自然派ワインとオトモダチ

「幸せな食卓で未来を明るくする」がミッションの自然派ワインのインポーター be a good friend。 代表のフジキがお送りする今よりもっと「自然派ワインとオトモダチ」になれるヒントをお届けするポッドキャストです。 ワインは大好きだけど、そんなに詳しくない…そんなあなたが、自分にぴったりのワインや大好きな造り手を見つけられるようにサポートしていきます。 配信の感想やコメント、ワインに関するちょっとした疑問や質問などあれば、Twitter, Facebook, Instagram でハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ をつけてお寄せください。 X https://x.com/bagoodfriendJP Facebook https://www.facebook.com/b.a.good.friend Instagram https://www.instagram.com/b.a.good.friend/ be a good friend ウェブサイト https://be-a-good-friend.com/

#190 リリースノートの下書き「幸福がもし液体になるとしたら、たぶんこんな味がする。ジャック ペリタズの第2の人生」

いつも悩ましいワインのリリース。その下書きができるまでをポッドキャストで公開してしまおうというシリーズ。今回の主役は、これまで「シードルリー デュ ヴュルカン」として知られた造り手、ジャック ペリタズ。彼はなぜ、故郷スイスを離れ、フランス ノルマンディー地方に移り住むことになったのか?その背景には、理想の農業を阻むスイスの現実的な問題がありました。そんな彼が新天地で見つけたのは、まさに「楽園」のような農園。「ル ヴュルカン」として再スタートしたジャック ペリタズについてお話しています。ハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

08-26
24:30

#189 リリースノートの下書き「フィッシュバックから、窒素のようにありふれたワイン?」

いつも悩ましいワインのリリース。その下書きができるまでをポッドキャストで公開してしまおうというシリーズ。今回は、アルザスの人気生産者ドメーヌ フィッシュバックが手がける新しいブレンドワイン「Litorogène」について。実はこのワイン、「僕は、君に押し売りとかはしたくないんだけれど…」とジャンらしく控えめにオススメされて仕入れた1本なんです。【酒販店・飲食店限定】8/25(月)3社合同試飲会@築地の詳細・申し込みフォーム⁠https://forms.office.com/r/W8FmAVrbqZ⁠ハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

08-20
27:52

#188 ミネラル感ってなんのこと?

わかってるようで、いまいちわからない。そんな言葉がワインのテイスティングコメントにも沢山ありますよね?今日はそのひとつ「ミネラル感」について深堀りします。個人的にはこのテーマ、長い長い地球の歴史と今を生きるわたしたちをワインがつなげてくれているという素敵テーマだったります。【酒販店・飲食店限定】8/25(月)3社合同試飲会@築地の詳細・申し込みフォームhttps://forms.office.com/r/W8FmAVrbqZハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

08-02
20:23

#187 サルデーニャ島ごっこ「濃い赤ワインを2杯まで」

100歳に近づいてもなお元気な人々が暮らす、イタリア・サルデーニャ島とギリシャ・イカリア島。彼らの長寿の秘訣は、食事や運動、コミュニティとの繋がりにありました。今回は、そんな彼らの「ワインとの付き合い方」に着目して、わが家でも週末に「サルデーニャ島ごっこ」なる儀式を導入しました。「持続可能なワインライフ」のための暮らしと、その意外な副産物とは…そんなお話をしています。※ポッドキャスト内で触れているYouTubehttps://youtu.be/EG1cpG0XL3Qハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

07-30
19:48

#186 ワインの繊細な味わいを感じ取るために、まず見直すべき生活習慣とは

今回は、ワインの繊細な味わいを感じ取るために、意外と見落としがちな「毎日のあの習慣」に注目。フランスの造り手の暮らしを垣間見て、あらためて気づいたある重要なポイントについてお話ししています。毎日の習慣をちょっと見直して、ワインとの素敵な出会いを楽しみましょう。ハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

07-18
18:16

#185 リリースノートの下書き「ドメーヌ プティ プセ」

おそらく、日本一ニューリリースのメール説明テキストが長いインポーターであるbe a good friend。そんなリリースノート制作の裏側を赤裸々に語る「リリースノートの下書き」シリーズ。今回の主役は、フランス アルザスの造り手、ドメーヌ プティ プセのジェラール ブレス。会社員として働きながら、早朝4時から畑仕事に励んだり、誰もが欲しがる「特級畑」のブランドを捨ててまで、自分の信じる最高に美味しいワインを追求したり、「みんながやっているから」という常識にとらわれず、無邪気で良い直感を持ったジェラールだからこそ表現できるドメーヌ プティ プセのワインの魅力を語っています。ハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

06-07
30:31

#184 ちょっと気になるワインのニュース「ブルゴーニュワインの脱炭素の取り組み」

今回は、フランス語勉強を兼ねて眺めているフランスのワインにまつわるニュース記事から、ちょっと気になるワインのニュースをピックアップしてお届けしています。今回のテーマは、フランスの高級ワインで有名なブルゴーニュが、実は今、脱炭素に向けて野心的な目標を設定して取り組んでいるというニュースです。今回はこのニュースをシェアしつつ、感じたことや思ったことをお話ししています。https://www.ladepeche.fr/2025/04/13/les-vins-de-bourgogne-dans-la-course-a-la-decarbonation-12634790.phpハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

04-18
21:02

#183 良い物語の語り部を見つけよう

ナチュラルワインをもっと深く楽しむには、そのワインや造り手と自分をつなげる物語を魅力的に伝えてくれる語り部を見つけることが大切だと、ふと思いました。その物語とは、言い古されたワインの背景やストーリーではなく、飲み手としての私たちが日常の延長線上として共感できる物語で、その物語を知ることで単に味わい以上のワインの魅力が理解できるような気がします。今回はそんなお話をしています。ハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

