永井玲衣×長井優希乃『Wナガイと哲学対話』

<p>哲学者・作家 永井玲衣と生命大好きニスト・長井優希乃のWナガイが、日々のモヤモヤに立ち止まり、誰かと一緒にぐるぐる考える "手のひらサイズ"の「哲学対話」をしていくPodcast💭</p><p>やくそくごと①「よく聞くこと」②「自分の言葉で話すこと」③「人それぞれであきらめない」</p><p>毎週火曜日12時ごろ配信。Wナガイと哲学対話、やっていきましょう!</p><p><br /></p><p>感想や問いへのメッセージは、<a href="https://forms.gle/9LzD5mXsMbUx7zWP7" target="_blank">こちら</a>から!</p><p>SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳</p>

第二十六話「どうして人は名言が好きなのか?」後編

文脈がなくても成り立つのが「名言」?やっぱり誰が言ったのかが重要?みんな迷っているから名言を求める?どうして他人の座右の銘を知りたくなるんだろう……名言について引き続きグルグル考えていきます。感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

09-23
23:32

第二十五話「どうして人は名言が好きなのか?」前編

好きな「名言」はありますか?どうして人は名言に力をもらったり、自分でも使いたくなったりするのでしょうか。そもそも名言って何?誰がそれを名言であると決めるのか?名言=看板?匿名性があるのが名言?名言について深く考えていきます。感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

09-16
24:55

第二十四話「なぜ人は端っこの席に座るのか」後編

満員電車で周囲がただの壁や動物だったら……どんな気持ちになる?選択肢の有無で端の席が持つ意味は変わってくる?端の席は自由なのか、管理されやすい危険な場所なのか……「端」について、引き続きグルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

09-09
22:32

第二十三話「なぜ人は端っこの席に座るのか」前編

今回はリスナーの方々の提案による問いです!電車やカフェ、トイレの個室……ついつい「端」を選んでしまうのはどうしてだろう。人のぬくもりを避けたいから?端は末席なのかプレミアなのか? コロナ禍が変えた他者への距離感。「端」「距離感」をキーワードに哲学していきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

09-02
25:41

第二十二話「かさぶたをはがしたくなっちゃうのはどうしてだろう」後編

かさぶたをはがすことと、ニキビを潰すことは似ている行為?さわることでストレスを軽減している?かさぶたはがしは「遊び」?他人のかさぶたはなぜ嫌なのか?かゆみが軽視されるのはなぜ?「かさぶた」について引き続きグルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

08-26
24:00

第二十一話「かさぶたをはがしたくなっちゃうのはどうしてだろう」前編

勝てば完治、負ければ悪化のギャンブル性がかさぶたにはある……!かさぶたをはがす=脱皮?子どもの頃、シール交換が流行したのも同じ理由?人間は「はがす」という行為そのものが好きなのか?ネイルとかさぶたは似ている?誰でも一度は経験のある「かさぶた」にまつわる行為について、思考を深めていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

08-19
22:34

第二十話「鼻歌を人に聞かれるとなぜ恥ずかしいのか」後編

カラオケで「Oh…」の歌詞をスムーズに歌えますか。自分のオリジナリティが出ると恥ずかしい?どうして人間には「恥」の感情があるのか。恥ずかしいと不安は似ている?恥ずかしいってつまりどういうことだろう?引き続きグルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

08-12
23:10

第十九話「鼻歌を人に聞かれるとなぜ恥ずかしいのか」前編

鼻歌はご機嫌なのがバレるから恥ずかしい?聞かれても恥ずかしくないのはどんな人?鼻歌は規範を揺るがす行為?幸福感がないと鼻歌は歌えない?そもそもなぜ人に歌を聞かれるのはちょっと恥ずかしいのか……深掘りしていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

08-05
27:05

第十八話「なんで自分を守るための嘘をつくの?」後編

今回も、佐伯ポインティさんをお迎えしての哲学対話!人はなぜ嘘をついてしまうのか……。ポインティさんがあやしい服屋に通い続けた理由とは?楽しい嘘に罪はない?美容院やタクシーでなぜ意味のない嘘をついてしまうのか。話を盛ることと嘘の線引きはどこにある?引き続きグルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

07-29
29:14

第十七話「なんで自分を守るための嘘をつくの?」前編

はじめてのゲスト、佐伯ポインティさんをお迎えして哲学対話をしていきます!どうして自分を守るためのちょっとした嘘をついちゃうんだろう?なぜ間に合わないのに「あと5分で着く!」と連絡をしてしまうのか?仮病と病気の境目はどこに?優希乃さんとポインティさんが昔ついてしまった「嘘」とは……。「嘘」について深く考えていきます。感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

