Discover
続・ベルリンドキドキ文化放送局
続・ベルリンドキドキ文化放送局
Author: ベルリンドキドキ文化放送局
Subscribed: 0Played: 0Subscribe
Share
© ベルリンドキドキ文化放送局
Description
半年ぶりに帰ってきました!
ベルリン在住の日本人二人、ミュージシャン/長坂太志(ジャガーの眼/昭和歌謡 DJ ONONiiONIONIION)と雑誌編集者/ライター・冨手公嘉から見た文化、社会の流れ、そして普段の生活について気ままに語るポッドキャスト。気がつけば、50回を超える長寿番組になってきました。これからもクラスの放送室くらいのテンションでゆるく気ままにやっていきます。聴いてね。こっそり友達にシェアしてね。100回までは続けるよ!
写真:相澤有紀
Taishi Nagasaka:https://www.instagram.com/taishi_nagasaka/
Hiroyoshi Tomite: https://www.instagram.com/hirotomi1201/?hl=ja
ベルリン在住の日本人二人、ミュージシャン/長坂太志(ジャガーの眼/昭和歌謡 DJ ONONiiONIONIION)と雑誌編集者/ライター・冨手公嘉から見た文化、社会の流れ、そして普段の生活について気ままに語るポッドキャスト。気がつけば、50回を超える長寿番組になってきました。これからもクラスの放送室くらいのテンションでゆるく気ままにやっていきます。聴いてね。こっそり友達にシェアしてね。100回までは続けるよ!
写真:相澤有紀
Taishi Nagasaka:https://www.instagram.com/taishi_nagasaka/
Hiroyoshi Tomite: https://www.instagram.com/hirotomi1201/?hl=ja
64 Episodes
Reverse
たいしとのスキル交換ということで、トミーが1分間の作詞作曲に挑戦。タイシはエッセイを執筆。それをシェアして遊んでみたよ。トミーへのお題は「猫」。タイシへのお題は「ベルリンの生活」。どんな感じでまとまったのでしょうか。
ーー
歌詞猫
Cmaj7-Am7-Dm7-G7- Cmaj7
調子がいい時はそっとしといて
調子が悪い時はかまって
意味がない時間に遊んで
一番気持ちいい居場所を見つける
それが人間の私には一番苦手なことなので
得意な猫に教わるのでしょうね
2月5日月曜日東京から来た仲間と珍しく西側のYorckstraße辺り(クロイツベルグとシェーネベルグ地区の間)で飲んでいたトミーのところにタイシから電話。今度メンタルやられてダウンしていたのはトミーのほうで、タイシがいっぱい話聞いてくれました〜。そしたら誰もいないのに近くの車からクラクションが鳴り止まないなどの怪奇現象にあって・・・・!?
2024年1月21日。ベルリンでは10万人以上が集うデモが行われました。 右翼政党(AfD)と差別主義に抗議するというもの。ことの発端はベルリン近郊のポツダムで「移民強制送還計画」が秘密裏に話し合われた会議が暴露されるというスキャンダルを受けてのものなのです。今ドイツの政治ではどんなことが巻き起こっているのでしょうか?
ニュースで報道されていることと、タイシが現場でみたことのギャップはあったんでしょうか。それ以外にも様々な文化セクター(芸術、音楽、映画祭)でキャンセル運動が起こっているのです。例えばトミーは2月に行われる「CTM」について思いを巡らせてみたり...。 デモに参加してきたタイシとデモ自体を後で知ったトミーがいつもの生活の延長で目の前の暮らしのこととして、意見交換してみました。とはいえ生活の延長のことなので、肩肘らずにいつも通りにきいてみてください!
