Discover私の正論
私の正論
Claim Ownership

私の正論

Author: ニッポン放送

Subscribed: 152Played: 3,617
Share

Description

様々なジャンルのスペシャリストが登場。 政治・経済・外交などのグローバルなニュースから、 年金・介護・少子化などの身近な話題まで、 いま私達が直面する様々な問題について「オピニオン」を伺います。 この番組で考えるヒントが見つかります。
194 Episodes
Reverse
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は青山学院大学教授の福井義高さんです。 福井さんは「月刊正論2024年7月号」の「特集 なし崩しの〝移民〟受け入れ」の中で「国民を富ませない移民の経済効果」を寄稿されています。 今夜は「国民を富ませない移民の経済効果」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は産経新聞文化部兼デジタル編集部兼新聞教育編集室の飯塚友子さんです。 飯塚記者は月刊正論5月号の「特集 国立劇場の再興急げ」の中で「かけ声倒れの文化芸術立国」を寄稿されています。 また早稲田大学・演劇博物館長の児玉竜一さんにもお話を伺いました。 今夜は「国立劇場の再興のために必要なこと」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は産経新聞文化部兼デジタル編集部兼新聞教育編集室の飯塚友子さんです。 飯塚記者は月刊正論5月号の「特集 国立劇場の再興急げ」の中で「かけ声倒れの文化芸術立国」を寄稿されています。 また早稲田大学・演劇博物館長の児玉竜一さんにもお話を伺いました。 今夜は「国立劇場の存在意義」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は産経新聞文化部兼デジタル編集部兼新聞教育編集室の飯塚友子さんです。 飯塚記者は月刊正論5月号の「特集 国立劇場の再興急げ」の中で「かけ声倒れの文化芸術立国」を寄稿されています。 また早稲田大学・演劇博物館長の児玉 竜一さんにもお話を伺いました。 今夜は「国立劇場の再興の現状。建て替えが進まない理由」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は産経新聞論説副委員長の沢辺隆雄さんです。沢辺さんは産経新聞の「一筆多論」で、教育問題などをテーマに、様々な提言をされています。 今夜は「県立高校の共学化問題」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は産経新聞論説副委員長の沢辺隆雄さんです。沢辺さんは産経新聞の「一筆多論」で、教育問題などをテーマに、様々な提言をされています。 今夜は「小学校における歴史教育の課題と対策」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は産経新聞論説副委員長の沢辺隆雄さんです。沢辺さんは産経新聞の「一筆多論」で、教育問題などをテーマに、様々な提言をされています。 今夜は「不登校を巡る児童生徒と教員の意識の差。さらになぜ教師を目指す人が減少しているのか?」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は政策工房代表取締役 原英史さん原英史さんは経済産業省などを経て2009年「株式会社 政策工房」設立。政府の国家戦略特区ワーキング・グループ座長代理、大阪府・大阪特別顧問などを歴任されました。主な著書に『岩盤規制 ~誰が成長を阻むのか~』『総務省解体論』などがございます。そして月刊正論で「暴走する新聞報道」を連載中です今夜は「なぜ大学生はキャリア官僚を目指さないのか?」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
24.4.22原英史(政策工房代表取締役)日本版ライドシェアの違和感 パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は政策工房代表取締役 原英史さん 原英史さんは経済産業省などを経て2009年「株式会社 政策工房」設立。政府の国家戦略特区ワーキング・グループ座長代理、大阪府・大阪特別顧問などを歴任されました。主な著書に『岩盤規制 ~誰が成長を阻むのか~』『総務省解体論』などがございます。そして月刊正論で「暴走する新聞報道」を連載中です。 今夜は「規制改革」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は政策工房代表取締役 原英史さん 原英史さんは経済産業省などを経て2009年「株式会社 政策工房」設立。政府の国家戦略特区ワーキング・グループ座長代理、大阪府と大阪市の特別顧問などを歴任されました。そして月刊正論で「暴走する新聞報道」を連載中です。 今夜は「原さんが提案する新聞版BPO」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は人口減少対策総合研究所理事長で、産経新聞客員論説委員の河合雅司さん 河合さんは、厚生労働省など政府の有識者会議の委員も務めていらっしゃいます主な著書に『未来の年表』『日本の少子化 百年の迷走』『コロナ後を生きる逆転戦略』『世界100年カレンダー』『未来のドリル』などがございます。 今夜は「50年後、100年後の日本の問題点」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は人口減少対策総合研究所理事長で、産経新聞客員論説委員の河合雅司さん 河合さんは、厚生労働省など政府の有識者会議の委員も務めていらっしゃいます主な著書に『未来の年表』『日本の少子化 百年の迷走』『コロナ後を生きる逆転戦略』『世界100年カレンダー』『未来のドリル』などがございます。 今夜は「日本の人手不足問題」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子 今夜のお客様は人口減少対策総合研究所理事長で、産経新聞客員論説委員の河合雅司さん 河合さんは、厚生労働省など政府の有識者会議の委員も務めていらっしゃいます主な著書に『未来の年表』『日本の少子化 百年の迷走』『コロナ後を生きる逆転戦略』『世界100年カレンダー』『未来のドリル』などがございます。 今夜は「2050年の東京」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は拓殖大学特任教授で防災教育研究センター長の、濱口和久さんです濱口さんは陸上自衛隊、日本政策研究センター研究員、栃木市首席政策監、防災・危機管理担当兼務などを経て現職に。また昨年末、産経新聞の「正論」の執筆メンバーに選ばれました。そして正論3月号では特集「能登半島地震~政府の初動対応は遅かったのか」を寄稿されています。今夜は「東日本大震災の教訓」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は拓殖大学特任教授で防災教育研究センター長の、濱口和久さんです濱口さんは陸上自衛隊、日本政策研究センター研究員、栃木市首席政策監、防災・危機管理担当兼務などを経て現職に。また昨年末、産経新聞の「正論」の執筆メンバーに選ばれました。そして正論3月号では特集「能登半島地震~政府の初動対応は遅かったのか」を寄稿されています 今夜は「日本のシェルター事情」について伺いますSee omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は拓殖大学特任教授で防災教育研究センター長の、濱口和久さんです 濱口さんは陸上自衛隊、日本政策研究センター研究員、栃木市首席政策監、防災・危機管理担当兼務などを経て現職に。また昨年末、産経新聞の「正論」の執筆メンバーに選ばれました。そして正論3月号では特集「能登半島地震~政府の初動対応は遅かったのか」を寄稿されています。 今夜は「令和6年能登半島地震」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はノンフィクション作家の早坂隆さん 早坂 隆さんは1973年、愛知県のご出身、昨年末、産経新聞の「正論」の執筆メンバーに選ばれました。また月刊正論1月号では『シリーズ 大東亜戦争 最後の叫び真珠湾攻撃に参加した元航空兵の肉声』を寄稿されました。さらに早坂さんはこれまでに様々なジャンルの本を出版されています。「世界のジョーク集」シリーズは累計で100万部を突破されています。 今夜は世界のジョークで分かる日本という国について伺いました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はノンフィクション作家の早坂隆さん 早坂 隆さんは1973年、愛知県のご出身、昨年末、産経新聞の「正論」の執筆メンバーに選ばれました。また月刊正論1月号では『シリーズ 大東亜戦争 最後の叫び真珠湾攻撃に参加した元航空兵の肉声』を寄稿されました。今夜は戦時中の箱根駅伝について伺いました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はノンフィクション作家の早坂隆さん 早坂 隆さんは1973年、愛知県のご出身、昨年末、産経新聞の「正論」の執筆メンバーに選ばれました。また月刊正論1月号では『シリーズ 大東亜戦争 最後の叫び真珠湾攻撃に参加した元航空兵の肉声』を寄稿されました。 今夜は1944年9月~11月にかけてペリリュー島現在のパラオ共和国での「ペリリュー戦」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は、神奈川県知事の、黒岩祐治さん 吉崎さんと黒岩さんはフジテレビの局員時代、一緒に、フジテレビの日曜朝の報道番組「報道2001」で様々なニュースを伝えていました。 今夜は「神奈川県の観光の問題と対策」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
loading
Comments (8)

