Discover私の正論
私の正論
Claim Ownership

私の正論

Author: ニッポン放送

Subscribed: 172Played: 4,306
Share

Description

様々なジャンルのスペシャリストが登場。 政治・経済・外交などのグローバルなニュースから、 年金・介護・少子化などの身近な話題まで、 いま私達が直面する様々な問題について「オピニオン」を伺います。 この番組で考えるヒントが見つかります。

223 Episodes
Reverse
月刊正論1月号の「最後の大物 西尾幹二追悼特集」で  元:筑摩書房編集長の湯原法史さんと力石幸一さんの対談記事「瞬間湯沸かし器と呼ばれた保守言論人 西尾幹二の深層」が掲載されています 3回にわたって、去年の11月、89歳で亡くなられた産経新聞の「正論」メンバーで評論家の西尾幹二さんについて伺います。 今夜は「評論家・西尾幹二が日本の言論界に、どんな影響を与えたのか」伺いました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はキヤノングローバル戦略研究所主任研究員の峯村健司さん 峯村さんは1997年に朝日新聞社に入社。  2005年から中国に留学、2007年~2013年まで、中国総局北京特派員2015年~2018年まで、ワシントン特派員を務められました。また2021年に「LINEの個人情報管理問題のスクープと関連報道」で新聞協会賞を受賞。そして2022年、朝日新聞社を退職されました。去年の12月、小学館新書より橋爪大三郎さんとの共著「あぶない中国共産党」を出版されました。 今夜は「石破総理大臣とトランプ大統領、習近平国家主席の相性」について伺いますSee omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はキヤノングローバル戦略研究所主任研究員の峯村健司さん 峯村さんは1997年に朝日新聞社に入社。  2005年から中国に留学、2007年~2013年まで、中国総局北京特派員2015年~2018年まで、ワシントン特派員を務められました。また2021年に「LINEの個人情報管理問題のスクープと関連報道」で新聞協会賞を受賞。そして2022年、朝日新聞社を退職されました。去年の12月、小学館新書より橋爪大三郎さんとの共著「あぶない中国共産党」を出版されました。 今夜は「トランプ政権の対中政策」について伺いますSee omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はキヤノングローバル戦略研究所主任研究員の峯村健司さん 峯村さんは1997年に朝日新聞社に入社。  2005年から中国に留学、2007年~2013年まで、中国総局北京特派員2015年~2018年まで、ワシントン特派員を務められました。また2021年に「LINEの個人情報管理問題のスクープと関連報道」で新聞協会賞を受賞。そして2022年、朝日新聞社を退職されました。去年の12月、小学館新書より橋爪大三郎さんとの共著「あぶない中国共産党」を出版されました。 今夜は「2025年の中国習近平体制」について伺いますSee omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子産経新聞特別記者の有元隆志 ゲストは京都伏見の、生田産機工業株式会社 代表取締役でモラロジー道徳教育財団理事そして一般社団法人 日本道経会会長の生田泰宏さんです。 このコーナーでは「中小企業に求められる道経一体経営の実践」について伺いますSee omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子産経新聞特別記者の有元隆志 ゲストはモラロジー道徳教育財団企業センターのセンター長で麗澤大学 客員教授の藤井 大拙さんです。藤井さんは1992年、モラロジー研究所に入職され、雑誌及び機関誌の編集、さらにその後、「道経一体」思想による経営者・幹部教育および社員教育に携われてきました。 このコーナーでは「道徳経済一体思想に基づく三方よしの経営」について伺いますSee omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は日本地方新聞協会 皇室担当写真記者の工藤直通さん 工藤さんは乗り物を通じた皇室の取材を行っています。主な著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」「天皇陛下と鉄道」などがございます。また月刊正論12月号には「昭和天皇を護った防空列車…知られざる鉄道史」を寄稿されています。 今夜は「皇室と駅弁」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は日本地方新聞協会 皇室担当写真記者の工藤直通さん 工藤さんは乗り物を通じた皇室の取材を行っています。主な著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」「天皇陛下と鉄道」などがございます。また月刊正論12月号には「昭和天皇を護った防空列車…知られざる鉄道史」を寄稿されています。 今夜は「皇室のクルマ事情」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は日本地方新聞協会 皇室担当写真記者の工藤直通さん 工藤さんは乗り物を通じた皇室の取材を行っています。主な著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」「天皇陛下と鉄道」などがございます。また月刊正論12月号には「昭和天皇を護った防空列車…知られざる鉄道史」を寄稿されています。 今夜は「皇室の列車事情」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は、フジテレビ客員解説委員の平井文夫さん。1959年長崎市の出身。1982年フジテレビに入社され、ワシントン特派員、政治部長、専任局長、「新報道2001」のキャスター等を経て報道局上席解説委員に。そして今年の8月に退社されました。また月刊正論12月号には特別企画「石破茂にモノ申す」の中で、「テレビでは良かったが…」を寄稿されています。 今夜は「安倍トランプ外交を踏まえて、石破総理へアドバイス」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は、フジテレビ客員解説委員の平井文夫さん。1959年長崎市の出身。1982年フジテレビに入社され、ワシントン特派員、政治部長、専任局長、「新報道2001」のキャスター等を経て報道局上席解説委員に。そして今年の8月に退社されました。また、現在発売中の月刊正論12月号には特別企画「石破茂にモノ申す」の中で、「テレビでは良かったが…」を寄稿されています。 今夜は「石破茂氏にモノ申す」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様は、フジテレビ客員解説委員の平井文夫さん。1959年長崎市の出身。1982年フジテレビに入社され、ワシントン特派員、政治部長、専任局長、「新報道2001」のキャスター等を経て報道局上席解説委員に。そして今年の8月に退社されました。また、現在発売中の月刊正論12月号には特別企画「石破茂にモノ申す」の中で、「テレビでは良かったが…」を寄稿されています。 今夜は「43年間のフジテレビでの記者生活」について伺います。    See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子 今夜のお客様はイスラム思想研究者の飯山陽さん 飯山さんは、これまでに著書『ハマス・パレスチナ・イスラエル』『中東問題再考』『エジプトの空の下』『卑怯者!』『「いい人」の正体』などを出版。そして11月1日に扶桑社新書から『イスラム移民』が発売されました。 今夜は「日本政府の移民政策」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子 今夜のお客様はイスラム思想研究者の飯山陽さん   飯山さんは、これまでに著書『ハマス・パレスチナ・イスラエル』『中東問題再考』『エジプトの空の下』『卑怯者!』『「いい人」の正体』などを出版。そして11月1日に扶桑社新書から『イスラム移民』が発売されました。 今夜は「中東情勢の現状と今後の行方」について伺います。  See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はイスラム思想研究者の飯山陽さん 飯山さんは、これまでに著書『ハマス・パレスチナ・イスラエル』『中東問題再考』『エジプトの空の下』『卑怯者!』『「いい人」の正体』などを出版。そして11月1日に扶桑社新書から『イスラム移民』が発売されます。今夜は「アメリカ大統領選挙と中東情勢」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はモラロジー道徳教育財団教授の西岡力さんです。西岡さん月刊正論10月号で「なぜ慰安婦問題が猛威をふるったか」を寄稿されています。 今夜は「北朝鮮が焦る、南北関係の変化」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子今夜のお客様はモラロジー道徳教育財団教授の西岡力さんです。西岡さん月刊正論10月号で「なぜ慰安婦問題が猛威をふるったか」を寄稿されています。今夜は「"慰安婦問題"の言葉の定義」について伺います。%MCEペーストビン%See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子 今夜のお客様はモラロジー道徳教育財団教授の西岡力さんです。 西岡さん月刊正論10月号で「なぜ慰安婦問題が猛威をふるったか」を寄稿されています。 今夜は「岸田氏の3年間の任期中の、北朝鮮による拉致事件への取り組み」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子 今夜のお客様は、雑文家の三浦小太郎さんです。 三浦さんは1960年、東京都のご出身。90年代から、北朝鮮の人権問題や、脱北者の支援活動に参加されていますまた月刊正論9月号では「天安門で祖国を失って」と題して中国出身の文学者・劉燕子さんのインタビューを行っています。 今夜は「ロシアの文豪からプーチン大統領の思想」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
パーソナリティ アナウンサー吉崎典子 今夜のお客様は、雑文家の三浦小太郎さんです。 三浦さんは1960年、東京都のご出身。90年代から、北朝鮮の人権問題や、脱北者の支援活動に参加されていますまた月刊正論9月号では「天安門で祖国を失って」と題して中国出身の文学者・劉燕子さんのインタビューを行っています。 今夜は「中国の民主化」について伺います。See omnystudio.com/listener for privacy information.
loading
Comments (8)

