Discover記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語ります
記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語ります
Claim Ownership

記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語ります

Author: ラジオNIKKEI

Subscribed: 77Played: 652
Share

Description

共同通信社編集委員として金融機関や中小企業への取材を精力的に続ける橋本卓典が、記事にはできない現場で起こっているリアルな裏話を語る。また、金融・行政・地方経済・経営など、ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに呼んで、ぶっちゃけトークを展開。これを聞けばビジネスのヒントが見えてくる!
46 Episodes
Reverse
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:GDPでは計れない日本経済 日本の労働生産性は世界的に見ても低い/人類社会での本当の豊かさとは?/ 利便性やイノベーションなどはGDPには考慮されない/「幸せ」に迫る指標はないのか? ★橋本の徹底取材!★ 防衛大学校を目指したきっかけ/入校式の1週間とその後/ 自衛隊の過酷すぎる訓練「行軍」とは/「同期に差をつけるな」/ 部下を預かる身としてのケア/「上司と部下」からの意識の変化/ 不条理な命令に従う信頼関係をいかに築けるか/東日本大震災での経験から学んだこと ★おみやげコーナー★ 「菱屋・うすばね」(京都) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:西田 千尋さん(元航空自衛官/縄文アソシエイツ コンサルタント)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:金融機関のAI活用法 メガバンクも中期経営計画に盛り込むなど、今年はAI実装元年/顧客との面談力向上や人事評価にも活用できる?/ 橋本さんがAIに聞いてみた/効率化して空いた時間をどう活用できるか/ AIにとって代われない仕事とは? ★橋本の徹底取材!★ 地域金融機関で働く人共通の悩みとは?/企業に寄り添う時間がない/ 企業の将来性を担保に/金融機関の貸出先が今後なくなっていく?/ 投資に近い融資/債権者と債務者共同で弁済の目的に進むことが理想/ AIにとって代われない仕事とは? ★おみやげコーナー★ 「甲州ほうとう・小作のあずきほうとう」(山梨) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:水野 浩児さん(追手門学院大学 経営学部長・教授)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:合併特例法初の地銀誕生 青森銀行とみちのく銀行が1月1日に合併/ 独占禁止法の適用を除外する法律が2020年に施行/それまで独禁法に抵触しないように銀行が取った対応は/ 統合による効果をどう打ち出すか/合併がコーポレートガバナンスの低下を招く? ★橋本の徹底取材!★ 自身がパーソナリティのラジオ番組が20年以上続く理由/銀行員から学者へ転身するきっかけ/ 学生時代の恩師からの言葉/2つの「水野ゼミ」の存在/法律のゼミ生がごみ分別のボランティアを/ 金融機関のトップに伝えたいこと/地銀の質は「エントリー数」で判断/若手の人材活用法 ★おみやげコーナー★ 「コウネ(牛肉の肩バラ肉)」(広島)/「山賊」(山口県に5店舗) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:水野 浩児さん(追手門学院大学 経営学部長・教授)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:"かみほど"?! 地方銀行が、中小企業から入手する決算書のうち8割が紙ベース/決算書のコピーでは認めない金融機関も/ 決算書の紙の総数を並べると、東京-ハワイ間を超える厚み(長さ)に/なぜここまで紙にこだわるのか/ いつ電子化するのか ★橋本の徹底取材!★ 松葉杖をついても中小企業の現場に出向く理由/大手メガバンクと地方銀行との違い/ 地方銀行が生き残るためには/地方銀行ではなく、地域商社として/ 「家族憲章」の作成支援に銀行も/富山銀行は市場再編で東証スタンダード市場を選択、その訳は ★おみやげコーナー★ 「へんば餅/へんばや」「おにぎりせんべい/マスヤ」(三重) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:中沖 雄さん(富山銀行 頭取)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:どうする、地銀の政策保有株 政策保有株は日本特有の文化/地方銀行は政策保有株を多く保有/ 金融危機において融資ができないおそれが/東京証券取引所の市場再編/ 政策保有株から純投資目的の株に偽装工作?