Discover
漫画帝国

245 Episodes
Reverse
最近お悩みが尽きないのですが、漫画の連載があり、読み切り掲載が増え、趣味ベースだったはずの漫画活動も、仕事になっている最近なのですが、会社の仕事も頑張ってやっていて、それをいつまで上手く両立できるのかとか、色々悩みがあったりもするわけです。
ダウンロード...
メタモルフォーゼの縁側の実写映画を見て、ほんとよかったなと思ったこととか、あと鋼の錬金術師の実写映画もなかなか悪くなく、楽しんだりしたんですが、やっぱり漫画を実写映画に置き換えるのって難しいもので、その辺に色々思うことがある話をしました。
ダウンロード...
色々忙しくて、喋る漫画の話も整理できていないわで、なんかまとまって喋るようなこともなくて、今までも喋ったことがあるようなことを、だらだらと喋り始めて、だらだらと終わるみたいな1時間。
ダウンロード...
ドラゴンボール超スーパーヒーローの映画を見てきたんですが、これが長年ドラゴンボールを見てきたということからも、画期的と言うか、色々感じ入るところがあり、いやあ、ドラゴンボールって本当に良いですねと、思ったりしました。
ダウンロード...
少年ジャンプ漫画賞のアカウントで、バッドエンドにすることの是非についての質問があるのを見て、バッドエンドにすることの意味とかについて考えたりして、バッドにする意味がどこにあるのかとか、バッドにしてしまう理由はなんなのかとか、そういうのがなんか色々ある感じがしました。
ダウンロード...
藤本タツキの読み切り漫画さよなら絵梨が面白くて、読み進めていくうちに、前作のルックバックへの反応が、内容に反映されているのかなと思ったりしたのですが、とりわけ注目を集める作品については、作者は読者からの大量の反応があることについて、無関係にはいられないよなとか、そういうことを話しました。
ダウンロード...
漫画とかのネタバレって、最近はみんな気をつけて言わないようにしていて、でもネタバレを自粛すると人の口に上らないというジレンマがあって、その辺の塩梅って結構難しいと思うんですけど、最近はゴールデンカムイの全話公開などで、そこに対策をとろうとしているような動きも感じていて、どうなのかなという話をしたりしました。
ダウンロード...
漫画の連載が始まり、本業も環境が変わっていて、色々な変化の中で、自分の生活と働き方をうまい具合にしようと四苦八苦しており、落ち着くまではしんどい感じではないかと思います。そのしんどさについて、最新のしんどさをおとどけします。
ダウンロード...
最近はAIが創作をするみたいな話もあって、実際、ソフトウェアのサポートによって絵を描いたりするのもあり、自分で創作をするということがどこからどこまでなのか?という境界は今後はもっと動いていくのではないか?と思っています。そうなっていったとしても、きっと創作をする人としない人がいて、やっている方が偉いって話ではないんですが、じゃあ、なんでやってるんだっけ?みたいなことを思います。
ダウンロード...
4月からなんと僕の漫画の連載が始まります。面白い感じになったなという気持ちと不安とがあり、色んな作業を頑張ってやっていて、それはそうと本業の仕事の方も色々あって、すげえ疲れている様子をお見せします。前半通話が頻繁に切れててお聞き苦しいので、最初に謝っております。
ダウンロード...
前回に引き続き、僕が漫画作業をしながら、最近思っていることなどをつらつらと話したり、この先自分はどうすればいいのかなあなどと思い悩んだりをすることに皆さんにお付き合い頂くというような時間が始まります。
ダウンロード...
いやなんかちょっと忙しくて、ポッドキャストを録る時間も惜しいと言うか、編集して公開するのもちょっと後回しにしまくってて、なので、今回はまるで作業配信のように、僕が作業をしながら、そのかたわらで、最近のことをぼんやりと話すような感じです。
ダウンロード...
COMIC MeDuで連載中のコーポ・ア・コーポを、最近本当に楽しみにしているんですけど、登場人物が掘り下げられるたびに、その人のことをめちゃくちゃ好きになってしまう感じで、色んな話を読んでいくたびにそこ出てくる人について、色んな側面を見ることができて、なんか知り合いになっていく感じがするんですよね。
ダウンロード...
大友克洋全集が刊行開始したので、早速、童夢を買って、久々に読み返したのですが、今読んでも新鮮に面白いと感じる部分があって、なんでこんなにこの漫画はすごいかなあと思った話をしました。何かの新しい表現を生み出す背後には、何らかの美学というか価値観があり、その部分がすごいのではないかなと思っています。
ダウンロード...
2021年が終わろうとしています。今年は僕は漫画活動を頑張っていて、それによって人間関係の広がりもあって、でも、やっぱり僕は対人関係がめちゃくちゃ苦手なんだよな、という認識が、もうすぐ不惑なのに消えず、でも苦手だが人は好きだし、やっていくぞ!と思っています。
ダウンロード...
書評家の人がtiktokで本を紹介している人に噛み付いた、みたいな揉め事があって、それは別にいいんですが、その辺になんというか文化の摩擦みたいなものがあるのではないか、と感じていて、もうちょっと具体的に言うと、何かの作品などに対して評論家として物を言うことと、作品を推すために物を言うことって相性が悪いのではないかと思っています。
ダウンロード...
邦キチ!映子さんに登場した池ちゃんという人が面白くて、その立ち位置とか絶妙に成立しているバランスが、なんか現代のネットとかで目にする人間の問題とか、そのあたりを浮き彫りにしているように見えて、そして、そのあたりの話をしていたはずが例によって脱線をしていきました。
ダウンロード...
ジャンプ+で読み切り漫画の「恋のニノウチ」というのを描きまして、たぶん、今までで一番多くの人の目に触れる漫画なので、どうやって作ろうかなというのを色々考えていたという話とか、その反響に対する話とかをしたと思います。
ダウンロード...
カイジのスピンオフのシリーズが面白くて、特にハンチョウやイチジョウはスピンオフでなくても成立するような面白い話が展開されていたりします。それでも、スピンオフであるということの意味があるなと思っていて、そこには最近のスピンオフ漫画の傾向というか、どのようにキャラクターを活用していくか?という話があるのではないかと思いました。
ダウンロード...
最近、鶏油という概念について考えることが多くこれはラーメン発見伝に登場したものから転用した概念で、実際の食べる鶏油の話ではないのですが、その概念としての鶏油を使わない方がカッコいい気もするが、どうしても鶏油を使ってしまうことがあって、どうしたもんかなあと思ったりしているわけです。
ダウンロード...