記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語ります

金融機関や中小企業への取材を精力的に続ける橋本卓典が、記事にはできない現場で起こっているリアルな裏話を語る。また、金融・行政・地方経済・経営など、ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに呼んで、ぶっちゃけトークを展開。これを聞けばビジネスのヒントが見えてくる!

高市政権で、どうなる金融行政/顧客から求められM&A支援を【第57話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:高市政権で、どうなる金融行政 岸田・石破政権から大きく変わることとは/金融所得課税の増税はどうなる/「金融機能強化法」の評価/「地域金融力強化プラン」の推進/中小企業支援の「405事業」の見直し/計画策定よりも実行の支援を ★橋本の徹底取材!★ 就職活動で金融を選んだ理由/書類で社長の善悪を判断/独立する時の思い/栃木は企業支援のネットワークが他県より強固/金融出身のコンサルの需要/「ツグナラ」は儲かるから始めたサービスではない/事業承継だけでなくてM&Aも/M&Aを自分事として捉える/M&Aの買い手は「まとも」であれ/小規模事業者の事業支援をどうするか/地域特化・参加型の事業承継支援 ★おみやげコーナー★ かりんとう饅頭「かりまん」(栃木・高林堂) 出演:橋本卓典(経済ジャーナリスト)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:水沼啓幸さん(サクシード 代表)

11-11
29:00

企業価値担保権、まずは米国式を学べ/BBBのプラットフォームになる【第56話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:企業価値担保権、まずは米国式を学べ 来年5月から企業価値担保権がスタート/不動産だけでなく全資産を担保とする融資/米国では融資の人材育成から日本と異なる/中小企業におけるキーパーソン条項の必要性/個人預金から法人預金を獲得する時代に/金融機関自らの組織体制を鍛える/米英並みの金融機関になれるか ★橋本の徹底取材!★ IT・DX人材の求人倍率は10倍越え/全部を採用に頼らない/人事と開発部門の距離が遠い/みんなそんなにITが好きではない/人材採用・人材育成・外部人材の調達/IT人材の求人倍率を下げる/開発職はAIに置き換えられる/DXが目的化する/金融機関もIT・DX能力が必要 ★おみやげコーナー★ 「塩焼きそば」(石川・餃子菜館 勝ちゃん)/「月よみ山路」「比咩くるみ」(石川・松葉屋) 出演:橋本卓典(経済ジャーナリスト)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:芦川由香さん(レイン 代表)

10-21
29:00

地域金融力強化プランとは何か/エンジニアが輝く社会をつくりたい【第55話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:地域金融力強化プランとは何か 金融機関に地域に貢献する力を発揮させる金融庁の計画/なぜこれまで強化してこなかったのか/経営体力に余裕がない金融機関はどうする/統合再編で地域金融力は強化されるのか/金融検査マニュアルの存在/非金融領域での支援をどう展開するか ★橋本の徹底取材!★ 農学部からシステムエンジニアを目指すきっかけ/好きと得意は一致しない/エンジニアに向いていない/自分より優秀な人が報われていない現実/企業の人事担当もITエンジニアに興味がない/金融業界はエンジニアから人気がない/金融業界での「アルムナイ採用」/面接では「選ぶ側」「選ばれる側」? ★おみやげコーナー★ 「書写千年杉」(兵庫・杵屋) 出演:橋本卓典(経済ジャーナリスト)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:芦川由香さん(レイン 代表)

10-07
29:00

私が見てきた北海道/AIで中小企業や地域金融はどう変わるのか【第54話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:私が見てきた北海道 滝川、赤平、歌志内、上砂川、砂川、遠軽、湧別を周って/炭鉱の街から人がいなくなる/「ゾンビ企業」を維持する必要性/信用金庫の店舗を支えるための努力とは/地域の「生命維持装置」としての役割/これからの地域経済の課題 ★橋本の徹底取材!★ AIで融資の稟議書の合理化は朝飯前/精度の高い紙のデータの正規化/企業価値担保権でリアルタイム性のデータの取得が求められる/将来キャッシュフローの予測/予兆管理と企業価値担保権は表裏一体/財務情報の定量化・定性化/AIで定性的な情報を定量化する/見えない価値をどう可視化するか ★おみやげコーナー★ 「MAX COFFEE」(千葉・利根コカ・コーラボトリング)/「ピーナッツみそ」(千葉) 出演:橋本卓典(経済ジャーナリスト)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:畠田拓さん(ひふみ 代表)

