脳内会議

脳内会議は日常で気になったことを真面目に議論して新しい価値を見つける会議です。 いつもは自分の頭の中で会議していることを、誰かと話すことで違う視点からも考えます。 言われてみるとそれいいね!だったり、あったらいいなだったり、 今までは気がつかなかったこととか、違った見方を見つけられたらいいなって。 仕事も遊びも、ゲームもマンガもアウトドアも、全て僕らの日常。 新しい楽しみは誰かじゃなく僕らで見つける。 人は新たなコミュニケーションでつながる…それが脳内会議。 ゲストで参加してくれる方、気になるテーマなど、Twitterから連絡してください。 配信日 毎週:火曜日と金曜日 脳内メンバー おぐら:プロデューサー/プランナー/ゲーム いのうえ: WEBディレクター/マンガ かとう:映像ディレクター/アウトドア Twitter:https://twitter.com/VdM4491xBYdtivj Website:準備中 note:準備中 #脳内会議

【会議068】掛け布団カバーをずれないようにする話。

日常に潜む面倒について考える。手間がかかって面倒だな、でもやらなきゃと思うことがあります。最たる例は布団カバーです。結ぶのも面倒、でもずれるのも面倒。なんとかして面倒を軽減できたら...

12-16
22:09

【会議067】桃のフラペチーノを飲みやすくする話。

問題と原因と解決策について考える。なにかうまくいかなかったとき、どうやって満足する結果を得るのか、そこに工夫の余地と楽しさがあります。なんでもないことも考えてみると意外と楽しめるものです。

12-14
16:16

【会議066】消費のきっかけが増えた話。

贈り物について考える。日本にはいろいろな贈り物の文化や習慣があります。消費を促す目的で考えられたイベントが、いつのまにか定着しています。貰ったら返さなきゃとも思いますが、根本には気持ちがあるかもしれません。消費をうむ贈り物には...

12-13
24:50

【会議065】楽しみがあれば機会も増える話。

年々増える楽しみについて考える。便利な商品はたくさんあります。みなさんは最近買い物してますか。年齢を重ねるにつれて商品の選び方も変わってきました。年齢を重ねる影響はほかにもあって...

12-12
23:57

【会議064】新しいおいしい発見の話。

チャーシュー作った話から大発明「エッグタイマー」について考える。料理はアイデアとはよく言いますが、アイデアでおいしさを均一化できたら作るのも食べるのも楽しくなります。アイデアで解決してる商品はなぜを考えてるだけで楽しいです。アイデアとはそういうことで...

12-11
22:05

【会議063】お金と価値の見方を変えると気持ちも変わる話。

課金とチップとドネーションから考える。同じ金額でも使い方によって得られるものは違います。価格と価値のバランス、合理的なお金の使い方は案外わがままが中心かもしれません。賢く生きるとはきっとそういうことで...

12-10
29:07

【会議062】競争と差別化と目的と線引きの話。

時代が先か文化が先かを考えたい話。先人たちが省略した部分をもう一回展開して経験する新鮮さ、 #キャンプ #アウトドア #脳内会議 #コメディい #即興コメディ

10-15
30:21

【会議061】攻略を色々な面から見てみる話。

ドラゴンクエストから学ぶ攻略の方程式の話。発見と工夫によってのみ飽和を攻略する可能性が生まれる。退屈な日常とは発見と工夫を放棄した状態を指すのである。 #コメディ #即興コメディ #ドラゴンクエスト #ゲーム #ドラクエ #脳内会議

10-13
22:32

【会議060】ダブルチーズバーガーが与える衝撃の話。

それでもダブルチーズバーガーを食べたい話。慣れてしまったことから新しい発見をする機会は外的要因によってこそ得られる。新たな楽しみとは、組み合わせと再発見から発生するものである。 キーマカレーのレシピ↓ https://youtu.be/ipJvH-4dTO4 #コメディ #即興コメディ #マクドナルド #チーズバーガー #脳内会議

10-11
19:25

【会議059】好きなものと好きなものを合わせるって話。

ピザに照り焼きを乗せた天才がいる話。組み合わせのチャレンジで成功体験できればきっと楽しみが増えそう。聞き終えたらきっとケンタッキーが食べたくなるはず。 キーマーカレーのレシピ↓ https://youtu.be/ipJvH-4dTO4 #ケンタッキー #ピザ #コメディ #即興コメディ #脳内会議

10-08
24:48

【会議058】簡単に作れる料理ほどこだわっちゃう話。

味と記憶は密接に関係してる話。おすすめのお手軽でおいしすぎる料理はペペロンチーノとチャーシューです。繰り返し作る料理ほど上手に作れるわけですが、簡単な飯を作って食べてたら思い出の味になってることありますね。 動画URL https://youtu.be/ipJvH-4dTO4 #料理 #コメディ #ペペロンチーノ #焼豚 #即興コメディ #脳内会議

09-29
22:14

【会議057】遊ぶときにコンセプトを意識するとよい時間を過ごせる話。

毎回コンセプトを決めて遊びにいくと、自分の楽しみ方が確立されていく話。たった1日のために準備して、意識するときっと楽しみはもっと増えると思います。楽しむためにはしっかり知識も大事ですよね。  #脳内会議 #遊び #コンセプト #コメディ #即興コメディ 

09-27
21:46

【会議056】時間さえあれチャレンジする習慣は大事な話。

憧れのガレージ、見せる収納、やっぱり最後は山買いたい話。自分で選んだ道具で部屋を満たせたらいつもわくわくできそうですよね。いつでも週末に時間つくることを考えたいですね。

09-22
22:03

【会議055】4連休なにしてたのかの話。

休日の過ごし方から見る消費行動の変化の話。新規ユーザーが増えると既存ユーザーはよりコアになる傾向がありそうですよね。

09-21
20:22

【会議054】練習、体験、克服のコンボで楽しみ倍増する話。

一食の美味しさを追求するために練習と体験を積み上げる話。意図的に感情的なおいしさを加えられたらきっと苦手なものなんてなくなりますよね。道中もたのしみたいですね。

09-20
18:20

【会議053】苦手克服のネオ食わず嫌いの話。

嫌いな食べ物ってありますよね。学びも兼ねた体験と食事が結びつけて、好き嫌いなくせたらきっと楽しみが広がりそうですよね。食事から得られる高揚感はまさにトリコですね。

09-17
20:03

【会議052】外で食べると美味しく感じる現象の話。

同じものでも状況によって感じ方が違う話。記憶と結びついた感覚の再現方法と、この感覚をどうやって伝えるのか、これは永遠の課題ですよね。

09-16
27:29

【会議051】情報という名の味付けに惑わされてる話。

コーヒーといえば「違いのわかる大人」の代名詞ですよね。言葉と知識も味の違い、大人の敷居もちゃんと見たいですよね。

09-15
23:40

【会議050】大人がおすすめする自由研究の話。

子供時代の自由研究は想像と現実をすり合わせていくことな話。素直に疑問を感じることと考える力を身につける。知識があればなんでもできる。怖い話って頭の中にあるイメージが具現化してて楽しいですよね。 #自由研究 #脳内会議 #夏休み

09-14
23:13

【会議049】アメリカザリガニきっかけで自由研究やりたい話。

もし今1ヶ月の夏休みがあったら自由研究とかしてみたい話。年齢を重ねるごとにまとまった自由な時間は無くなりますけど、いつでもやりたいことは頭の中に置いておきたいですよね。 #夏休み #自由研究 #アメリカザリガニ #脳内会議

09-13
24:11

Recommend Channels