/東証プライム市場を選ぶなら ★橋本の徹底取材!★ 銀行員を目指した理由/無記名債を販売した時代/ 銀行員の理想と現実/破綻前のエンロンを極秘見学/ あのメガバンクのシステム障害のウラ側/不動産の証券化/苦しい時代を生き抜く力 ★おみやげコーナー★ 「スマックゴールド」(三重ほか) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:中沖 雄さん(富山銀行 頭取)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:継続は力なり 追手門学院大学の水野浩児教授が、企業支援の在り方・手法を解く「水野ゼミ」(近畿財務局主催)/もう1つ「水野ゼミ」の功績が/ 10年以上Jリーグスタジアムの、ごみの分別回収をゼミ生(学生)が/学生が分別を呼びかける効果/ サポーターの行動にも徐々に変化が/ビジターのサポーターにも認知/ 2つの「水野ゼミ」に通じることとは ★橋本の徹底取材!★ 銀行員をやめ、「タノシクナリスト」に/「楽しくなる合同会社」の仕事内容とは/ カード加盟店の紹介で、伊禮さんが作曲?!/地方企業の課題とは/ 「愛」こそすべて/伊禮さんの「ロック(69)」な生き方/銀行員にとって給料以上に幸せなものとは ★おみやげコーナー★ 「+TASUTO[たすと] おからビスケット」(沖縄) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:伊禮 真さん(楽しくなる合同会社 代表社員/タノシクナリスト)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:信用金庫・信用組合の使命とは 銀行とは何が違うのか?/「協同組合」がユネスコの無形文化遺産に/ルーツはドイツに/ 二宮尊徳(二宮金次郎)の功績/「協同組合」の可能性 ★橋本の徹底取材!★ 銀行の地下室が「アンダーグラウンド」?/銀行員とDJの両立/ 教育ローンの本質を突き詰めたCM制作が広告賞に/明確にターゲットを定めて誕生した「りゅうぎんロボ」/ 銀行でなぜクリエイティブを/中小企業の情報発信を銀行が後押し/ 楽しいことを追求した結果/創立記念日にラジオを12時間ジャック ★おみやげコーナー★ 「三角チーズパン(サンチー)」(大分)/「ひとくちげたんは」「雀の学校」「茶々まん」(いずれも鹿児島) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:伊禮 真さん(楽しくなる合同会社 代表社員/タノシクナリスト)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:私が見てきた鹿児島経済 地元百貨店・山形屋の私的整理/まちのランドマークである城山ホテル鹿児島の今/ ホテルのロビーでタクシーが30分待ち/観光需要が老舗ホテルに浸透していない/ ホテルの稼働率が上がらない/無人島だった馬毛島に4000人の街が/人手不足の連鎖が鹿児島に ★橋本の徹底取材!★ 「事業承継」<「買収」な印象/事業承継がうまく行くパターンが/ 経営者と創業者での考えのずれ/SoFunがどう間を取り持つか/事業承継が複雑化する原因は/ オーナーの株を取得する意義効果/今年中に事業承継を20社目標 ★おみやげコーナー★ 香木堂・酒粕かりんとう(広島・東広島市) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:手操 圭介さん(SoFun[ソーファン]株式会社取締役CSO)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:待ったなしの事業承継問題 中小企業経営者の平均年齢は、20年で約20歳上昇/後継者が未定なのが約127万社/ 倒産は年間約8千件で、休・廃業が約5万件も/事業が成り立つのに後継者がいない現状/ 手数料目当てのM&A仲介も/ファミリービジネスをサポートする企業の存在 ★橋本の徹底取材!★ 事業承継の閉塞感/銀行員時代に見ていた中小企業の世界観/中小企業と関わる銀行員の限界/ SoFunを立ち上げるきっかけ/企業を継いでくれと何社からもオファーが/継いでよかったと思う会社が見当たらない/ オーナーから全株式を買い取るSoFunの事業承継の仕組み/次の経営者の選び方/当事者意識を持つ重要性 ★おみやげコーナー★ 富山電気ビルデイング「越の缶ぶり」/桝田酒造店(富山県富山市) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:手操 圭介さん(SoFun[ソーファン]株式会社取締役CSO)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:岸田政権の経済政策評価と今後の課題 岸田首相が次期総裁選不出馬、橋本さんの見解は/「黄金の3年間」の考察(新しい資本主義・成長と分配の好循環・資産運用立国プラン・骨太の方針などなど) ★橋本の徹底取材!★ 「政治とカネ」の問題は、約30年前の細川護熙政権から?/岸田政権は全て中途半端だった?/今回の自民党総裁選は「前代未聞」/「信長の野望」に当てはめて/言葉に力のある政治家がどれほどいるのか?/「失われた30年」はなぜ生み出されたのか 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:鈴木 洋嗣さん(元週刊文春/文藝春秋編集長) プレゼントの応募方法など詳しくは、番組ウェブサイトをご確認ください。
