Discover
私とあなたの心を科学する アーユルヴェーダ心理学

75 Episodes
Reverse
未来を知りたい。人はなぜ、占い・予知夢・予言に心惹かれるのでしょうか?
今回はアーユルヴェーダと心理学の両方の視点から、予言が人々を惹きつけてきた理由を深掘りします。
アーユルヴェーダ的に見る「未来を知りたい」という欲求(風・火・水のエネルギーの働き)
心理学で説明される「予期不安」「コントロール欲求」
自己成就予言とアファーメーションの脳科学
ドーシャ別の「予言への反応」
ぜひ最後まで聴いていただき、あなた自身の未来との向き合い方のヒントにしてみてください。
Audible YouTubeでも視聴できます。
●YouTube:アーユルミスティカ
https://youtu.be/WgpM4yOqGhU
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
【夏の夜にアーユルヴェーダの3つの時代を感じた話】
今回はモノローグ編。
夏の夜、新婚さんとの会話と友人からの意外な報告が重なって、ふと感じたこと。
「人生って、何歳になっても新しいスタートが切れるんだなぁ」
そんな気づきと、アーユルヴェーダで語られる“人生の3つの時代”についてのお話です。
Audible YouTubeでも視聴できます。
●YouTube:アーユルミスティカ
https://youtu.be/WgpM4yOqGhU
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
夜や闇は、なぜ私たちの心に恐怖と安らぎの両方をもたらすのでしょうか?
アーユルヴェーダでは、闇は「空(アーカーシャ)」と「水(アパ)」の性質を持ち、
内側に眠る感情や記憶を浮かび上がらせる時間とされています。
心理学者ユングが提唱した「シャドウ(影)」の概念を通して、闇が私たちの無意識をどのように映し出すのか…
また、夜が持つ癒しと再生の力、文化や神話に隠された意味を深掘りします。
女神ニュクス、人々が夜に感じてきた神秘と畏れ、そして私たちの心に潜む“影”との向き合い方。
闇の奥には、新しい光への入り口が待っているかもしれません。
夜の静けさがあなたに何を語りかけるのかぜひ耳を傾けてください。
Audible YouTubeでも視聴できます。
●YouTube:アーユルミスティカ
https://youtu.be/WgpM4yOqGhU
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
大地に足をつけると心が落ち着く
変わらない風景や慣れた場所が安心を与えるのはなぜでしょうか?
今回のAyurMysticaでは、五大元素の「地(プリティヴィ)」をテーマに、安定がもたらす心理的作用、記憶との深い関係、そして「守る力」と「執着」が生み出す両面性について掘り下げます。
また、伝統文化や職人の技に息づく地のエネルギーと、そこに隠された破壊と再生のサイクルにも触れます。
「安心」と「成長」、その両方を育てるためにあなたの中の地の力を一緒に見直してみませんか?
Audible YouTubeでも視聴できます。
●YouTube:アーユルミスティカ
https://youtu.be/WgpM4yOqGhU
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
私たちはなぜ、水に強く心を動かされるのでしょうか。
雨の音、川のせせらぎ、静かな湖面
水に触れると、なぜか感情がほどけ、記憶がよみがえることがあります。
アーユルヴェーダでは、五大元素のひとつ「水(アパ)」は、感情・記憶・癒しと深くつながるエネルギー。
ユング心理学においても、水は無意識の象徴として、深層心理や抑圧された感情を映し出す重要なシンボルです。
今回の放送では、
アーユルヴェーダから見た水と感情のつながり
水に宿る記憶と心を癒す力
文化や神話における「水」の象徴性
涙や水の音がもたらす心理的解放のメカニズム
水のエネルギーの乱れが生む心理状態と、その整え方
について、心理学・民俗学・哲学の視点を交えながらお話しします。
流れることで清められ、受け止めることで癒される──水のエネルギーは、あなたの感情をそっと整え、新しい循環へと導いてくれます。
ぜひ耳を傾けてみてください。
Audible YouTubeでも視聴できます。
●YouTube:アーユルミスティカ
https://youtu.be/WgpM4yOqGhU
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
アーユルヴェーダ心理学 × 民俗学 × 哲学の視点から、 火の持つ力を深掘りします。
焚き火やキャンドルの炎に心が落ち着くのはなぜ?
