Discover
聖書人になりたい

聖書人になりたい
Author: kannokazuhiko
Subscribed: 14Played: 144Subscribe
Share
© kannokazuhiko
Description
この番組は、聖書についての夫婦放談です。週に一回、土曜日配信です。
洗礼を受けて、33年。6人の子どもたちが与えられ、全員を、聖書ホームスクールで育てました。その中でみことばの発見をた〜くさんさせていただきました。そのめぐみをみなさんと共有したいのです。
天に国籍のある天国人の公用語は、聖書語です。聖書人になりたい。でも、1代目の移民はネイティブにはなりえません。二世、三世、さらにその次の世代へと相続されていきますように。
2020.01.01 カンノカズヒコ+ひろみ
https://seishojin.com
洗礼を受けて、33年。6人の子どもたちが与えられ、全員を、聖書ホームスクールで育てました。その中でみことばの発見をた〜くさんさせていただきました。そのめぐみをみなさんと共有したいのです。
天に国籍のある天国人の公用語は、聖書語です。聖書人になりたい。でも、1代目の移民はネイティブにはなりえません。二世、三世、さらにその次の世代へと相続されていきますように。
2020.01.01 カンノカズヒコ+ひろみ
https://seishojin.com
372 Episodes
Reverse
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/neb7bcc43077f詩篇17篇は、ダビデ王登場以前の「乱れた時代」、すなわち不正と邪悪がはびこる社会状況を背景に、神の公平な裁きと保護を求める切実な祈りとして位置づけられています。世の富を追う人々とは対照的に、主の道に歩み、「義にあって、み顔を見て」満ち足りるという究極的な希望を表明しています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n386939dfc73d詩篇16篇は、偽りが横行する乱れた時代における、神への絶対的な信頼を歌います。詩人は「あなたのほかにわたしの幸はない」と告白し、主を自身の最高の相続分とします。主が常に共にあるという確信は、詩人に揺るぎない喜びと平安をもたらします。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n5af091c7a299詩篇14篇は、乱れた時代において「神はない」と言うおろかな者の腐敗と、善を行う者がひとりもいない全人類の堕落を厳しく指摘します。主は天からそれを見おろし、神の民を搾取する悪を行う者たちに恐れが臨む時を預言します。神は正しい者の避け所であり、最終的にシオンからイスラエルの救が出ること、そして民の繁栄が回復され、ヤコブが喜び楽しむことへの力強い希望を歌い上げています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/nd3c786a7aa8b詩篇14篇は、乱れた時代において「神はない」と言うおろかな者の腐敗と、善を行う者がひとりもいない全人類の堕落を厳しく指摘します。主は天からそれを見おろし、神の民を搾取する悪を行う者たちに恐れが臨む時を預言します。神は正しい者の避け所であり、最終的にシオンからイスラエルの救が出ること、そして民の繁栄が回復され、ヤコブが喜び楽しむことへの力強い希望を歌い上げています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n861df80b8274詩篇13篇は、ダビデ王登場以前の「乱れた時代」を背景に、神に忘れ去られたかのような絶望的な苦悩を描きます。「主よ、いつまでですか」という問いかけが4回繰り返され、魂の痛みや敵の勝利を嘆きます。しかし、詩人は祈りを通して神のいつくしみに信頼を置き、最終的に神の救いを喜び歌うという劇的な転換を見せます。これは、苦悩から揺るぎない希望へと至る信仰の軌跡を力強く証しする重要な詩篇です。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/nb4fbf2d311e8詩篇12篇は、義なる者がいなくなった堕落した時代において、人々が嘘と傲慢な言葉で互いを欺く状況を嘆き、神に助けを求める祈りです。この詩篇は、人間の偽りに満ちた言葉と対照的に、「炉で七たびきよめた銀のよう」な主の純粋で信頼できる言葉を際立たせています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n9b8bc0c95bfc詩篇第11篇は、困難な状況下での神への揺るぎない信頼を核としています。詩人の信仰告白から始まり、悪者の陰謀が描かれる中で、天の王座にいます神の絶対的な主権と監視が強調されます。神は悪しき者を裁き、正しい者には深い愛と祝福を与え、最終的には神の御顔を仰ぎ見る幸いが約束されます。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/nf449fbf82f38詩篇10篇は、悪がはびこり神が沈黙しているように見える世界で、信仰者が抱く苦悩と神への切なる叫びを描いています。前半では神を否定する傲慢な悪しき者の姿が、後半ではそれに対する詩人の「立ちあがってください」という神への介入の懇願が記されます。最終的には、神の正義の裁きと虐げられる者への救いという確かな希望を示し、神への信頼を促す詩です。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n6028bfa500c9詩篇9篇は、神の義なる裁きと、しえたげられる者への憐れみを歌う賛美の詩です。詩人は、悪しき者が自らの罠で滅びる一方、神が苦しむ者の叫びを決して忘れず、彼らの避け所となることを告白します。そして、全能の神の御前で、人間が自らの限界を知るようにと祈り求めます。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/nfa51800c555c詩篇8篇は、天地創造の偉大さと人間の尊厳を歌う詩です。神は人に「栄えと誉れ」を与え、被造物を治める代理統治者としました。