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:日経平均暴落と日銀のドタバタ劇 8月に日経平均株価が、1日で4千円超の下げに/ドタバタ劇は3月から起こっていた/ 日銀のトーンが転換した要因とは?/日経平均が年末下がる局面とは?/ 日銀の次の一手は?橋本さんが分析 ★橋本の徹底取材!★ 「アベノミクス」「新しい資本主義」などの誕生に関わる/独占手記・独占告白にまとめるまで/ 2012年自民党総裁選前に菅義偉氏を訪ねて/約25年の付き合いがある菅氏とは/ 最初インフレ目標は「3%」だった?!/官房長官・副長官ではない、秘書官の存在/ 「アベノミクス」の総括/「文春砲」などスキャンダル・スクープへの考え 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:鈴木 洋嗣さん(元週刊文春/文藝春秋編集長)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:企業価値担保権とは? 今年「事業性融資の推進等に関する法律」が成立。/企業の将来性に着目した権利/ 不動産など有形資産の担保で日本の成長が遅れる/有形資産の存在で、銀行は融資先に無関心/ 将来キャッシュフローを担保にする考え方/回収から生かす担保へ ★橋本の徹底取材!★ 地域の中小企業を束ねて一緒に海外展開/ほかの「地域商社」が頓挫する理由/ ノウハウをほかの地域商社へ水平連携/全国の特産品を地域金融機関が推薦/ 返礼品がない企業版ふるさと納税を取り組む意義とは/現金ではなく物納の認可が転機に/ 「SDGsポイント」の発行/トレーラーハウスを全国の企業に購入してもらう意義 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:天間 幸生さん(株式会社RCG代表)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:地銀が展開する「地域商社」とは? 地元の特産品を売ったり、農産物を作る地域版の総合商社/かつては他業禁止だった銀行業/ 地銀が地方活性化の中核となってきた背景は?/「銀行業高度化等会社」の登場/ 銀行業以外に人材派遣業やECサイトの運営会社、投資子会社などが誕生 ★橋本の徹底取材!★ 地元の銀行に入行した後ロシアに行くきっかけ/ロシア展開のサポートをして、企業の成長に貢献/ 国内企業とロシア企業のマッチングの難しさ/語学・貿易実務・ビジネス展開など様々な情報や知見が必要/ 「地域商社」の構想から実現までに5年/様々な業種・事業をロシアで展開するように/ 極東経済フォーラムにも安倍首相(当時)とともに出席/プーチン大統領から握手を求められた天間さん 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:天間 幸生さん(株式会社RCG代表)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:"骨太の方針"の注目ポイント 6月に「経済財政運営と改革の基本方針2024(骨太の方針)」が閣議決定/骨太の方針では初めて「価格転嫁」に切り込む/ 良品廉価を見直す時期/これまでの商習慣が生産性と価格転嫁を阻んできた/ 生産性をいかに向上させるか/「骨太の方針」に橋本さんが注文 ★橋本の徹底取材!★ 山梨中央銀行の東京戦略とは?/東京と山梨は地続きな考え方/銀行が観光業を手掛ける狙い/観光と金融の両立/DX戦略について/システム部門が顧客と接点/堅い組織を柔らかくする組織改革とは/「賀章の部屋」/副業・兼業を積極支援 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:古屋 賀章さん(山梨中央銀行 頭取)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:地域金融のご意見番、多胡秀人さんの功績 リレーションシップバンキングを地域金融機関がどう進めていくか ※地域金融のあるべき姿を模索されてきた多胡秀人氏が、6月17日に死去しました。お悔やみ申し上げます。 <プロフィール> 1951年生まれ。邦銀、外資系銀行、大手コンサルティング会社を経て、現在は地域の魅力研究所 代表理事。 金融機関の社外取締役や金融庁の委員などを務める。趣味は歴史探訪、乗り鉄。 ★橋本の徹底取材!★ 就活で故郷の地銀を受けた理由/創意工夫の営業で上司に怒られた若手時代/ パソコンを駆使し、営業支援システムを開発/本店から営業店に配属になってのカルチャーショック/ 経営改善を支援した企業に再就職した行員/銀行と地元企業との距離感が縮まった理由/「逆ピラミッド経営」とは 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:ゲスト:古屋 賀章さん(山梨中央銀行 頭取)
