Discover言語聴覚士KAMEKICHIのST室🗣
言語聴覚士KAMEKICHIのST室🗣
Claim Ownership

言語聴覚士KAMEKICHIのST室🗣

Author: 言語聴覚士KAMEKICHIのST室🗣

Subscribed: 2Played: 46
Share

Description

「言語聴覚士」に関する情報を、様々なプラットフォームで発信しています!
50 Episodes
Reverse
言語聴覚士は転職が多いのか?
聴覚障がいの方のスポーツの祭典です。
言語聴覚士に限らず、みなさんは仕事にやりがいを感じていますか?
言語聴覚士は天職ですか?
言語聴覚士は口下手なのか?
言語聴覚士は本当に忙しいのか!?
男性の割合が少ないですが、ツイッター界隈には男性STが少しだけ多い結果に!?
50歳以上でツイッターを利用している言語聴覚士は○○%!?
やはり若い世代が多いですね。
各都道府県によっては、言語聴覚士の養成校がない都道府県もありました。みなさんが住んでいる都道府県にはいくつ言語聴覚士の養成校がありますか?
飲み込みのリハビリは歩行練習を元に考えると分かりやすいです!
嚥下は口やのどだけではなく、様々な視点から考えることが重要になります。
鼻咽腔閉鎖機能不全、ブローイング訓練、プロゾディについてお話しています!
失語症は目では見えにくい分、誤解されることが多いです。そんな誤解を少しでもとけたらと思います。
高齢者の方に聞き取ってもらいやすくなるテクニックをお話ししています。普段、私も臨床で実践しています!
多職種連携がうまくいかないと経験された方は多いのではないでしょうか?その時に、意識すべきことをお話ししています。ぜひ、参考にしていただけたらと思います。
失語症の患者に絶対にうまくいくコミュニケーション法みたいなものはなかなかありせんが、絶対にやってはいけないことはありますのでぜひ参考にしていただけたらと思います。
食後すぐに横になってはいけない理由は、胃酸の逆流を起こす可能性があるからです。その対応についてもお話しています。
看護師さん向けとしましたが、食事介助に関わる方にはぜひ聞いていただきたい内容です!
失語症の代表的な症状の1つです。ぜひ、今回の放送を聴いて理解していただけたらなと思います。
loading
Comments 
loading