09-23
29:00

有価証券報告書から見える、地銀のスタンス/AI事業者が語るAIの使い方【第53話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:有価証券報告書から見える、地銀のスタンス リンクアンドモチベーションが毎年有価証券報告書を調査/人材育成に注力する地銀が増えている/ 人材における「As is - To beギャップ」とは/人事戦略・人材育成に優れている地銀とは/ 言語化を超えるストーリー化の人材育成/開示の姿勢がなっていない地銀も ★橋本の徹底取材!★ AI事業者ってどうやって働いているの?/敢えて仕事を取らない/3か月でAIは大きく進化する/ 技術の検証は重要/取締役・監査役のスキルを可視化/コーポレートガバナンスコードに準拠しているか/ 企業の品位・品格が株主総会招集通知書に現れる/AIを学ぶ上での落とし穴/AIへの指示の出し方/ AI時代になくならない仕事とは/自己刷新にAIを ★おみやげコーナー★ 「カキモ米菓」(栃木) 出演:橋本卓典(経済ジャーナリスト)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:畠田拓さん(ひふみ 代表)

09-09
29:00

浜松いわた信金の挑戦/人と人との繋がりを大事に【第52話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:浜松いわた信金の挑戦 静岡よりも人口が多い浜松/信金で一番早くコワーキングスペースを立ち上げ/「待ち」から「攻め」への転換/上手くいくコワーキングスペースの条件とは/コミュニティマネージャーに紹介された面白企業 ★橋本の徹底取材!★ 東日本大震災に際して地元福島での対応/災害での緊急貸付が全額戻ってきた/原発近くの支店に現金を運ぶ/まじめな行員・顧客に支えられる/不運であっても不幸にしてはいけない/銀行員以外に福島に縁のある方にも支えてもらう/「専門家プラットフォーム」の構築/機関誌「福島の進路」/災害時銀行員の仕事の本分とは ★おみやげコーナー★ 「たまりせんべい」(福島・山中煎餅本舗) 出演:橋本卓典(経済ジャーナリスト)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:矢吹光一さん(とうほう地域総合研究所 理事長)

08-26
29:00

私が見てきた鞆の浦/経営者の懐にいかに入り込めるか【第51話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:私が見てきた鞆の浦 広島県福山市にある鞆の浦/映画「崖の上のポニョ」の舞台にも/ 1万人いた人口も50年で6割減/景勝地なのに飲食店が少ない/ 経営者が住民と一体になっていない/地域金融機関の苦悩/街の存続をどのように図っていくか ★橋本の徹底取材!★ 江上剛著「再建の神様」のモデルに/地域の役に立ちたくて銀行員に/大雨や雪の日にバイク営業すると預金してくれる/ 事業再生を考えるきっかけ/経営支援と事業再生の違い/会社の持つ本来の強みを見出す/企業の本質はオフバランスにあり/ 経営者との対話で座り方も重要/自分の仕事で泣いて喜ぶ人がいる/誇り高き銀行員になりたい ★おみやげコーナー★ 「ちーいか天ぷら」(広島・小魚阿も珍) 出演:橋本卓典(共同通信社)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:矢吹光一さん(とうほう地域総合研究所 理事長)

08-12
29:00

金融庁の人事刷新/企業版ふるさと納税のプロのスゴ技【第50話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:金融庁の人事刷新 7月1日に金融庁の新体制が発足/人事とともに機構改革が注目/金融庁は「総合政策局」「企画市場局」「監督局」の3局体制/これまで検査・監督が一本化できなかった理由は/監督局の下に総括審議官を置いた意図 ★橋本の徹底取材!★ 「企業版ふるさと納税」をバンカーとして多数仲介/個人の「ふるさと納税」との違いは/「企業版ふるさと納税」をするインセンティブとは/個人版と違って物納も可能/企業と自治体とをどう結び付けるのか/複数企業と複数自治体を同時にマッチング/吉岡さんの行動力 ★おみやげコーナー★ 「金福・銀福すいか」(福井)/「越前そば」(福井・武生製麺) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:吉岡正さん(福邦銀行 営業支援グループ営業企画チーム チームリーダー)