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:「経済複雑性指標」とはGDPでは計れない「複雑なものの開発にどれだけ能力があるか」を示す指標/車1台製造するのに、走行性・積載性・耐久性など開発の軸は様々/ 日本はこの指標で20年以上世界一/世界一でも喜べない理由が/ 生産性をより向上させるには/BX(ビジネストランスフォーメーション)の重要性 ★橋本の徹底取材!★ 「Vサポート」と他のビジネスマッチングとの違い/販路開拓の後も支援を継続/マイナス金利下でも「Vサポート」の金利は改善/ コロナ禍での飲食業など業務改善の手法/課題解決提案シートの存在/ 頭取になって、組織の雰囲気に変化が/「ありがとうを集めよう」/「豊和流三現主義」の徹底 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:権藤淳さん(豊和銀行 頭取)
<番組内容> ★橋本の視点★地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:豊和銀行の「Vサポート」とは経営不振から公的資金投入の銀行/経営課題を解決するために/販路を拡大するために取った策とは/行員全員を「Vサポート担当者」に任命/経営者が頭取以下役員全員の前でプレゼン/マイナス金利時代から高金利で融資できる理由 ★橋本の徹底取材!★大手銀行時代の営業店の「3K」とは/計画未達で経営陣一掃の豊和銀行へ着任/「上杉鷹山(童門冬二著)」を座右の書に/自腹を切った行員との懇親会で/預金と貸出の数字が毎月右肩下がりに/顧客訪問で信頼関係を再構築/「Vサポート」をスタートさせた経緯 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:権藤淳さん(豊和銀行 頭取)
<番組内容> ★橋本の徹底取材!★資産運用改革の現状の課題/元本確保型に入る企業年金が多い/金融機関に儲けがない商品をなぜ勧めるのか/物価上昇に負けない資産形成をどうサポートするか?/企業の年金運用担当者が一般職出身で大丈夫なのか/日本には「アドバイザー」が多すぎてわかりづらい/中途半端な金融機関が評価されなくなる/「認定アドバイザー」に金融機関が除外される理由/お金を増やしてどう使うかのアドバイスも 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:岩城みずほさん(ミズベネフィットコンサルティング代表)/今井豊さん(FDAlco代表)
<番組内容> ★橋本の視点★地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:これから注目される"資産運用アドバイザー"とはIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)やRIA(公認投資助言者)の存在/独立系アドバイザーは稼げるのか/イギリスでは「中立アドバイザー」の制度が廃案に/金融経済教育推進機構の「認定アドバイザー」をどう確保するか/アドバイスギャップをどう埋めるか ★橋本の徹底取材!★アナウンサーからFPになるきっかけ/金融における消費者と販売会社との間の情報格差/なぜ金融は泣き寝入りする消費者が多いのか/ビジネスとして独立系のアドバイザーはどうやって稼ぐのか/資産運用のアドバイスは結果が出るのが10~20年/金融商品は手段であるべき/魅力ある職業として理想のアドバイザー像とは 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:岩城みずほさん(ミズベネフィットコンサルティング代表)/今井豊さん(FDAlco代表)
<番組内容> ★橋本の視点★地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:"顧客の最善利益"とは去年11月に「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」が成立/企業年金担当者も、顧客の最善利益を追求することが義務化/フィデューシャリー・デューティ(信認義務)の浸透・実践とは/金融機関の自主的な運用にも問題が/利益相反回避の考えは欧米でも浸透 ★橋本の徹底取材!★ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに迎え、忖度なしのぶっちゃけトークを展開。 地域金融機関がビッグチャンスなわけ/デジタルでは汲み取れないニーズが/中小零細企業を成長させることが金融機関の使命/マイナス金利が解除されることによる中小企業の課題は/決算書ではわからない粉飾決算の見抜き方/人間性を見て融資を判断する 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:山本明弘さん(広島市信用組合 理事長)
loading