Discover
生命のマエストロ

13 Episodes
Reverse
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第8話は、生まれてから一度も音を聞いたことの無い人に「”音”を感じさせてあげたい!」そんな思いで今まで困難と思われてきた内耳の機能再生の研究を続ける京都大学の伊藤壽一さんの姿を追います。伊藤さんは、二つのアプローチをとりました。ひとつは足りないものを補う、細胞移植。もうひとつは、自発的発生を促すというものでした。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院 生命理工学研究所 生体分子機能工学専攻 伊藤 壽一 京都大学大学院 医学部研究科 耳鼻咽頭科・頭顎部外科 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院 生命理工学研究所 生体分子機能工学専攻
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第12話に登場するマエストロは、再生医療のもうひとつの主役である、バイオマテリアルを用いた生体組織工学を研究している京都大学の田畑泰彦さんです。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院生命理工学研究所 田畑 泰彦 京都大学 再生医科学研究所 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院生命理工学研究所
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第6話は、「沈黙の臓器」、肝臓・・・肝硬変に世界で初めて患者自身の骨髄細胞を利用した肝臓再生療法に迫ります。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院 生命理 坂井田 功 山口大学医学部 先端分子応用医科学講座・消化器病態 内科学 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院 生命理
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。現在、臓器不全の治療には臓器移植や人工臓器の使用が試みられていますが、多くの問題が山積みです。第11話は、血液を再生させる造血幹細胞の研究や、さらにそれから臓器を再生することも視野に入れた再生医療に迫ります。
暮らし
赤池 敏宏 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻 中内 啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究分野 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第9話は、体の最大の臓器、皮膚・・・現在、皮膚の移植を必要としている患者は、年間で3万5千人居ると云われています。この皮膚を再生するテクノロジーに迫ります。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院 生命理工学研究所 生体分子機能工学専攻 黒柳 能光 北里大学 医療衛生学部 皮膚研究開発センター 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院 生命理工学研究所 生体分子機能工学専攻
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第7話は、日常生活の中で様々な情報を吸収する視覚、然し何らかの理由で光や色を失う人も少なくありません。再生医療は一度失われた視力を取り戻す治療の実現にも大きな期待を寄せられています。今回は細胞シート工学によってつくられた角膜上皮シートを用いた治療法や、これまで不可能と思われてきた網膜の再生を目指す研究を紹介します。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻 木下 茂 京都府立医科大学眼科学教室 高橋 政代 独立行政法人理化学研究所神戸研究所網膜再生医療研究チーム 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第10話は、全世界・数億人の人を悩ませている脱毛症・・・この悩みを解消するために脱毛の再生医療に迫ります。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻 板見 智 大阪大学大学院医学系研究科皮膚・毛髪再生医学寄付講座 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第5話は、一度機能が低下すると元に戻らない腎臓・・・透析治療に対し、少しでも患者の生活向上を図るために次世代の透析治療に迫ります。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院 生 斉藤 明 東海大学 医学部 腎・代謝内科 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院 生
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代。その主役を担うのが再生医療です。再生医療とは、組織を細胞により再生・修復する治療法。20世紀初頭にノーベル生理学医学賞を受賞した神経科学の巨人ラモニ・カハールは、“一度成長して完成した神経は再生しない”と言いました。この医学界100年の常識に挑んでいるのが、慶應義塾大学医学部生理学教室教授岡野栄之(おかのひでゆき)さんです。神経の再生が開く新しい医療の可能性を紹介します。
暮らし
赤池 敏宏 東京工業大学大学院 生 岡野 栄之 慶応義塾大学 医学部 生理学教室 山中 伸弥 京都大学 再生医科学研究所 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院 生
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第2話は、生まれてから死ぬまでその再生は不可能とされてきた臓器、心臓の再生医療に迫ります。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻 福田 恵一 慶応義塾大学医学部内科学教室 永谷 憲歳 国立循環器病センター再生医療部(応用) 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。人は彼らを、「生命のマエストロ」と呼びます。第3話は、骨関節障害に対し、軟骨や骨の再生で治療する取り組みに迫ります。
暮らし
赤池 敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻 越智 光夫 広島大学大学院整形外科医学部医歯薬学総合研究科 大串 始 産業技術総合研究所セルエンジニアリング研究部門組織・再生工学研究グループ 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。740万人。国内の糖尿病患者の数です。10代の若者でも発症するなど、その数は年々増加し、予備群まで含めると千数百万人にも上るといわれています。糖尿病の新たな治療法開発に取り組むのは群馬大学生体調節研究所長・小島至さん。長年、ホルモンの機能や作用を、細胞レベルから調べてきた小島さんは「体性幹細胞システムを利用した糖尿病治療」を研究しています。
暮らし
赤池敏宏(番組総監修者) 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻 小島 至 群馬大学生体調節研究科 森本レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院生命理工学研究所生体分子機能工学専攻
2007年 29分 生命のマエストロ
21世紀は生命科学の時代、その主役を担うのが再生医療です。最先端の科学者たちは、どの細胞が、どんな治療に有効なのか?この十数年日夜研究してきました。第13話では、番組総監修者である東京工業大学教授の赤池敏宏さんと共に、医工連携による工学分野の再生医療への貢献や、京都大学の山中伸弥教授が樹立に成功したiPS細胞によって今後の再生医療がどう展開するのかを見ていきます。
暮らし
赤池 敏宏 東京工業大学大学院 生命理工学研究所 生体分子機能工学専攻 山中 伸弥 京都大学 再生医科学研究所 森本 レオ 有限会社ウータニア 東京工業大学大学院 生命理工学研究所 生体分子機能工学専攻