この役割は究極的には「人の子」イエス・キリストにおいて完全に成就され、信仰者はその希望にあずかります。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/nf58b15f61072詩篇6篇は、神の怒りのもとでの深い苦しみから救いを求める嘆願の詩です。鍵となるのはヘブライ語の「シューヴ(帰る)」という言葉です。詩人が神に「帰ってきて(シューヴ)」と祈ると、神はその祈りを聞き、敵が「退いていく(シューヴ)」という劇的な逆転が起こります。これは、人が悔い改めて神に立ち返る(シューヴ)時、神もその人のもとへ帰り(シューヴ)、救いをもたらすという関係回復の原則を示しています。絶望から確信と希望への転換を描く詩です。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n90ff466fb84f詩篇第4篇は、個人の苦悩と神への深い信頼を歌い上げると同時に、詩篇第1巻第1集の「天の父」のテーマ、すなわち、神が祈りに耳を傾け、正しく裁き、憐れみ深く民を導く王であるという包括的なメッセージを強化しています。この詩篇は、困難な状況下においても神への信頼を保ち、そこから来る真の喜びと平安を見出すことの重要性を教えています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/nd5c9ce97c5d3詩篇第3篇は、詩人が多くの敵に囲まれ「神の助けがない」と嘲笑される困難な状況で、揺るぎない神への信頼とそこから生まれる心の平安を歌い上げる詩です。この詩篇は、敵の攻撃と詩人の苦悩(1-2節)から始まり、神を「わたしを囲む盾」と信頼し、「聖なる山からわたしに答えられる」という確信(3-4節)へと続きます。その信頼ゆえに、詩人は安心して眠り、大勢の敵をも恐れない平安を得ており(5-6節)、最後に「主よ、お立ちください」と神の具体的な介入を求め、「救は主のものです」という宣言と民への祝福で締めくくられています(7-8節)。詩篇全体の冒頭に位置するこの詩篇は、神が祈りに耳を傾け、正しい裁きを行い、民を導く王であるという包括的なメッセージを強化しています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n1695262b8cd7詩篇第2篇は、詩篇第1巻(1篇〜41篇)の最初のまとまりである「第1集(1篇〜11篇)」の中に位置する、極めて重要な預言的詩篇です。この詩篇は、来たるべきメシア、すなわち王がどのように国々を治め、裁くのかを描いており、詩篇第1篇と共に「幸いなるものよ」という言葉で始まりと終わりが囲まれているため、一つのテーマで繋がっていると認識されています。第1集全体は「天の父よ」というテーマでまとめられており、第2篇はその中心的な要素を担っています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n0be4394dda72この詩篇が、聖書全体の冒頭に位置し、正しい者と悪しき者という二つの対照的な生き方とその結末を提示する、詩篇全体の導入部としての役割を強調しています。特に、ヘブライ語の「知る(yada)」という言葉が単なる事実認識ではなく、深い親密な関係性を示すこと、そしてこのテーマが創世記から黙示録に至るまで、聖書の他の重要な箇所と密接に結びついていることが詳細に論じられています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n3d8f1ae212b9詩篇は単なる詩集ではなく、意図的に編纂された一つの書物です。旧約と新約をつなぐ「御霊の歌」として、失われた「神の住まい」が契約を通して再建される物語を反映します。構成は、神の愛を示す4巻と、それに応える民の賛美の1巻からなる「4+1」構造を持ちます。聖書全体の物語において、信仰の旅を導く「地図」としての重要な役割を担っています。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
解説資料(no+e) https://note.com/seishojin/n/n7190522bb66a詩篇が「わからない」のは、現代詩などの誤解が原因です。詩篇は個々の詩ではなく、「神の国の勝利」という一つのテーマを持つ壮大な作品です。理解の鍵は、言葉を対比させる「並行法」と、聖書全体の物語の文脈で読むこと。この視点を持つことで、その奥深い世界が明らかになります。この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン8は「クイズで学ぶ詩篇」番組ホームページ:https://seishojin.com解説資料(no+e):https://note.com/seishojin/#聖書解説 #旧約聖書 #聖書入門 #詩篇
この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン7は「福音書を読む」YouTubeは字幕付きhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLZ3SNWrSJIg81gNEJDJkeiHKal0ibdCcd番組ホームページ:https://seishojin.com#聖書解説 #新約聖書 #聖書入門 #福音書
この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン7は「福音書を読む」YouTubeは字幕付きhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLZ3SNWrSJIg81gNEJDJkeiHKal0ibdCcd番組ホームページ:https://seishojin.com#聖書解説 #新約聖書 #聖書入門 #福音書
この番組は毎週土曜日8:30配信です。シーズン7は「福音書を読む」YouTubeは字幕付きhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLZ3SNWrSJIg81gNEJDJkeiHKal0ibdCcd番組ホームページ:https://seishojin.com#聖書解説 #新約聖書 #聖書入門 #福音書