火の揺らめきがもたらす「リセット効果」、
そして私たちの内なる「変容」への欲求とは。
怒りや情熱、意志の源としての“火”のエネルギー(テージャス)をどう整えるのか。
そして、火の中にある「まだ見ぬ自分」にどう出会っていくのか。
ニーチェの言葉も交えながら、あなたの中にある“静かな炎”にそっと光を当てます。
Audible YouTubeでも視聴できます。
●YouTube:アーユルミスティカ
https://youtu.be/WgpM4yOqGhU
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
「なぜかソワソワする」「頭の中がずっとざわついている」
そんな“落ち着かなさ”の正体とは?
アーユルヴェーダでは、風(ヴァーユ)の乱れが、心と体のバランスを崩すと考えます。
今回は、哲学・民俗学・心理学の視点から、「風」と「空白」が引き起こす不安の構造を紐解きながら、“本当の落ち着き”とは何か?を探っていきます。
サルトルが語る「不安」と“存在の可能性”
民俗学に見る風と霊的な気配の関係
空白を埋めたくなる心理と、スマホ依存
落ち着かない心に必要な「間(ま)」とは?
風に揺れる心を整えるヒント、そして「空白にくつろぐ」ための知恵をお届けします。
Audible YouTubeでも視聴できます。
●YouTube:アーユルミスティカ
https://youtu.be/WgpM4yOqGhU
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
アーユルヴェーダでは、この世界は「空・風・火・水・地」の五大元素から成り立っているとされます。 その中でも、もっとも抽象的で目に見えない存在が「空(アーカーシャ)」
今回は、私たちが「空白」や「沈黙」、「何もない空間」に対して、なぜ不安や恐れを感じるのか? というテーマをもとに、アーユルヴェーダの視点から心の深層を読み解きます。
・空間に「意味」を与えようとする人間の心理・神話や象徴はなぜ“空”から生まれるのか・「音」と「空」の関係 なぜ言葉は空間から生まれるのか・空に敏感な“ヴァータ体質”の人が抱える不安と、その力
心理学・哲学・民俗学の視点を織り交ぜながら、「空」を通して人の心の構造に迫っていきます。
沈黙の中にある「兆し」を感じ取るように、この放送が、あなたの内なる感覚に静かに響く時間になりますように。
Audible YouTubeでも視聴できます。
●YouTube:アーユルミスティカ
https://youtu.be/WgpM4yOqGhU
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
今回のテーマは「怖いのに知りたい心理」です。
怖いと思うのに、それを見たい、
体験したいという心理とはどのような事なのか?
ドーシャ別の恐怖に対する反応や、
五大元素ではどうなのかとううこともお話ししています。
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ 越智の日常です。
良かったらフォローしてください。
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
今回から五大元素
空・風・火・水・地の特徴をテーマを挙げてお話ししていきます。
今回のテーマは「人はなぜいじめや差別をしてしまうのか」
いじめや差別、からかいや蔑みという行動を
なぜ行ってしまうのか、という心理と
五大元素では、それはどのような形で現れるのかをお話ししています。
アーユルヴェーダ体質判断カード「プンダリーカ」の詳細は
こちらのページをご覧ください。
▼
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/ayurveda/pundarika/
在庫数が少ないので、売り切れになってしまいましたら ゴメンナサイ。
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、
ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ 越智の日常です。
良かったらフォローしてください。
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
アーユルヴェーダの体質判断ができるカードゲームを開発しました。
ドーシャの判定には五大元素の働きが大きく影響します。
今回開発したゲームは、この五大元素 空・風・火・水・地が
今の自分にどのぐらいの割合であるのかを
「視覚化」できる仕組みになっています。
アーユルヴェーダ体質判断カード「プンダリーカ」の詳細は
こちらのページをご覧ください。
▼
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/ayurveda/pundarika/
プンダリーカは100個限定での製作です。
予約受付は、2023年11月30日(木)までですが、
予定数になりましたら早期終了する場合もございます。
予めご了承ください。
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、
ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ 越智の日常です。
良かったらフォローしてください。
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
前回から更新が随分と空いてしまいました。
実は8月に夫が急逝してしまい、深い悲しみから抜け出せないでいました。
今回は、ピッタが優勢な私がタマスにどっぷりと浸ってしまったことで、改めてタマスという心の状態について感じたことをお話ししています。
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、
ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ 越智の日常です。
良かったらフォローしてください。
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
今回は、五感のひとつ 触覚の話です。
触覚の 触 について、ドーシャの話と絡めてお話ししています。
【アーユルヴェーダ心理学講座】