07-22
29:00

信用金庫の株主総会に潜入!/成約率4割の営業手法とは?【第49話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:信用金庫の株主総会に潜入! 信用金庫の株主総会を「総代会」という/普通の株主総会とどこが違う?/総代会で称えられる前会長の功績/地域金融機関と地元企業の強い絆 ★橋本の徹底取材!★ 東京で働きたかった学生時代/取引のないところへいかに決算書をもらうか/1日2・3件の新規開拓を自分に課す/アポが取れる秘訣とは?/非効率な営業はやめる/提案内容・顧客ニーズを予め考える/先輩の担当エリアも勝手に回っていた/融資先に薦めて、自分たちは外に出ないジレンマ ★おみやげコーナー★ 「なとりさんちのたまごや工房の『くるたま』」(長野) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:吉岡正さん(福邦銀行 営業支援グループ営業企画チーム チームリーダー)

07-08
29:00

決算書より今の数字~その2/会計が強い会社を作る【第48話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:決算書より今の数字~その2 骨太の方針2025に盛り込まれた「予兆管理」というワード/決算書よりも前のデータに、いまの企業の動向が/ 受発注・入出金だけでなく勤怠管理のデータも取得/紙データをどうシステム化するか/ 税理士・会計士をどう動かすか/経営者のための会計 ★橋本の徹底取材!★ 毎週、社員全員と風船会計の勉強会/貸借対照表を豚の貯金箱に、損益計算書を風船に見立てる/ 会計を見ることで、会社の性格がわかる/節税は利益の先送り/風船会計は海外でも実用/ 自社の利益は200%増、5%近い賃上げを達成。 ★おみやげコーナー★ 「平沼水産の陸上養殖うなぎ」(埼玉) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:松本めぐみさん(Star Compass 代表)

06-24
29:00

決算書より今の数字~その1/数字はナイフ【第47話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:決算書より今の数字~その1 四半期ではなくできる限りリアルタイムで企業の会計が知りたい/ 会計の歴史は、大航海時代の前から/「減価償却」「引当」はこうして生まれた/ 黒字倒産はなぜ起こるのか/「IFRS」「EBITDA」の考え方/ 「銀行員は管理会計を学ばない」のはなぜか/誰のための会計なのか ★橋本の徹底取材!★ 半導体のエンジニアから、経理への転職/決算書を見ても会社の実情がわからない/ 紙からクラウド化へ/経理を中心に据える組織に/前年比売上増なのに、営業利益が減少のワケ/ コロナ禍で会計教育とDX推進/社員にプライドを傷つけずに話を聞いてくれる方法/ 「風船会計メソッド」とは?/重要なのは売上よりも利益 ★おみやげコーナー★ 「みそまん」(静岡・春華堂)/「わらじカツ丼」(埼玉・安田屋) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:松本めぐみさん(Star Compass 代表)

06-10
29:00

私が見てきた沖縄/「管理・統制」から「支援」のマネジメントへ【第46話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:私が見てきた沖縄 株式会社Dai/ISCO(沖縄ITイノベーション戦略センター)/琉球ブリッジ/ホテルパームロイヤルNAHA国際通り/琉球ワークス/HEY(ハンバーガー)/ジャングリア沖縄/OIST(沖縄科学技術大学院大学)/ユナイテッド ★橋本の徹底取材!★ 「人手不足」はどこに問題があるのか/企業に本当に必要な業務とは?/ 「一人前」に育たない/耳の痛いフィードバックも適切に/ 生活にどう仕事を位置づけるか/会社横断の人事部コミュニティの効果/ 企業の課題を地域全体でバックアップ ★おみやげコーナー★ 「シークヮーサー酢5倍濃縮タイプ」(合同会社わーけーまちや・沖縄)「アテモヤ」(沖縄の南国フルーツ) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:薗田直子さん(リンクス人事コンサルティング 代表)

