育児・子育てが楽になるラジオ

育児書から得た知識・情報をシェアし、楽な育児を目指します。「子供が言うことを聞かない」「子供の癇癪が酷い」「繊細な子(HSC)との接し方が分からない」こんな悩みはありませんか? 子育ての1番の悩みは「孤独との戦い」だと言います。私は、家事ができなくて主人や子供達に迷惑をかけているダメ母ちゃんですが、何とか平和に暮しております^^子育てを楽しむためのテクニック、情報をシェアしませんか(^^)雑談もするかも!

【倒れました】新型コロナワクチン一回目を接種してみての感想

新型コロナワクチンをうつ、うたないは個人の自由です☆人に強要しないように気をつけたいですね^^さて、私は新型コロナワクチン一回目の接種で、失神そして救急搬送を経験しました。倒れる人や、倒れそうになる人、まあまあいるようです(゚o゚;;キングコングの梶原さんの奥様も、気分が悪くなったようですね。みなさんには私みたいになってほしくないので、この情報をシェアします。注射は横になって打ってもらいましょう☆

10-05
09:34

【坪田信貴】第1回/人に迷惑をかけるなと言ってはいけない

坪田先生の「人に迷惑をかけるなと言ってはいけない」からの情報をシェアします。良本なのでたくさんシェアしたいことがあります笑。日本人は自分にも厳しいですが、子どもに厳しいですね。もっと周りに助けを求められるようになれば、豊かな・穏やかな社会になりそうです。子どもは人間の宝です。みなさんで子育てしやすい社会を作っていきましょう^^

08-27
09:17

【佐々木正美】「母」のすごさを考える

お母さんって何がすごいですか?子どもを産むからですか?子どもを育てるからですか?なんだかどれも漠然として、なかなかハッキリとしませんよね!今回はお母さんのすごさについて、具体的に分かりやすくお伝えします^^

04-23
05:12

【メンタリストDaiGo】反抗期を乗り切る唯一の方法

子どもに反抗期が来たらどうしようって思いませんか?なるべくなら、穏やかな反抗期であってほしいですよね。今回はメンタリストDaiGoさんの本「子育ては心理学でラクになる」から、反抗期を乗り切る唯一の方法をご紹介します。お説教父ちゃん、お説教母ちゃんにならないように気をつけましょう。

03-21
06:16

【佐々木正美】幼稚園が好きな子、嫌いな子の違い

「なんでお隣の◯◯ちゃんは元気に登園できるんだろう」「うちの子が幼稚園を嫌う理由が分からない」など幼稚園に関する悩みは無限大ですよね。うちの子も幼稚園が嫌いなので、その悩みよく分かります。幼稚園が嫌いな子は何を思っているのか?どうすれば幼稚園を好きになってもらえるか?今回も児童精神科医の佐々木正美先生のお考えを元に、情報をシェアします\(^^)/

03-12
09:39

【おじいちゃんの遺言】子どもは絶対に怒るなよ」

私が育児の勉強をするようになったきっかけは、おじいちゃんの「子どもは絶対に怒るなよ」という言葉からでした。それまでは、子どもは厳しく躾けた方がいいと思っていたので、目から鱗でしたね。私の考え方を180度変えたおじいちゃんの遺言を、みなさんにもシェアしたいと思います^^

02-18
09:12

【専業主婦】育児もSNSもやりたいママがスキマ時間をつくるコツ

「いつYouTube作ってるの?育児しながらすごいよね」って言ってもらえたことがありました。ということは、「自分にも時間があったらな…」と感じているママさんが多いのかも?と思い、スキマ時間の作り方をテーマにしてみました。私がYouTubeとラジオをいつ作っているのか?をもとにお話しします。

02-17
15:17

【要約】メンタリストDaiGoさんのオススメ本/ポール・タフ「私たちは子どもに何ができるのか―非認知能力を育み、格差に挑む

私はよくメンタリストDaiGoさんの動画を見ています。すると何度も何度もこの本の話題が出てくるんですよね。メンタリストDaiGoさんも「親である人にはぜひ読んでほしい」とおっしゃっていますし、素晴らしい内容の本ですので皆さんにシェアしたいと思います。大事な部分をピックアップしたので、よかったら聞いてください。

01-28
10:35

【佐々木正美】子育てが難しいと感じる理由はこれです

※子供の寝息がスーピー入ってます。ごめんなさい。。「子育てって難しい」とよく思うし、よく聞きますが、難しいと感じるのはいつでしょう?何故でしょう?実は、私たち親は「子供に反抗された時」にとても悩むんですね。今日は、その対策と、どのように考えれば悩みがなくなるか?をご紹介したいと思います^^

01-12
06:06

【佐々木正美】悲報!その愛情表現はムダだった…

とても可愛い子供、そして孫。お小遣いをあげたり、欲しい物を買ってあげたり、大人はあれやこれやと必死で愛情を表現しますね。けれども、どんなに物とお金をあげても子供に愛情は伝わらないようです。子供が欲しているのは、物でもなくお金でもなく。さて、何でしょうか?