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/ayurveda/new-corse/
【やさしい仏教哲学 仏教論理学講座】
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/ayurveda/buddhist_logic/
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、
ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ 越智の日常です。
良かったらフォローしてください。
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
今回は、心の余裕とはどのような状態で得られるのか、ということと
仏教哲学の「自他交換・トンレン」について、
私が最近体験した事件のエピソードを交えてお話ししています。
【アーユルヴェーダ心理学講座】
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/ayurveda/new-corse/
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、
ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ 越智の日常です。
良かったらフォローしてください。
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
今回は、風邪のケア方法についてです。
風邪を引いてしまった時にできるケアの方法。
使えるスパイスやハーブなどのお話をしています。
それから、番組内でお話しした。
1day講習の詳細はこちらから。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/2023/04/30/23-5-1day/
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、
ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
今回は、習慣化についてです。
習慣とはどういうことか。
どうしたら、何かを習慣づけることができるのか
そのヒントになることをお話ししています。
それから、番組内でお話しした。
1day講習の詳細はこちらから。(2023年4月29日(土) 開催)
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/2023/03/23/23-4-1day/
番組専用のLINEは、2023年 3月末で一旦クローズします。
チャット機能は5月末まで、残しておきますので、
質問などありましたら、お送りください。
今後お知らせは、メルマガからとなります。
ドーシャのセルフチェックシートのプレゼントご希望の方は、
メルマガの登録をお願いします。
メルマガはこちら → 心の学校
ご登録はこちらから
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
今回は、味覚とニオイについてです。
食べ物を美味しいと思えるか、そうでないかはどんな味なのか、ということと、
どのようなニオイがするのか という味覚と嗅覚が大きく関わってきます。
味覚と嗅覚はどのように作用するのかなどを過去のエピソードも交えてお話ししています。
それから、番組専用のLINEなのですが、3月末でクローズします。
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
3月は、冬の間に身体の中にため込んでしまった毒素が溶けて、表面に出てくる時期です。
この毒素がたまっている状態は、カパのエネルギーも増えすぎて悪化している状態です。
今回は、なぜカパの質が冬に増えてしまうのかということや、悪化したカパの状態を整える方法をお話ししています。
それから、番組専用のLINEなのですが、3月末でクロースします。
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
今回は、収録日がバレンタインデーなので、愛することとはどういうことか ということをお話ししています。
愛するとはどういうことのなのか。
異性との愛と親や兄弟との愛は違うものなのか?などなど、過去のエピソードも交えお話ししています。
それから、番組専用のLINEなのですが、3月末でクロースします。
今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。
メルマガにご登録いただいた方には、ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。
メルマガはこちら(心の学校)
こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ
https://www.facebook.com/yukari.ochi
どうぞよろしくお願いします。
番組更新が日があいてしまい、スミマセンでした。
今日は、モノローグ編です。
前回の更新直後、立て続けに起こった、親しい人達とのお別れで感じた、
心の底にある「概念」について、簡単におはなししています。
番組専用のLINE公式を開設しました。
@agr8195yで検索してくださいね!
https://lin.ee/1f189Ew
番組登録と番組専用のLINE@経登録して頂いた方には
ドーシャセルフチェックシートをプレゼントしています。
番組専用のLINE公式登録後に送られてくるメッセージに
お好きなスタンプでご返信下さい。
ご返信頂けないと、登録の確認が取れないため、
プレゼント送れませんので、必ずご返信下さいね。
ホームページ gatto nero Ayurveda & Art Life
アーユルヴェーダの講習、オンラインサロン、料理教室、
クラフト手芸教室、仏教哲学講座 など
楽しみながら「考える力」「健康に生きる方法」などを
お伝えする講習を色々行っています。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/
Facebookページ
https://www.facebook.com/yukari.ochi