百聞は一見にしかず。でもまずは聞いてましょう。
ーー
「純血以外には死を?!」/ 最近のタイシとトミーの近況シェア / イケてる音とは何か / ディスカッションできることの意味 / 猫が目の前を通りました / 猫は飼い主に存在を証明したいもの / ドイツで今何が起きてる?/ 秘密のグループがファシズム論を話していたという / デモに行くor 行かないという決断 / ドイツに一生住むかもしれないタイシ / ことの発端 / デモクラシーとデモンストレーション / ニュースで知ったトミー / 純血と混血 / 二極化する移民受け入れ+二重国籍の簡略化の流れとこの右傾化する流れ / 極端に入り乱れる政治の怖いという気持ち / わからないけれど、無視できないという気持ち / パートナーがドイツ人っていう良さ / 移民でいるということの不安定さ / 移民という立場についての意見 / 世界が右傾化(保守化)する流れの怖さ / またトランプ政権がやってくるのか、でもそれはバイデンよりはマシなのか? /
参考:
(1)ブランデンブルグ門で行われたデモのニュース記事 (ドイツ語)
https://www.rbb24.de/politik/beitrag/2024/01/berlin-brandenburg-cottbus-demos-gegen-rechts-sonntag.html
(2) CTM FESTIVALにおけるキャンセル運動の記事 (英語)
https://djmag.com/news/artists-withdraw-berlins-ctm-festival-support-strike-germany
(3)トミーが現在借りているスタジオを運営する芸術団体の昨今の恣意的な助成打ち切りにおける声明
https://www.instagram.com/anorakanorak/
追記:
(4)ドイツ極右政党メンバーら「移民追放計画」を協議か 全国で抗議デモ(日本語)
https://www.asahi.com/articles/ASS1Q6213S1QUHBI00V.html
今回は趣向を変えて、ソロ回!
1月9日、日本でいうところの新年会代わりにMitteエリアにあるバーで友達と飲んでたときに収録しました。「俺をゲストにしてよ!」と言われたので、その場で即興ではじめてみました。
ベルリン歴12年のヨースケ君にベルリンのこと、仕事のこと、生活のことを聞いてみたよ。モデル&スタイリストという経歴から今は『Voo Store』というベルリン随一のセレクトショップで働く彼はどんな人物なんでしょうか。バーでのおしゃべりというテンションで気楽に聞いてみてください。
本日1月7日。日本では七草粥を食べてることでしょうか?
新年早々、今度はトミーが不安定だ。というわけでハンブルグでDJをしてきたタイシのエピソードを聴いたりしながら、年始次のポッドキャスト収録までの宿題なんかも考えてみたよ。アコースティックデュオでも組むのかな?
30日、年の瀬。久しぶりの再会を果たしたトミーとたいし。
散々飲んだ後にトミー宅にきてようやく取り始めました。大丈夫でしょうか・・・? いろんなことがありますが、2023年無事終わり、2024年が始まりました。今年も不安定なたいしとトミーの揺れ動く関係性をよろしくお願いします!
メリークリスマス!ということで2人のクリスマスの調子はどんな感じでしょうか? 聞いてみましょう。最近出たMusic Videoはこちらから。50分も話しましたね〜
ーー
22日雪が降ったよ / 奥さんの実家にいるタイシ / 映画『Perfect days』見てくる予定のトミー / ダチョウの肉を焼いた話 / ダチョウの肉はエコらしい / いい仲間ができたよ / クリスマスのイメージに囚われすぎてるどちらにせよ日本人 / セッション / 次行こうー! /ビデオ / ふざけてるつもりがふざけてないかも / 人間の慣れってこわい / 政治家には脱税を、国民には増税を? / トミーは税金を払いつつ、たいしは生活保護をもらいつつ / ドイツは生活保護を何人くらいもらってる? / タイシがMVで撮った場所 / ナイフでの恫喝を止めた過去があるタイシ / 400万人でした / 今の日本社会の政治の空気感と実際の友達の暮らしのバイブスの乖離が相変わらずすごい / 子供を一人で育てる気持ちがわかってる? / 自分もそうしろよ / 誰かが優遇されそうになると、揚げ足を取る社会 / 将来は子供だぜ? / だから将来日本は大変なんだぜ? / 子供できた? / CRACK MAGAZINEのエディターにアプライしたトミー / あとは自分ではじめるか / ベルリンは言葉の壁、未だにドイツ語ができないとダメ / ドイツ語検定の証明書B2.2ダメ / C1をまたはじめる / 不思議なバランスで成り立つタイシのライフ / ドイツ語がやっぱり必要 / 違う方向で金を稼ぐ / 文章はいつも書く時大変で死にたくなるけど、読んでくれる人がいると嬉しくなる / みかくくんの仕事振りがかっこよかった / ベルリンでちゃんとやってる先輩と遊ぶと面白い / 文章続けないと / 来年に向けてプランを立てていくのが大事 / タイシNTS RADIOでないの? / 売り方がわからない / 突然横から息子がドイツ語で絡んでくる / KIOSKの出たらいいじゃん? / ブリュッセルで一緒に行こうよ / フランスのラジオ局出るの? / La Famme周りに出たらいいのか / 自分のことちゃんとしないと人を救えないし、自分がちゃんとしてなかったらその先に行けない / 政治も戦争も自分の人生も生活がまとまらない / メリークリスマスっていっちゃう自分と戦争 / Brian Enoを聴いて宇宙に漂ってたよ / ひとまず生き延びたよ / 疲れてるの? / レーベル周りのことをやる / 個人でやるより人と一緒にやる / 「格好つけずにふざけたい」タイシの生き様の話 / ど趣味が合わない / チージーな音楽が好きなタイシ / メディアで生きてるトミー / DJ で自分の曲を流せばいいじゃん? / 戦略を考えるよ / レーベルに聴いてみる / SOHO RADIOの「Morning Glory」という番組 /. 流れに乗っかって取材したいトミー /朝のラジオやりたいな〜 / 年末会おうよ / 31はハンブルグでDJする予定のタイシ / 予定調整中 / 振り返り生放送? / 18-19時に会うくらいでいい / 忘年会 / メリークリスマース
ーー
12月12日に電話で収録してます! 街にはクリスマスの雰囲気が漂い、少しずつみな地元に帰省し始めるこの頃。そのギャップに戸惑いながら、ひっそりとでも慌ただしく過ごしております。なんと、そんな僕らに空港に新しくできたライヴストリーミングラジオ局が活動に興味を持ってくれているようで、そこで「ベルリンドキドキ文化放送局」の新しく番組を持つことになるかも!? そのアイデアをリスナーと一緒に練るべく、放送しようとしたらトミーの家に荷物が届いたり・・・。実質企画会議の中身をシェアしていく状況報告会になりました。応援よろしくお願いします!
日本の師走とベルリンのクリスマスシーズンのギャップ / 街のスローになって行くヨーロッパの街なみと / Xmasってみんな何するの? / 空港が一つになったベルリン / ベルリンの空港でラジオやるかも? / 企画求ム!/ 仮タイトルは 『Buriburi Japan』 / 企画を考えようとするなり、トミー家に荷物が届く/ハローシェーンと波動拳 / 企画書の中身を精査 / トミーが荷物届くタイミングで、たいしがアイデアを提案 / ゲストのミックスを流したりするとか!? / トミーがアーティストスタジオに入ることが決まったらしいよ / 色々な決断があるけど、前向きに動くしかない / 僕らのメインカット変えてくれるらしい。 / メインカット変更しよう / うちらの今の雰囲気ってどんな? / 新年に向けて少しずつ、種を蒔く時期 / 来週ブリュッセル行く /
企画求ム!
突然電話がかかってきたと思ったら早速ポッドキャスト収録がはじまった! 11月30日。トミーは12月1日で誕生日になるらしい。おめでとう!で始まった電話だからお祝いかと思いきや、冬に伴い鬱気味の不安定なタイシがお悩みを相談してきて・・・。
祝復活! 再・ベルリンドキドキ文化放送局
お待たせしすぎて半年ぶりの更新となりました。この間にタイシは2度目の結婚を果たし、トミーはレコ屋で週5で働く日々。お互いの近況の変化をキャッチアップしつつ、みなさんにシェアしていきます! これからもご贔屓に。
ーー
1.タイシ結婚の話 (0:00〜) @バー
半年空いた本当の理由 / タイシの一大事 / 強制帰国させられそうになる / ドイツ人の恋人と結婚することでビザ5年延期できた / デンマークの結婚ビジネス / その日のうちに結婚が認められるエリア /
2.トミーレコ屋の話 (9:00〜) @駅
ドイツでの雇用形態について(Mini Job/ Midi Job/Full Time)
・Mini Job 〜520ユーロまで・Midi Job 〜1300ユーロまで トミーはこれ
・Fulltime Job 1300ユーロ以降
レコ屋の値段付 / ヨーロッパの中古レコード屋さん市場について / DJやUdkの生徒やフリーライターいろんな人たちがいる職場 / 有給休暇年間20日間 の権利を使ってロンドンやブリストルに行ってきたよ / 午前中だけ働いている / どんなレコードの値段が高い / 日本版の帯付き / X Japanのレコードが高値で売られる / コレクションの歴史 /
結局はイギリスやアメリカの需要の高いバンド / 和物のレコードもヨーロッパ市場で高い /レコードで買う行為は感覚が狂ってくる / 残念ながら金がたまらない / DJはUSBの時代なのにレコードDJが続ける理由 / レコードは持つべき or 持たないべき!?