飯井大蒜

中国政府による新疆ウイグル自治区の人権弾圧の証言を取材され、これまでに複数の漫画の作品を発表されています 清水ともみさんインタビュー音声その3です。

Apr 7th
Reply

飯井大蒜

中国政府による新疆ウイグル自治区の人権弾圧の証言を取材され、これまでに複数の漫画の作品を発表されています 清水ともみさんのインタビュー音声その2です。 #清水ともみ #ウイグル

Apr 7th
Reply

飯井大蒜

中国政府による新疆ウイグル自治区の人権弾圧の証言を取材され、漫画作品を発表されている 清水ともみさんのインタビュー音声その1です。 多くの人に聴いてもらいたいです。 #清水ともみ #ウイグル

Apr 7th
Reply

飯井大蒜

横田拓也さんインタビューその3

Mar 16th
Reply

飯井大蒜

横田拓也さんインタビュー その2

Mar 16th
Reply

飯井大蒜

拉致被害解決に向けて、多くの方に聴いてもらいたいです。 #ニッポン放送 #私の正論

Mar 16th
Reply

飯井大蒜

中国によるウイグル人弾圧の様子を知る貴重なインタビューです。300万人の人命が助かるか、それとも見捨てられてしまうのか、いま私達一人一人の行動が問われていると思います。

Jul 3rd
Reply

飯井大蒜

韓国から出て、客観的に判断できるようになったんだね。親御さんも立派です。

Apr 26th
Reply