Discover竹田ダニエル×長井優希乃『OKOTOBADESUGA』
竹田ダニエル×長井優希乃『OKOTOBADESUGA』
Claim Ownership

竹田ダニエル×長井優希乃『OKOTOBADESUGA』

Author: J-WAVE

Subscribed: 12Played: 53
Share

Description

カリフォルニア州出身の新星ライター・竹田ダニエルとJ-WAVEナビゲーター・長井優希乃の二人が、毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届け!

時に深く、時にゆかいに、Podcastで繋がる二人のトークをお聴き逃しなく!

14 Episodes
Reverse
グリーンウォッシュやホワイトウォッシュ、ピンクウォッシュ…自分の身の回りについて、もう一度考え直したい回。カリフォルニア州出身の新星ライター・竹田ダニエルとJ-WAVEナビゲーター・長井優希乃の二人が、毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届け!時に深く、時にゆかいに、Podcastで繋がる二人のトークをお聴き逃しなく!
「どんな体型も美しい」という考え方「ボディポジティビティ」に対して、今回のOKOTOBA。カリフォルニア州出身の新星ライター竹田ダニエルと J-WAVEナビゲーター長井優希乃の二人が、 毎週1つの“お言葉”をお届け!今回もスタジオでふたり向き合ってトーク!
度々OKOTOBADESUGAで出てきた「消費主義」を掘り下げる回。アメリカは「消費」がアイデンティティだった、日本は?/ストック系TikTokerに見る「消費」/そんなに必要?大流行したスタンレーカップ「収集」/買うことに達成感を得がちだけど、使うことだって消費/マストバイを謳う広告と#底見えコスメ/エコとは誰にとってのエコ?/エシカル消費や「消費は投票」が消費過多を加速させている?カリフォルニア州出身の新星ライター竹田ダニエルと J-WAVEナビゲーター長井優希乃の二人が、 毎週1つの“お言葉”をお届け!今回もスタジオでふたり向き合ってトーク!
今回は、少し話しづらいお金について。「マネーリテラシーを身につけよう」と言われるけど、どうすればいい?経済は人工的に作られたものだから格差は自己責任ではなく社会問題。アメリカではローン返済の経験があった方がクレジットスコアが高くなるそうで…。カリフォルニア州出身の新星ライター竹田ダニエルと J-WAVEナビゲーター長井優希乃の二人が、 毎週1つの“お言葉”をお届け!
今、どんどんAIが生活に浸透してきていますが、「AI倫理教育」が追い付いてない…。たしかに!様々に活躍するダニエルさんですが、AI倫理が研究対象!声も生成できる今、J-WAVEでナビゲーターを務める優希乃さんはどう考えたのでしょうか。あなたは何を考えましたか?ご感想は、Xで#OKOTOBADESUGA で!@OKOTOBA813
「マイクロトレンド」から始まった今回のOKOTOBADESUGA。ファッショントレンドの早すぎる移り変わりから、なりたい自分の「ライフスタイルを買う」という消費行動のスタンス、SNSによってそれが容易になっていること。そして古着となった服が行きつく先、「寄付」は本当に良いシステムなのか?様々な観点から話せる「マイクロトレンド」をテーマに今回はお届け。カリフォルニア州在住、Z世代の新星ライター・竹田ダニエルとJ-WAVEナビゲーター・長井優希乃が毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届けするPodcast。
今アメリカの大学でガザ侵攻への抗議デモが広がっていますが、日本では社会に声を上げること、デモを起こすことってすごくハードルが高いのでしょうか。それは日本で人権教育ができていないから?多様性が叫ばれる社会で必要な教育環境とは。"教育って社会の縮図。"これからも考えていきたい教育について!カリフォルニア州在住、Z世代の新星ライター・竹田ダニエルとJ-WAVEナビゲーター・長井優希乃が毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届けするPodcast。
竹田ダニエルと長井優希乃による、映画から見える社会の話。映画の中でのアジア系の人々の描かれ方と、その風潮の変化とは?文化人類学から紐解いたりと、二人ならではの回です。カリフォルニア州在住、Z世代の新星ライター・竹田ダニエルとJ-WAVEナビゲーター・長井優希乃が毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届けするPodcast。
忙しい二人の日々のこと/後回しにしちゃうのってあるある?/手を動かしている時間は1時間だけど、考えてる時間は200時間くらい/サザエさん症候群への対処法、先生の働き方の難しさ、長井さんがマラウィ語「パンゴーノパンゴーノ」を大事にする理由も。2人から出たOKOTOBA「マインドフルネスな働き方」とは?今回、ダニエルさん的にも神回です。
アメリカと日本のフェスについて。ダニエルさん流体育会系フェスの楽しみ方に、去年の優希乃さんに起こったフジロックハプニング。コーチェラのカウンターカルチャーのスピリットは消費主義的に…?
今回のテーマは「新生活」宿題もあるけど夏休み以上にはっちゃけたいスプリングブレイクは1週間!/春の大学キャンパスは日本はサークル新歓、アメリカは国規模で注目されるミスコン的ソロリティ・フラタニティのTikTok/UCバークレーの「コンサル」サークル/大学3年から一斉に始まる日本の就活/顔写真を載せないアメリカの履歴書「五月病」の乗り越えた…?「OKOTOBA」/ポジティブでい続けなきゃいけないみたいのって苦しいときもある/多くの人たちが経験する現象を表す言葉があるということは、他の人も感じているということカリフォルニア州在住、Z世代の新星ライター・竹田ダニエルとJ-WAVEナビゲーター・長井優希乃が毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届けするPodcast。
竹田ダニエル×長井優希乃の「OKOTOBADESUGA」2回目は「推し」。アメリカでは推し、なんと言うのでしょうか?追っかけ、ファンから金銭的・時間や人生を注ぐ推し活へ、定義が変わった?/ダニエルさんが日本のテレビで見てびっくりした推し活のリアル/「バイト先の推しの先輩」は恋愛感情未満、憧れ以上というか/推しと応援/推し活でお金を使うことって宗教におけるお布施じゃない?/ニキビができないVtuberカリフォルニア州在住、Z世代の新星ライター・竹田ダニエルとJ-WAVEナビゲーター・長井優希乃が毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届けするPodcast。
J-WAVEのPodcast 番組「OKOTOBADESUGA」がスタート!1回目は「SNS」について!2人のSNSとの付き合い方とは?そしてダニエルさんから、SNSが近すぎる私たちのお守りになりそうな「OKOTOBA」が出てきました。カリフォルニア州在住、Z世代の新星ライター・竹田ダニエルとJ-WAVEナビゲーター・長井優希乃が毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届けするPodcast!
J-WAVEのPodcast 番組「OKOTOBADESUGA」がスタート!毎週1つの「お言葉」をきっかけに、東京とカリフォルニアからカルチャートークをお届けするPodcast! #0は番組紹介と、二人の出会いについて、そして改めての自己紹介をお届け!
Comments