薬学の時間

薬学の時間 251023

最近の副作用情報から 医薬品・医療機器等安全性情報No422, 423について お話は 厚生労働省 医薬局 医薬安全対策課 宮﨑翔吾さんです

11-06
--:--

薬学の時間 251016

災害時の糖尿病患者への支援について お話は 熊本大学 名誉教授/菊池郡市医師会立病院 顧問/熊本保健科学大学 特任教授 澤田正二郎さんです

10-30
--:--

薬学の時間 251009

インスリン誕生秘話について お話は 東北医科薬科大学 糖尿病代謝内科学 教授 澤田正二郎さんです

10-23
--:--

薬学の時間 251002

日本版抗コリン薬リスクスケールについて お話は 国立長寿医療研究センター 高齢者薬学教育研修室長 溝神文博さんです

10-16
--:--

薬学の時間 250925

日薬アワー 地域医薬品提供体制強化のためのアクションリストについて お話は 日本薬剤師会 副会長 荻野構一さんです

10-09
--:--

薬学の時間 250918

厚生労働省アワー 医薬品の適正使用のために ~医薬品販売制度の改正について解説~ と題して お話は 厚生労働省 医薬局 総務課 長谷部詩織さんです

10-02
--:--

薬学の時間 250911

SGLT2阻害薬にCKDの適応が追加―患者指導に活かすために― と題して お話は 久留米大学 内科学講座 腎臓内科部門 主任教授 深水圭さんです

09-25
--:--

薬学の時間 250904

在宅褥瘡医療における薬局薬剤師の役割について お話は 株式会社ファーマ・プラス 専務取締役 小黒佳代子さんです

09-18
--:--

薬学の時間 250828

日薬アワー 薬機法等の改正について お話は 日本薬剤師会 副会長 森昌平さんです

09-11
--:--

薬学の時間 250821

最近の副作用情報から 医薬品・医療機器等安全性情報 No.421について お話は 厚生労働省 医薬局 医薬安全対策課 杉澤えみさんです

09-04
--:--

薬学の時間 250814

2040年を見越した地域医療における戦略とマネジメントー未来の薬剤師、そのあるべき姿を考える― と題して お話は 日本経済大学大学院 経営学研究科 教授 赤瀬朋秀さんです

08-28
--:--

薬学の時間 250807

がん患者さんの気持ちのつらさへの対応と薬物療法について お話は 国立がん研究センター がん対策研究所 がん医療支援部 部長 藤澤大介さんです。

08-21
--:--

薬学の時間 250731

学薬アワー 学校における熱中症と経口補水液の活用について お話は 日本薬剤師会 学校薬剤師部会 幹事/青森大学 薬学部 教授 川村仁さんです。

08-14
--:--

薬学の時間 250724

厚生労働省アワー 最近の薬事監視行政について お話は 厚生労働省 医薬局 監視指導・麻薬対策課 清水珠生さんです。

08-07
--:--

薬学の時間 250717

非がん性慢性疼痛に対するオピオイド鎮痛薬処方ガイドライン 改定第3版 お話は 順天堂大学 麻酔科学・ペインクリニック講座 教授 井関雅子さんです。

07-31
--:--

薬学の時間 250710

薬局薬剤師による働く世代への健康支援 お話は シルキー薬局 代表 有村洋一さんです。

07-24
--:--

薬学の時間 250703

ことばとしての「服薬指導」の再考~糖尿病のある方から求められる薬剤師の役割を考える~ お話は 広島大学病院 薬剤部 主任 大東敏和さんです。

07-17
--:--

薬学の時間 250626

日薬アワー 薬局における疾患別対応マニュアル~患者支援の更なる充実に向けて~ お話は 日本薬剤師会 常務理事 橋場元さんです。

07-10
14:23

薬学の時間 250619

最近の副作用情報から 医薬品・医療機器等安全性情報 No.419 お話は 厚生労働省 医薬局 医薬安全対策課 宮﨑翔吾さんです。

07-03
12:53

薬学の時間 250612

薬局による症候別トリアージ ―レッドフラッグサインを見逃すな!― お話は 北海道科学大学 / 東京薬科大学 客員教授 岸田直毅さんです。

06-26
--:--

Recommend Channels