/ 2023年の新譜は50年後に根上がってる可能性は? / クラウトロックも高い /マニアが多いのは高い / ポケモンカードが売れる時代、レコードも集めるのか? / まあ、趣味だよね / タイシとLa Femmeとの交流 / 再発しないアーティストも高い / レコードマニアたちから教わるクラウトロックの系譜 / 海賊版・ブートレグの市場について / びんぼっちゃま or センターマン / 帯をOBIという面白さ / ベルリンのレコ屋の多さ / 特殊な人しかレコード買わない / 各々のおすすめのレコ屋 / 7inchを売りたいタイシ / 絶対に売れるレコード / わざわざドイツに旅してきて、そういうのを買う理由 / 心のお土産 / David Bowieにノイケルンって曲ある?/ Love・Sex・Dream / それぞれの人生について / Iggy PopやDavid Bowieがハングアウトしたエリア / トミーは楽しくやってましたよ / 編集の仕事がのってきたトミー / タイシは勉強している、トミーはポケモン・スリープにハマってる / これからも聴いてね / 100まで続けるぞ!?
久しぶりの対面収録!「Tempelhof Field」 で収録しています。ベルリンはTシャツで行ける日がやってきた。フェスみたいになってますよ。VISAの更新が無事できたトミー。その成り行きを語ってます。
--
近況報告 / 夢見が悪かった / ベルリンの移民事情 / オンラインの予約ができないという罠 / 実はメールを送ってくれというのが書かれているHP
/ 同居人のパートナーがくれたアドレス / 就労+フリーランスを取れた背景 / フレキシブルな活動(これが欲しいと伝えるということが必要)/ 「運」に頼らざるを得ない部分が多い / 予約が取れないのは、政治的な事情が絡んでいるのか / 用意したものは?Midi Job「契約書」と「請求書」や「契約書」 / 信頼関係と人とのつながりを痛感する / 結局、この街にいれたわ / 月1300€の就労仕事とそれを上回るフリーランスの仕事が必要 / 将来のために使ってください / ドイツ語ペラペラの人と手伝ってる人との関係が大事 / コミュニティを持てているということが大事 / 担当官が良かった / 契約書通り働いて自分がどう思うか / 今後は大きな仕事が控えてるらしい / レコ屋の仕事 / カタロガーのアルバイト / エロの仕事じゃないよ / 一回腰据えてヨーロッパで活動する / NanGoldinの回の反応があった /求められている物の逆算 / Podcastのやり方 / いつも通りでいいから少しでいいからリサーチをしてやろうかな / ベルリンに求められているのはアート / ディスカッションが当たり前に起きることがレア / Berlin Art Weekに行こう / やるなら聴いてもらえるようにやろう / 肩肘張らず楽しくやりましょ / 半年更新最大2年 / 仕事の内容とかも / 運よかったかもね。タイミングと流れが大事
--
久しぶりの通常回!といっても二人とも冨手がやれ原稿に追われてるだの、タイシはバケーションからのロンドンでライヴが控えてるなどで忙しいので遠隔のお電話で。でもやっぱり二人で話すのは楽しいね〜。ってな具合で友達の電話を盗み聞きするくらいの気持ちで聞いてください。
ーー
プルルルル。「おはようございます」/ コンピュータでもらったトミーの顔 / エイサーのモニターをもらえる街・ベルリン / 久しぶりだね / 連絡は行き違うもの / 言葉の綾波レイ / ロンドンにライヴをしにいくよ / 年末にアルバム出すレーベルのショーケースに参加するよ / Fat White Familyの元メンバーや現メンバーがいっぱい出るらしい / ファンはめちゃ喜ぶイベント / サウスロンドン音楽シーンのコミュニティ文化 / Shame とかGoat Girlとか同じバーでやってたんだよ / ブリクストンのライブハウス<The Windmill> / ロンドンに憧れてるとみー / 夏ロンドンに行けばいいじゃん / なんで生活保護しない? / 俺をライターにしてくれ / ロンドン用に金貯めてる / ツアーはリリースタイミングがいい?/ もっとライヴしたいよ / 広く浅く派のタイシ(友達の作り方がわからない)/ そういえば、写真現像したから送るね〜 / FotoKottyでの現像が鬼早かった / VISA更新の面談が決まった。