04-14
15:29

#182 クラフトビールと自然派ワインの共通点、そして違い

雨の日曜日は、少しワインの話題から離れて、別のテーマでお届けしています。今回は、今週出会った素敵なクラフトビールをきっかけに、クラフトビールと自然派ワインの共通点とその違いについてお話しします。個人的に好きなビールの造り手や、普段飲んでいるビールについても話しています。ハッシュタグ #自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

04-13
15:29

#181 グラスワインホッピングの功罪

今回のテーマは「グラスワインホッピングの功罪」です。いろんな種類のワインをグラスで少しずつ試してみたくなる気持ちはよくわかるのですが、実はそれがワインとの「本当の出会い」を逃しているかも?というお話です。ワインは単に味わいだけでなく「文脈」がとても大切で、その文脈とつながりを得るためには、グラスワインホッピングではうまくいかないのでは?というお話をしています。#自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠⁠X⁠⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

04-08
12:34

#180 続ワイングラスの洗い方「純水で洗う」

エピソード#138でもお話したワイングラスの拭き上げが不要になる裏技。拭き上げが不要になればグラスを割ってしまうリスクも減るし、大量にグラスを洗うお店にとっても時間短縮・工数削減のメリットありますよね。ということで、これが究極の形だろうなーというワイングラスの洗い方をわが家で実践・実験すべく設備をアップデートしました。今回はそんなお話です。今回導入したのはこちらhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0CT2PVFPG#自然派ワインとオトモダチ でコメント・質問お待ちしています。⁠⁠⁠X⁠⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠ @b.a.good.friend

04-05
17:45

#179 結局いいワインって何だろう?

ワインってやっぱり高級なので、そんなにバンバン開けるわけにもいかないですよね。そして、高価なものであるが故にセレクトで失敗したくないという思いもありますし、できることなら「いいワイン」を選びたいという気持ちになるのは当然だと思います。でも、そもそもその「いいワイン」ってどういうワインのことを指しているんだろう?と思うんですよね。みんながちゃんと理解しているのか、自分自身もできているのか、ちょっと疑問に思ったので、今日はそんな話をしてみたいと思います。#自然派ワインとオトモダチ でコメントお待ちしています。⁠⁠X⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠Facebook⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠Instagram⁠⁠ @b.a.good.friend

04-03
08:25

#178 自然派ワインのボトル差について

「同じワインなのに味が違う!」そんな経験ありますでしょうか?そもそもワインは、同じヴィンテージ、同じ銘柄でも、全く同じ味にはならないものですが、その幅が広がると予想外の味にびっくりすることも。ボトル差とどう向き合うと幸せか…今回はそんなお話をしています。#自然派ワインとオトモダチ でコメントお待ちしています。⁠X @bagoodfriendJP⁠Facebook⁠ @b.a.good.friend⁠Instagram⁠ @b.a.good.friend

04-02
16:33

#177 レ ボワ ペルデュのアレクシ来日を振り返って

お待たせしました!?半年ぶりの更新です。今回は先日まで来日していました造り手、レ ボワ ペルデュのアレクシと日本全国を回ったツアーの思い出を振り返って、お話しています。実はこのツアーがきっかけでポッドキャストを再開するモチベーションをもらったのですが、はてさて。#自然派ワインとオトモダチ でコメントお待ちしています。⁠⁠X⁠ @bagoodfriendJP⁠⁠Facebook⁠⁠ @b.a.good.friend⁠⁠Instagram⁠⁠ @b.a.good.friend

04-01
15:09

#176 ワインに合う料理を作るのは難しい?

自宅だとワインに合う料理を作れないかならワインを開けるを躊躇する…そんなお話を聞くことがありますが、そんなのもったいない!ということで、自宅でのワインと料理の合わせ方についてお話しています。

09-28
32:06

#175 お店でのワイン選びは難しい【後編】- ワイン選びは調律だった

飲食店でのワイン選びは永遠のテーマ。でも実はお勧めする方もなかなかハードルの高い仕事でもあります。限られた時間の中で、その日、その時にふさわしい1本が選ばれるために必要なことをお話ししています。

09-26
23:00

#174 お店でのワイン選びは難しい【前編】

お久しぶりのポッドキャスト更新です。心機一転『シーズン2』として、新趣向で公開しています。 今回は、自然派(に限らず)ワインに興味が出たはじめの一歩のタイミングでつまづく、「お店でのワイン選び」について、助手を交えてお話しています。

09-24
21:33

#173 旅の思い出 レ ボワ ペルデュ「美しいものを愛でる心が美しいワインを育てる」

海外出張から帰ってきましたー。ということで道中語り尽くせ無かった造り手訪問の記録を旅の思い出シリーズとしてお伝えしていきます。 今回は、高い理想と基準を持ってワイン造りにあたるレ ボワ ペルデュのお話です!

06-11
19:26

#172 旅の途中で「答えを与えようとしてるのでなく、疑問を分かちあいたいんだ」

「旅の途中で」シリーズは、とりとめない話になりがちですが、メゾン リスナーに滞在している間の経験を言葉にしようとするともっととりとめなくなってしまいます。が、いつも考えるきっかけをくれるのがリスナーのブリューノ。彼との対話の時間は本当に特別です。

05-25
17:00

#171 旅の途中で「待てる人」

出張中に現地からお届けする旅の途中でシリーズ。今回は、ドメーヌ フィッシュバックのジャン ドレイフュスを訪問した時にあらためて思い出したことを皆さんにシェアしたいと思います。

05-24
15:08

Recommend Channels