顔”であるとジャッジするのか……グルグル考えていきます!感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
文脈がなくても成り立つのが「名言」?やっぱり誰が言ったのかが重要?みんな迷っているから名言を求める?どうして他人の座右の銘を知りたくなるんだろう……名言について引き続きグルグル考えていきます。感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
好きな「名言」はありますか?どうして人は名言に力をもらったり、自分でも使いたくなったりするのでしょうか。そもそも名言って何?誰がそれを名言であると決めるのか?名言=看板?匿名性があるのが名言?名言について深く考えていきます。感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
満員電車で周囲がただの壁や動物だったら……どんな気持ちになる?選択肢の有無で端の席が持つ意味は変わってくる?端の席は自由なのか、管理されやすい危険な場所なのか……「端」について、引き続きグルグル考えていきます!感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
今回はリスナーの方々の提案による問いです!電車やカフェ、トイレの個室……ついつい「端」を選んでしまうのはどうしてだろう。人のぬくもりを避けたいから?端は末席なのかプレミアなのか? コロナ禍が変えた他者への距離感。「端」「距離感」をキーワードに哲学していきます!感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
かさぶたをはがすことと、ニキビを潰すことは似ている行為?さわることでストレスを軽減している?かさぶたはがしは「遊び」?他人のかさぶたはなぜ嫌なのか?かゆみが軽視されるのはなぜ?「かさぶた」について引き続きグルグル考えていきます!感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
勝てば完治、負ければ悪化のギャンブル性がかさぶたにはある……!かさぶたをはがす=脱皮?子どもの頃、シール交換が流行したのも同じ理由?人間は「はがす」という行為そのものが好きなのか?ネイルとかさぶたは似ている?誰でも一度は経験のある「かさぶた」にまつわる行為について、思考を深めていきます!感想や問いについて思うことなどは、メッセージフォームから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
カラオケで「Oh…」の歌詞をスムーズに歌えますか。自分のオリジナリティが出ると恥ずかしい?どうして人間には「恥」の感情があるのか。恥ずかしいと不安は似ている?恥ずかしいってつまりどういうことだろう?引き続きグルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
鼻歌はご機嫌なのがバレるから恥ずかしい?聞かれても恥ずかしくないのはどんな人?鼻歌は規範を揺るがす行為?幸福感がないと鼻歌は歌えない?そもそもなぜ人に歌を聞かれるのはちょっと恥ずかしいのか……深掘りしていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
今回も、佐伯ポインティさんをお迎えしての哲学対話!人はなぜ嘘をついてしまうのか……。ポインティさんがあやしい服屋に通い続けた理由とは?楽しい嘘に罪はない?美容院やタクシーでなぜ意味のない嘘をついてしまうのか。話を盛ることと嘘の線引きはどこにある?引き続きグルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
はじめてのゲスト、佐伯ポインティさんをお迎えして哲学対話をしていきます!どうして自分を守るためのちょっとした嘘をついちゃうんだろう?なぜ間に合わないのに「あと5分で着く!」と連絡をしてしまうのか?仮病と病気の境目はどこに?優希乃さんとポインティさんが昔ついてしまった「嘘」とは……。「嘘」について深く考えていきます。感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
自慢をしたくなるのはつまり、「血の論理」があるから?どうして人は「血縁」や「先祖」にこだわってしまうんだろう。「昔、ちょっと悪かったんだよね」自慢にも似ている?「血」を信じたくなるのはどうして?血が繋がっている、繋がっていない……「繋がり」ってそもそも何だろう?グルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
この手の自慢話やご先祖様トーク、どうして盛り上がるんでしょうか?ご先祖さまがすごい人だとなぜ嬉しい?「えーすごいね!」というリアクションは、何を「すごい」と言っている?「血の論理」はなぜ力を持つんだろう。なぜ感心してしまうのか、「血縁」とは一体何なのか……哲学していきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
「おばあちゃんが作った金属の置物」にぬくもりを感じるか?ぬくもりがあるかないかは「素材」で決まる?ぬくもりと「かっこいい」は共存できない?「ぬくもり」と「ぬるい」は何が違うのか?なぜ銭湯にぬくもりを感じる?ぬくもりについて引き続き哲学していきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
ぬくもり、感じていますか。ぬくもりがあるものとないものの違いって何だろう?人がたくさんいるけど、満員のバスでぬくもりを感じないのはどうして?物理的な温かみがやっぱり大切?動物の毛皮にぬくもりを感じる?ぬくもりについてグルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
我々が本当に欲しているのは”真実”ではなく”刺激”や”衝撃”なのではないか……後半はそんな仮説からスタート。根本にあるのは「幸せになりたい」「誰かを助けたい」という気持ち?どうして不安だと何かにすがりたくなっちゃうんだろう。大切なのはやっぱり対話なのでは……信じること、不安の正体について考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳
衝撃の真実が判明した時、意外な結末が待っていた時、隠されていた扉が開いた時……どうして私たちはワクワクしてしまうのでしょうか。なぜ陰謀論にハマってしまう?”敵”がいるとスッキリする?ゴシップにはしゃいでしまうのはなぜだろう?興奮する真実と興奮しない真実の違いとは何か……グルグル考えていきましょう!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