予約すらできないぜ / 「なんでそんなややこしいんですか?」と聞いたら 難民が増えてるから移民受け入れが難しい / 電通のこと考えてる? / 032cのファッションパーティーにいってきたぜ / ファッションパーティーがダサかった「ダサいよ、ズレてる」/ パーティーはBoring as always? / SASAYAの海鮮丼6ユーロ /今回のベルリンの投票どう思う? / 意外と新聞を読んでるタイシ / 背に腹はかえられぬ、環境への意識 / 意識高い街ベルリンなのに、投票率が低いのはなんでだろう? / BIOとかいいつつ、廃棄物処理のOKゾーンが曖昧という罠 / ベルリンの民はよく口を揃えていう「街が変わってきた」/ ずっと新しい人が増え続けているこの街が変わり続けてるのは当然だろう?/ケストナーの小説「ファビアン」の映画版『さよなら、ベルリン』をみた話 /ケストナーが描いたベルリンとクリストファー・イシャウッドが描いた『Good bye to Berlin』という短編集。異なる時代と今のベルリンの像が似ているという気づき(トミー)/ 最近はチャラい?/ トミーは多分キラキラしない / 雑誌とかコラムとかでキラキラしたのうまい気がするよ / メディアってキラキラしたところを追う/負う。ドロドロさえもキラキラになる / 面白いと思う人が増えれば増えるほど、面白ことが減る? / あなたは伝えることが仕事だ / 面白いことをわかってもらいたいんでしょ? /皮肉なんだけど、そうなんだ/ じゃあ始まんなければ、よかったのか。否 / 自分を表現者として笑う側面が必要。そういう側面で街を見たら楽しい / もっと面白くて、脅かされる奴こいや!って思って書いてる / リアスと1〜2週間、交換考える / めっちゃ話変わるけど、8mmbarでライヴした時に、Fontaines D.C.のメンバーと知り合ってたタイシ/ mumのメンバーにバーであった「Das Gift」/ たまにはMitte来てよ / バビロンのあたりのバー行ったよ / Easter休みだよ / 来週はループホールでライヴだよ / うるさい弾き語りやるよ /「 カセットプレーヤーってどこで買える?聴きてえ」(トミー) 「eBayで買えるぜ」(タイシ)/CDブームはくる or こない? / 俺がもってるやつは50ユーロだぜ / プレーヤーをチェック・チェキラッチョ / バンドってムズカシイという悩み / 「ボス」としてどう振る舞うべきか / 人だからできるかぎり誠実にね / ちゃんと考えて手を出さなきゃいけない / 結局ミュージシャンも社会で生きてるから戦略が必要 / 客観視ができてる人しか売れない 、つまり、自分のことが見えてないと売れないよ / タイシはパフォーマーとして自分の面白さをうってくパターンとバンドの長として軸を持つ2軸が必要 / みんなそう思ってる / バンドリーダーって切ないね / それでもやってやるぜっという気持ちに持って来たい / だってそれがやりたいんだもんてところに行き着く? / でもいうてバンド調子良さそう / 大道芸感があった / 生き物だね / 移民局の話 / 話し合いしてもできないやつはできない /コミュニティを作りたいらしいタイシ / 業界人の気持ちが癒されるクナイぺ / ゲストリストをすぐ頼むやつ /「いける??記事書くかもしれないから」/ 旅行休暇に行くのがナーバス / ホリディに緊張するタイシ / 「信じ抜くコト」/ また連絡して〜/
ーー
タイシソロ回。3月12日の日曜。活動の合間にドイツ語を真面目に勉強しているタイシさん。ちょいとストレスが溜まってるようです。最近のことをお話ししてます。
--
ドイツ語をC1までやった / 先生が合わない / 一緒に頑張れないのはダメ / 相性がいい臨時のポーランド人の先生 / みて覚えろ! 昭和の教育について / ドイツ人の彼女と英語でやりとりする / 「ってか、今日天気いいから気持ちいいなぁ」/ Adjective=形容詞、 adverb=副詞 / 最近の活動について / 音程が苦手 / 子供と遊ぶ時間が人生の中ですごく大事 / 日本語の書き起こしの仕事 / サンデージャポンをみてる / バランスがいい世界というのは絶対にない。/ 大谷翔平フィーバー /
