Discover
自己紹介ができると10倍人生は楽しくなる!

19 Episodes
Reverse
Podcastで録音するマイクは利便性の良いものを探しました 今回の配信はこれまで様々なマイクを試してきましたが利便性のよいマイクとしてiPhoneのLightningケーブルに接続するiQ6というマイクは効率的で良いマ...
投稿 第18回 録音マイクの種類と利便性、簡易性について は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
第17回 新しく機材を購入して録音しました 今回は雑談っぽくなってしまっているのですが、新しい機材のレビューから始めています。 今回は2回に分けて録音しています。 と言いますのも、収録の途中で妻が帰ってきた...
投稿 第17回 新しく機材を購入して録音しました。 は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
仕事の考え方と実践 今回の自己紹介の目的は仕事やプライベートでの自分の売り込みになります。 複数の仕事を持つという考え方はとても大切ですが、それぞれが別々の仕事ではなくて、何か関連していることが仕事の枠を拡げてゆけるよう...
投稿 第16回 仕事について振り返る は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
私自身を改めて思い出す意味を込めて20代前半25歳までのクラブDJ時代に感じた記憶を元に今改めて思ったことを話しています。 20代の前半はまったく仕事に対する意識はなく、振り返ると子供だったなぁと。。 こうやって自分の経...
投稿 第15回 たけやの自己紹介(20代前半)クラブDJ生活 は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
第14回 自分史について考えてみる(後編) 自分史は自分自身の整理整頓をします。 整理整頓の方法は10年単位で区切ってもいいですし,学生時代、社会人時代(5年単位)でまとめてもいいですので、Wikipedi...
投稿 第14回 自分史について考えてみる(後編) は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
第13回 自分史について考えてみる 自分史を書いてみると何がしたいのか、出来るのかが見えてくる 今回は自分史についての話をしています。 自分史で検索をすると定年後の自分の人生を振り返るというサイトが上位を占...
投稿 第13回 自分史について考えてみる は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
オンラインサロンの準備について ZOOM.usを使って先日ミーティングを行いました。 録音の方はうまく行えたのですが、相手とのバランスや自身の声のボリュームなど、まだまだ課題が残りましたが、途中で1度途切れる事がありまし...
投稿 第12回 オンラインサロン準備について は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
オンラインサロンのオススメはZOOM.usです 今回は初めの導入部分の音声はiPhone6にZoomのiQ6を接続して専用アプリのHandy Recorderで録音しました。 メイン部の音声はYetiProです。 (Ye...
投稿 第11回 オンラインサロンをはじめてみる は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
今回のテーマは人脈をつくる。 自己紹介の内容が決まりました。 名刺も作りました。 作った名刺を配る場所に行き、自分を売り込み(知り合いを増やす)という段階に入ってきました。 人脈をつくるというところは勉強会などの場所であ...
投稿 第10回 人脈をつくる は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
副業という言葉でなくマルチワークという考え方で仕事を考える方が前向きになれます。 普段会社員として仕事をしている人も、近年副業として個人のスキルを活かした仕事をされている方も多いかと思います。 今後多くの企...
投稿 第9回 ダブルワーク(副業)についての昔と今を考えてみました。 は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
今回はポジティブ心理学強み診断ツール『VIA-IS』とストレングスファインダーについて語ります。 第8回はナレーション・スタジオをお借りして収録した内容です。 普段自宅で収録している時より若干力が入っているのかと(笑) ...
投稿 第8回 自分を外側から知るツール ポジティブ心理学VIA, ストレングスファインダーについて は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
久々の投稿になってしまいましたが、Podcastで録音している機材について解説をしました。 今回から編集ソフトをLogic Pro Xに変更しましたー やはり、GarageBandだけでは編集機能が追いつかず、、 ただ、...
投稿 第7回 録音機材についての紹介 は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
今週は戦略マーケティングの講座を受講しました。 戦略マーケティングとは限られたリソース(時間、予算)の中でターゲットを絞って少ない労力で市場にでるという方法です。 インターネットを使ってどのくらい必要とされる情報を提供で...
投稿 第6回 戦略マーケティング講座を受けての感想と必要な活動 は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
今回は自己紹介に欠かせない名刺について1つでよいのか、複数枚持った方がよいのかを1冊の名刺関連の本を参考にしながら解説しています。 じわじわ稼ぐ名刺 やがて仕事につながるご縁が育つ 著者 : 志賀内泰弘 岡田政広 &nb...
投稿 第5回 自己紹介と名刺について は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
今回は番外編で簡易型マイクロフォンと自宅で録音する時に使うマイク(Yeti Pro)との音質の差を比べてみました。 自宅で録音する時には高性能で録音できるのですが、今後は外でも収録、録音をしたいという場合、簡易型のマイク...
投稿 第4回 外で録音する時のマイクの選択について は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
これまでに何度も自己紹介を行ってきて失敗してきたエピソードをお話します。今回は個室の居酒屋のランチ時間帯でお昼ごはんを食べたあと、Apple EarPodsで録音をしてみました。色んな場所、機器で録音をしてみて音声録音の...
投稿 第3回 失敗した自己紹介の例 は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
自己紹介のパターンは30秒、3分などありますが、今回は30秒の自己紹介のシチュエーションについて話してみました。
投稿 第2回 自己紹介のパターン は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
投稿 第1回「自己紹介とは」 は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。
Reason Introでも重宝するインストゥルメントたち Reason Essential(Lite)10 やReason Intro 10 は限定版になりますが、かなり強力なインストゥルメントが利用できるバージョンで...
投稿 Reason フルバージョンとReason Intro(Lite)の違い。Reason Intro(Lite)でも充分使えます! は DJ TAKEYAのポップカルチャー に最初に表示されました。