01-09
03:56

【結婚8年目】の私が過去の自分に言いたいこと

これから結婚する独身ピチピチの方々へ。結婚をするにあたって注意してほしいことを3つお話しました。少しでも参考になったら嬉しいです!2021年、いい年にしましょう。そして幸せな結婚生活にしましょうー!

01-05
12:15

【豆知識】アメリカ式クリスマス/サンタのスパイが家にやってくる!?

メリークリスマス!よい日をお過ごしでしょうか。アメリカのクリスマスについて調べていたら面白いことが分かりました。サンタさんが家に来る前に、子供たちがいい子にしているか「スパイ」がチェックしにくるそうです。その名もエルフ!今回はそのエルフについてお話しをします。エルフが来てくれたらワクワクも2倍!とっても楽しいのでみなさんのお家にも来るように祈っておきましょうね⭐︎

12-25
03:15

【究極の子育て】より/AIに勝てる非認知能力の育てかた

やっと風邪が治ってきました。小児科の先生が「12月はみんな体調崩すから謎」って言ってました。みなさんも気をつけてくださいね。さて、今回は2020年11月に発売された「究極の子育て」という本より非認知能力についての情報をシェア致します!これからの時代には必須とされる非認知能力です。学校では認知能力を伸ばすことがメインなので、ご家庭でお子さんの非認知能力を伸ばして行きましょう!^^

12-20
08:33

【佐々木正美】ワガママを許されずに育った子の末路

「甘えさせて育てたら、ワガママな子になりそうで将来が不安。」「きちんと自立した大人になってほしいから厳しくしつけないと。」このような考え方はかなり危ないみたいです。親がワガママを聞いてあげないと、子供も人の言うことを聞けない。子育ては至ってシンプルなようですね。

12-18
06:58

【小林正観】本能レベルでのパパとママの違い

最近ではイクメンのパパがたくさん増えてきて、いちママとしてめっちゃくっちゃ嬉しく思っています。でもどんなに頑張ってもママには敵わない…と落ち込んでいるパパさんはいらっしゃいませんか?子供にとってパパとママには本能レベルで違いがあり、努力ではどうにもならないことがあるようです。それを理解してもらって、必要以上に落ち込まないようにしましょう!そしてママには、今まで以上に自信を持ってもらいたいですね^^

12-16
07:23

【落ちたけど!】校区外の小学校への入り方/申請方法や流れ

お子さんをどこの小学校へ行かせるか、考えたことはありますか?小学校については考えたことがない人が多いかもしれませんが、考えてる人は考えてます(笑)実際、教育熱心なママさんが集まると「小学校はどうするの?」っていうのが日常的な会話だったりします。私は小学校にそこまでこだわりはありませんでしたが、いじめられた経験があるので「穏やかな学校に入れたらいいな」と思ったのと、友人に「うちの小学校へおいでよ」とお誘いを受けたのもあって、軽い気持ちで申請してみました!こんな経験なかなか出来ないので、ワクワクして楽しかったです。落ちたけどね!

12-08
14:01

【まだ躾とかいってるの?】子育ては時代によってアップデートしよう

昭和・平成生まれのパパさんママさん、まさかまさか!あなたの親と同じような育児をしていませんよね!?おじいちゃん、おばあちゃんの真似をしていては、これからの子供はまっ暗ダークネスな人生を歩むことになりそうです。鬼滅の刃無限列車は見ましたか?鬼滅の刃に対して、昭和時代の人たち、平成時代の人たち、令和時代の人たちで求めるモノが違っていて興味深かったのでシェアします。時代は変わりましたね。子育ても変えていきましょう!

11-23
06:00

【解決!】カッとなって子供を叱ってしまう原因

「カッとなって子供を叱ってしまう」「イライラして子供を叱ってしまう」みなさん経験ありますよね…汗。。しかし、そうではなくて、穏やかに冷静に対応できる時もあります。この差は一体、どこから生まれてるのでしょう?衝動的に叱ってしまう原因の1つに「孤独」が関係していることが分かりました!

11-22
05:13

【驚愕】子供を厳しく育てると…

みなさんのご家庭は、家庭内のルールがありますか?メンタリストDaiGoさんの動画を見て、一般的な家庭ではルールが約600個あると知り、大変驚いています。しかし成功者の家庭を見てみると、ルールは非常に少なく、たった1つだそうです。皆さんも子供には成功してもらいたいですよね!興味深い話だったので、私もそのことについて語りたいと思います。

11-11
05:39

【体験談】赤ちゃんの性別/産み分けは効果あるのか?

皆さんは赤ちゃんの性別に希望はありますか?確実に性別を確定させたいのならば「人工授精」になりますが、希望した性別の「確率をあげる方法」もあるんですよね。私も3つの産み分け方法にチャレンジした経験があるので、効果はあるのか無いのか、体験をもとにお話ししたいと思います!

11-07
09:42

Recommend Channels