飯井大蒜

中国政府による新疆ウイグル自治区の人権弾圧の証言を取材され、これまでに複数の漫画の作品を発表されています 清水ともみさんインタビュー音声その3です。

Apr 7th
Reply

飯井大蒜

中国政府による新疆ウイグル自治区の人権弾圧の証言を取材され、これまでに複数の漫画の作品を発表されています 清水ともみさんのインタビュー音声その2です。 #清水ともみ #ウイグル

Apr 7th
Reply

飯井大蒜

中国政府による新疆ウイグル自治区の人権弾圧の証言を取材され、漫画作品を発表されている 清水ともみさんのインタビュー音声その1です。 多くの人に聴いてもらいたいです。 #清水ともみ #ウイグル

Apr 7th
Reply

飯井大蒜

横田拓也さんインタビューその3

Mar 16th
Reply

飯井大蒜

横田拓也さんインタビュー その2

Mar 16th
Reply

飯井大蒜

拉致被害解決に向けて、多くの方に聴いてもらいたいです。 #ニッポン放送 #私の正論

Mar 16th
Reply

飯井大蒜

中国によるウイグル人弾圧の様子を知る貴重なインタビューです。300万人の人命が助かるか、それとも見捨てられてしまうのか、いま私達一人一人の行動が問われていると思います。

Jul 3rd
Reply

飯井大蒜

韓国から出て、客観的に判断できるようになったんだね。親御さんも立派です。

Apr 26th
Reply
loading