楽しい音楽聞いたら楽しくなる / 頑張んないといけないんだけど、サンジャポみて元気になるような時間が大事 / 肘が痛い。カフェイン取りすぎ / 新しいパソコンを買った / Fat White Familyのリアスに影響受けている / そこにいるだけでパフォーマンスが成り立つ人になりたい / 爪痕を残したい / 何をやっても自分は自分であることに近づけている / 体を使って表現する / Jaguar No Meの活動について / アドバイス、インスタでDMください / 近いうちに時間を見つけなきゃね / 勉強がストレスフル / 消えそうで消えない、定期的なやりとり / 燃えすぎないように? / 燃やしてくれるのがあなたたち
--
コロナに罹って2週間寝込んだり、VISA更新前でナーバスだったり。景気づけるべく、深夜布団の中で突如思い立ったが吉日。転機を迎える今のムードを捉えるべく録りました。 俺はモボモガ(Modern boy, Modern girl)でありたかったけど、太志曰くモゴモゴらしい。(途中至るところで音声がものすごく悪くなります、すみません)。
ーー
コロナに罹ってた時間を振り返る / CTM Festivalに行ったよ / 観光客みたいに遊び惚けたよ / そしたら案の定、コロナになったよ / 日本は春だと聞きます。花粉がどうとか / 雪が降るベルリン、0度を行ったりきたりしている / ベルリンが寒いのは覚悟しているから大丈夫 / VISAの更新に伴い、ドイツのレコード関係の会社のMidi Job(日本でいう契約社員?)の契約をもらったぜ。その経緯 / 日本のアルバイトと契約の違い / 大事な仕事が控えてるよ、でも日本の原稿が溜まってるよ / 移民局の予約がとれないぜ / ....実質聞き取れない、9:00〜10:35 / 街の人になった実感、今のホームはベルリンだなあ / 大変なことがあるのに、楽という肌感覚 / どんな人であっても許されている怖さと楽さ / 国際女性デーに伴う祝日につき、スーパーはおやすみ / 変化の多い時期の気持ちの揺らぎについて / でも心の状態がいい / (おっさんになったことによる)体力の低下が気になる / 13:55-14:15まで音声悪い / 運動しなきゃな・・・ / 走ろうと思いつつ、走ってない / 運動やれば楽しくなるはず / 料理やったり、内側の時間を豊かにする努力 / どうしたら自分が心地いいか、自分の機嫌をキープする努力 / コロナ中に「Inside Job(陰謀論のオシゴト)」 / 草彅剛主演の「罠の戦争」観てるよ / 草彅剛の魅力について語る / メンタルのリトマス試験紙「玉置浩二」 / なぜかLUNA SEAを聴いたよ / FINAL FANTASY7をやったよ / 弱ってると能動的に音楽摂取できない=懐古主義的になってく / 元気になってから短編読んだりしている / ほんとはベルリン国際映画祭の取材の予定があったのに・・・、けどしょうがない / コロナが終わりかけてるムードだけど、なったら大変 / 抗体ができたし、向こう半年は平気 / 準備と過去の精算(確定申告)/ ベルリンの4年目が無事始まっていけばいいな / 今は狭間の時間 / 夢、ヨーロッパの行ってみたいところに行きまくりたい / やっぱり音楽聴いてて一番楽しい / キャリアについて漠然と考える / レコードプレーヤーが欲しい /VISAVISAVISAVISA /桜の季節までもう一直線ですね / おやすみなさい、いってらっしゃ〜い
ーー
トミーソロ回です。
※冒頭1分程、音声聞き取りづらいところがあります。
ーー
Berlin Art Weekのオープニングパーティーに行ってきたよ / 一時帰国まで1ヶ月を切った話 / 夏から秋の季節の変わり目が急激なベルリン / 3年目のベルリン生活 / 夏の記憶 / 移住生活3年目の壁にぶち当たった冨手 / 世界の動きの早さ / ロシア侵攻による影響 /ドイツのGDPが日本を追い抜いた / 健康に気をつけたいのでジムに行った / Fotografiskaが2023年にオープンするよ / 音楽とか絵とか仲間からもらった刺激 / 街の懐の深さ / 引越しをしてない / 年上に遊んでもらう機会が多かった夏 / 元気がないときは日本のコンテンツを見まくってたよ / とろサーモンに激ハマり / 日向坂46は沼 / るろうに剣心見た / ドラゴンクエスト6やったよ / 図々しくも謙虚にやりたいことを一歩一歩やるしかねえ / 大変だった時期を俯瞰で見られるようになってよかった / 健康第一
タイシソロ回です。