05-27
29:00

形なき担保で問われる貸し手の責任/自社の価値を言語化できるか【第45話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:形なき担保で問われる貸し手の責任 「回収できない担保」/金融機関は、不動産など実物を担保するのがひとつのゴール/ 「形なき担保」で金融機関と企業の距離はどうなる/日本とアメリカの引当の違い/ 借り手を見るか事業を見るか/企業価値担保権の導入でどうなる ★橋本の徹底取材!★ 社労士とは・なぜ社労士に?/リーマンショックで労働トラブルが頻発/「ブラック企業」はなぜ生まれるのか/ 「問題社員」との面談で/会社が良くなるためにと思った行動が/人事制度を動かす人や組織がない/ 経営者による言語化/なぜハラスメントが起こるのか/「求人票」はこう書く/従業員が自社の価値を分かっているか ★おみやげコーナー★ 「あんなか梅スイーツ」「ランランカフェのパンケーキ」「吉田七味店の七味唐辛子」(いずれも群馬) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:薗田直子さん(リンクス人事コンサルティング 代表)

05-13
29:00

【特報・橋本の会社発見伝!】元祖たこ昌(後編)

記事にはできなかったけれどキラリと光る企業のトップをゲストに迎え、人となりや経営手法などをリスナーの皆さんにご紹介する、特別版「特報・橋本の会社発見伝!」 <番組内容> 父親から会社を引き継ぐとき/社長就任直後にリーマンショック/ 客のニーズをどう捉えているか/コロナ禍で社長自ら新規開拓/冷凍たこ焼きに勝機/ 北海道や広島にも「元祖たこ昌」/物価高・人手不足をどう乗り越えるか/ 後継に「根性論」をどう伝えるか/ライバルは「自分」 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:山路秀樹さん(元祖たこ昌代表取締役社長)

04-29
25:00

よろず支援拠点、10年で見直し/黒字に徹底的にこだわる【第44話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:よろず支援拠点、10年で見直し 何度来ても相談無料な中小企業の経営相談の駆け込み寺/2020年度以降は毎年40万件以上の相談が/ 10年経って売上拡大だけでは足りない経営改善/商工会議所との棲み分け/ 機構の活動の評価軸が内容ではなく相談件数/相談を聞く前に、次の相談の予約をさせる ★橋本の徹底取材!★ 納涼会で隣に座った徳島のバンカーとの地元・諏訪話/地域密着ならではの信頼関係/ 銀行の「ビジネスサポート部」とは?/金融機関は、返済困難になってから動き出すイメージ/赤字になる企業には予兆が/ 産業廃棄物と同じ価値しかない製品/値上げするのが忍びない/貸し手も返済できる環境づくりを ★おみやげコーナー★ 「八ヶ岳農業大学校のミニトマト・マドレーヌ」(長野) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:奥山真司さん(諏訪信用金庫 ビジネスサポート部 部長)

04-22
29:00

【特報・橋本の会社発見伝!】元祖たこ昌(前編)

記事にはできなかったけれどキラリと光る企業のトップをゲストに迎え、人となりや経営手法などをリスナーの皆さんにご紹介する、特別版「特報・橋本の会社発見伝!」 <番組内容> 祖父は海苔屋だった/「恵方巻」は海苔を売るための父の秘策/文化は誰かが作るもの/成功したのに撤退する野生の勘/ 大阪の食べ物に合った商売/当時大阪土産の名物がない/誰もやらない=儲からない?/ たこ焼を持って帰るのに勝算は?/大枡への丁稚奉公/夏にジャンパーを着て酒の配達/ なにくそと思う気持ち/責任と自覚/百貨店でのたこ焼き実演販売 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:山路秀樹さん(元祖たこ昌代表取締役社長)