07-22
30:48

第十六話「なぜ『うちの先祖、侍だったみたいなんだよね』自慢をしてしまうのか」後編

自慢をしたくなるのはつまり、「血の論理」があるから?どうして人は「血縁」や「先祖」にこだわってしまうんだろう。「昔、ちょっと悪かったんだよね」自慢にも似ている?「血」を信じたくなるのはどうして?血が繋がっている、繋がっていない……「繋がり」ってそもそも何だろう?グルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

07-15
18:09

第十五話「なぜ『うちの先祖、侍だったみたいなんだよね』自慢をしてしまうのか」前編

この手の自慢話やご先祖様トーク、どうして盛り上がるんでしょうか?ご先祖さまがすごい人だとなぜ嬉しい?「えーすごいね!」というリアクションは、何を「すごい」と言っている?「血の論理」はなぜ力を持つんだろう。なぜ感心してしまうのか、「血縁」とは一体何なのか……哲学していきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

07-08
25:16

第十四話「『ぬくもりが感じられる』ってつまり何?」後編

「おばあちゃんが作った金属の置物」にぬくもりを感じるか?ぬくもりがあるかないかは「素材」で決まる?ぬくもりと「かっこいい」は共存できない?「ぬくもり」と「ぬるい」は何が違うのか?なぜ銭湯にぬくもりを感じる?ぬくもりについて引き続き哲学していきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

07-01
25:06

第十三話「『ぬくもりが感じられる』ってつまり何?」前編

ぬくもり、感じていますか。ぬくもりがあるものとないものの違いって何だろう?人がたくさんいるけど、満員のバスでぬくもりを感じないのはどうして?物理的な温かみがやっぱり大切?動物の毛皮にぬくもりを感じる?ぬくもりについてグルグル考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

06-24
25:12

第十二話「なぜ我々は『隠された真実』に弱いのか?」後編

我々が本当に欲しているのは”真実”ではなく”刺激”や”衝撃”なのではないか……後半はそんな仮説からスタート。根本にあるのは「幸せになりたい」「誰かを助けたい」という気持ち?どうして不安だと何かにすがりたくなっちゃうんだろう。大切なのはやっぱり対話なのでは……信じること、不安の正体について考えていきます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

06-17
22:33

第十一話「なぜ我々は『隠された真実』に弱いのか?」前編

衝撃の真実が判明した時、意外な結末が待っていた時、隠されていた扉が開いた時……どうして私たちはワクワクしてしまうのでしょうか。なぜ陰謀論にハマってしまう?”敵”がいるとスッキリする?ゴシップにはしゃいでしまうのはなぜだろう?興奮する真実と興奮しない真実の違いとは何か……グルグル考えていきましょう!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

06-10
24:22

第十話「レトルトカレーを温めるのは自炊なのか?」後編

「自炊ができなきゃダメだ……!」なぜ私たちはこんなにも自炊に追われてしまうのか。「自炊」と「料理」の違いってなに?自炊においしさは求めない?”積極的自炊”と”消極的自炊”。”家庭的”ってなんですか?自炊についてさらに深掘りしていきます。感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

06-03
22:14

第九話「レトルトカレーを温めるのは自炊なのか?」前編

「ちゃんと自炊してる?」と訊かれたら、なんと答えますか?そもそも、どうして他人が自炊をしているかどうか気になってしまうのでしょうか。自炊は「えらい」?手間とクリエイティビティが自炊の条件?自炊=狩猟?身近な「自炊」についてグルグル考えます!感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

05-27
23:53

第八話「なぜ猫はかわいくて、ゴキブリはかわいくないのか?」後編

ゴキブリの駆逐があたりまえなのは不思議な社会?ゴキブリだけが持つ”記号性”って?畏怖と恐怖の違いとは何か……あの虫について、引き続き哲学していきます。感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

05-20
22:34

第七話「なぜ猫はかわいくて、ゴキブリはかわいくないのか?」前編

あの小さい黒い虫に嫌悪感を抱く人は多いと思います。現在の日本では駆除するのが当たり前になっているかもしれないけど……そう感じるのは本当に本能なのか?猫は甘えてくるからかわいいの?自分のコントロール下にあるとかわいくなる?”かわいい”と”駆逐”のあいだにあるものは何か……哲学していきます。感想や問いへのメッセージは、こちらから!SNSは #Wナガイと哲学対話 で投稿お待ちしています🤳

05-13
27:09

Recommend Channels