ドイツ語B2に落ちた話 / 9月14日に再試験 / Halben milkの話 / MVができた話 / 曲の裏話 / ポリアモリーという考え方 / レーベルを探し中 / もともと在籍していたバンドFat White Familyが写真集を出したよ / インタビューを受けたよ / VISAもらえたよ / イタリア人の元嫁との馴れ初め・結婚していた頃 / ジョブセンターの話 / 生活保護をもらうという選択 / 心を大事にしてほしい / 天井桟敷の舞台・映像について / 勉強を続けることについて / 国葬には反対です
Jagur No Me / あばずれ節
https://www.youtube.com/watch?v=qxDcy3KlI1w
安倍元総理が亡くなってからの一連の日本政治への不信感について言葉にしました。
ーー
レペゼンってなんの略 / 安倍元総理が射殺された件 / 明るみになった統一教会の問題 / ドイツ国内での反応 / 吉田繁氏以来の国葬 / 自民党の支持基盤 / このまま国葬が行われるのが怖い / 日本の政治に対する違和感 / 政教分離の原理原則 / 違和感を違和感としてシェアできること / ブリクジットの話 / 統一協会の議論がなされるのは山上容疑者の思惑通り? / 明るみになってるのに止められない / 市井の人ができるアクションについて / 言いたいことを言える状態になってほしい / 知らぬが仏なのだろうか / Amwayの勧誘話 / 7万円払ってしまった過去のある太志 / 3年間選挙がない日本 / 与党とは何か / モリカケ問題 / もう少し政局に感心を持ちたい / 壊れた掃除機になる前に / ドイツ国外にいながら投票した? / ガーシーとNHK党について / YouTuberと選挙.はファンビジネス / 俺たちは海外から嘆いてるおじさんなのか /
ーー
2022年、8月8日。再び5ヶ月ぶりの収録となった「ベルリンドキドキ文化放送局」。再「再出発」の巻。お互いの5ヶ月の変化とは? ロックダウンが明けて、街で起こっている変化とは? 再びベルリンで生活していくなかで感じた身の回りの出来事について語っていきます。
ーー
ドイツ語学校に通っていた太志 / ベルリンに何年いる? / ベルリンに住んでいる人の流れが変わりはじめた気がする / コロナ前のベルリンとコロナ後のベルリン / コロナロックダウンが明けたベルリンで何をしたらいいのか混乱していた冨手 / シゲキックス大好きだった二人 / ポッドキャスト更新が途絶えた事で聞いてくれる人がいた事実にびっくりする / オーストリアでライヴをしていた太志 / ドイツのフェスティバルでDJした太志 / 戦争も隣に起きているなかで / 日本と海外のフェスティバル事情の違い / 大陸と島国のコロナ事情の違い / コロナになった二人 / コロナになるときにはなるからしょうがない / 英国でのコロナ事情 / ある程度の割り切り・合理的な判断の速さ / ワクチン証明のアプリ / ハーゼンハイデ公園でおしゃべりしている / BBQしにMescherin(Brandenburg)行ってきた冨手 / 電車での国内移動の1ヶ月・9ユーロチケットが販売された / 改札がないドイツ / 日本・円安事情 / 世界的な物価上昇(インフレーション)の流れ / ロックダウンが明けてから日々生きていることでいっぱいいっぱいの人も一方でたくさんいるのでは? / 生活費(ガス、電気)が値上がりしていきそう
ーー
5ヶ月ぶりの再会を果たしたタイシとトミー。お互いどんな時間を過ごしたのかを共有する回になりました。「喋りたくてしょうがない」気持ちが溢れたハスハスしている2人のお喋りです。お聞き苦しい個所があるかもですが、ご容赦ください。
ーー
久しぶり / 展示をしたよ(トミー) / ドイツ語B2まで行ったよ(タイシ)/ 愛人が変わった(タイシ)/ ONE-PIECEに熱狂する2人 / バンドが助成金をもらったタイシ / 花を愛でるようになった(タイシ)/ 金欠で今心が大変(トミー)/ ベルリンの良い加減さに疲れちゃう(トミー) / ベルリンへのけん怠期に対する相談(トミー)/ 物事を分けて考えるようにしたらいいというアドバイス / 二足のわらじの大変さは当たり前 / オンラインでなく対面でインタビューでする対面 / どういう生き方をしたいか / ソロ回聴いた?遠距離はなかなか続かない理由 /
ソロ回です!