04-15
25:00

記事にできない金融再編/新入社員必聴な、顧客との向き合い方【第43話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:記事にできない地銀再編 静岡銀行の包括業務提携の裏に、ある銀行の存在が/千葉銀行はどこから千葉興業銀行の株を買ったのか/金融庁が承知していない経営統合/同床異夢な再編はうまく行くのか/システム担当の銀行員は出世できない? ★橋本の徹底取材!★ 製造業に進むのが普通と思っていた学生時代/金融って面白そう/新聞広告を自作/全く売らないというノルマ/ぎょうざの焼吉/顧客から指名をもらうようになるには ★おみやげコーナー★ 「ギガ団子」(滋賀御殿本舗)/「サラダパン」(滋賀・つるやパン) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:奥山真司さん(諏訪信用金庫 ビジネスサポート部 部長)

04-08
29:00

ここがヘンだよ貸出金利/芸しか身を助けない【第42話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:ここがヘンだよ貸出金利 データ・ルーペの吉原清嗣さんが発表した最新の研究/企業の規模と貸出金利との関係性/売上が大きい優良企業ほど貸出金利が低くなりやすい/制度融資を受けられない売上1億円規模や、そこそこ利益がある企業の負担が重い/いびつな金利設定が中小企業の生産性低下を招く? ★橋本の徹底取材!★ 大学と銀行と連携して、地域企業を支援したい/一度は銀行側が断った提案を企業に/銀行の役員会でも批判の嵐/銀行に戻ってからの企業支援/中小企業の価値を上げるプロデューサーの役割/工場の中を見れば企業課題がわかる ★おみやげコーナー★ 「マロン」(山形・つるおか菓子処 木村屋) 出演:橋本 卓典(共同通信社編集委員)/浜田 節子(フリーアナウンサー) ゲスト:渡邊 浩文さん(荘内銀行 営業推進部 コンサルティング営業室 シニアマネージャー)

03-25
29:00

価格転嫁の必要性/文系バンカーが科学技術を習得するまで【第41話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:価格転嫁の必要性 中小企業基盤整備機構が独自に開発した「価格転嫁検討ツール」/どういう品目を価格転嫁すべきかがわかる/商品・取引先別に収支の状況や適正な取引価格の試算も/改良した「儲かる経営 キヅク君」は個人事業主も入力できる/コストの可視化だけでなく、事業戦略の検討まで/管理会計の重要性 ★橋本の徹底取材!★ 頭取と同期、57歳の現役バンカー/文系出身の若手行員に技術を丁寧に教えた担当者の存在/金利・担保ではなく企業の技術をプレゼン/企業全体を俯瞰する目/出向先での洗礼/専門用語を英語やフランス語に翻訳/30万円分のエレクトロニクスの本で猛勉強/恥を恐れない好奇心 ★おみやげコーナー★ 「彩華ラーメン」(奈良)/「ホルモンラーメン玄海」(茨城) 出演:橋本 卓典(共同通信社編集委員)/浜田 節子(フリーアナウンサー) ゲスト:渡邊 浩文さん(荘内銀行 営業推進部 コンサルティング営業室 シニアマネージャー)

03-11
29:00

GDPでは計れない地域特性/自衛隊で学んだリスクマネジメント【第40話】

<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:GDPでは計れない地域特性 製造業の労働生産性は20年で大きく落ち込んだ/稼ぐ力を失ってきた理由/ 経済複雑性は高いのになぜ儲からない/明治時代の「伝習工女」の存在/ 知識やノウハウは人・地域に宿る ★橋本の徹底取材!★ 二等空佐で退官した理由/自衛官のセカンドキャリア/ 顧客とは理念や哲学で繋がれ/「うすうす」思っていても「うやむや」に/気になる時にすぐ伝えられるか/ 仕事(自衛隊)と家庭の両立方法/航空自衛隊初の保育所開設に大反対/ 女性パイロットの登場で変わったこと/少数が未来を創る ★おみやげコーナー★ 「シュトレン」(岐阜・「トラン・ブルー」)/「飛騨牛乳」「とちの実せんべい」「漬物ステーキ」(いずれも岐阜) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:西田 千尋さん(元航空自衛官/縄文アソシエイツ コンサルタント)

02-25
29:00

Recommend Channels