財務アタマを鍛えるラジオ~マネトレ~

税理士の大久保圭太が、経営者をはじめ、ビジネスパーソンが知っておくべき 財務やお金に関わる情報をわかりやすくお伝えする番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ★ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら↓↓ https://listen.style/p/okubo_manetore?bBWiV6ug ●大久保圭太: 早稲田大学商学部卒。会計事務所を経て、中央青山PwCコンサルティング株式会社に入社。 中堅中小企業から上場企業まで、幅広い企業に対する財務コンサルティング・企業再生・M&A業務に従事。2011年に独立しColorz国際税理士法人(旧税理士法人ACS)及びColorz Consulting株式会社を設立。税理士業務にとどまらずColorz Groupの代表として、累計数百社に及ぶ財務戦略プロジェクトを統括。 ●プロデュース:CKプロダクション株式会社 https://ck-production.com

第465回 「仮決算」で資金繰りを救え!―フローを捉えて全体を描け!

▼今回の概要 与太話:腐食/中間納税の盲点/仮決算とは/電子申告時代の「納付書が届かない」/フローを読む/延滞税は誰の責任?/税理士と経営者の境目 ▼公式サイト:https://www.colorz-grp.com/ ▼Istagram:https://www.instagram.com/keita.okubo/ ▼コトトコト『中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室』 https://ck-production.com/ckp_mailmag/ ▼ご感想・ご質問・お問い合わせはこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo

11-20
18:10

第464回 45歳・評価額8億、孤独な社長の決断

▼今回の概要 与太話:金とゲレンデ/45歳社長の岐路/孤独な経営者/M&Aの葛藤/人を信じられない/高すぎる能力/「やめたい」と「やめたくない」/矛盾/数字より、どうしたいのか?/踏み込む/正しさより共感 ▼公式サイト:https://www.colorz-grp.com/ ▼Istagram:https://www.instagram.com/keita.okubo/ ▼コトトコト『中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室』 https://ck-production.com/ckp_mailmag/ ▼ご感想・ご質問・お問い合わせはこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo

11-13
17:26

第463回 「だらしない社長」に学ぶ、支援のカタチ―正しさより、共感を。―

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:社員旅行「スペイン」/だらしなさ/綱渡りの資金繰り/社長の価値観/「正しさ」より「本音」/社長に伴走する税理士/経営の答えは一つじゃない/社長の立場に立つ

11-06
16:18

第462回 BSに宿る哲学――「借りない勇気」と資本配分の美学

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:巻き込まれ事故/脱・金融機関/定期預金の提案/金利上昇でも慌てない/常識で考えたら投資/昭和スタイル/会社で貯めるか個人で貯めるか/BSに宿る経営の美学/結局は、経営目的

10-30
16:44

第461回 関係性資本を耕す場所:アート・ギャラリーという問題解決

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:リスナーとの7年越しの対面/3,000万円の生産性/オフィスとは?/関係性資本を耕すオフィス/ギャラリーが生む本音の会話/価値観が見える瞬間/何の問題を解決するのか?

10-23
17:28

【お知らせ】メルマガ、はじめます。『中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室〜』

▼メールマガジン 『コトトコト〜中小企業の問題を価値に変えるポッドキャスト編集室〜』ご登録はこちら https://ck-production.com/ckp_mailmag/

10-20
05:20

第460回 経営者が知っておきたい!所得拡大税制のホントのところ

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:ラブブ/賃上げ/所得拡大税制/税理士事務所の負担増/法人税の20%が上限/5年間の繰越し/補助金・助成金依存の危うさ/毎年、値上げをし続けられるのか

10-16
16:12

第459回 専門家の存在意義を問い直すAXの衝撃

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:鍵忘却、車エアポート放置/DXの限界を超えるAXの衝撃/AXが変える会計と経営/コンサルティングまで自動化/AIが拾う法改正/最後の判断は誰が下す?/顧問契約と責任のゆくえ/データベース化の先にある課題/境界領域で生き残る力

10-09
16:43

第458回 「雇われ社長」が連帯保証を迫られたら?

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:中国・アートフィギュア/雇われ社長の葛藤/連帯保証と報酬・株式交渉/メガバンク融資の落とし穴/保証協会・プロパー/金融機関との関係構築/リスクとリターンのバランス/オーナーとの駆け引き/雇われ社長の出口戦略/リスクを取る覚悟

10-02
16:34

第457回 「資金繰り」を委ねる社長は経営者失格!?

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:韓国の国際アートフェア「キアフ・ソウル」/財布を預ける危うさ/納税の4つの方法/外部委託の落とし穴/クレジット納税/資金繰りができない経営者は危険信号/便利さの裏にあるリスク

09-25
18:07

第456回 銀行は仁義で動く?経営者が知らない金融の世界

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:なし/4種類の融資/プロパー融資と保証協会付き融資/経営者保証あり・なし/高金利のワケ/保証協会付きのデメリット/収益を与える顧客/BSを強化する/銀行が寄ってくる会社

09-18
18:21

第455回 連帯保証と担保の二重リスク、中小企業が知るべき現場感

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太話:11/21カラーズ会社見学会!/経営者保証=連帯保証/二重調達リスク/純資産5000万/抱き合わせ融資の実態/税理士の助言と現実のズレ/銀行の立場に立つ/銀行の収益構造/プロパー実績をどう作るか

09-11
16:17

第454回 雇われ社長が背負う「責任の所在」とは?

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太:自動車の買い替え検討中/雇われ社長とオーナー経営者/買収時のツケ/借入か撤退か/経営再生/グループとしての撤退基準/本社と子会社の関係性/経営者としての覚悟

09-04
16:26

第453回 大手企業と中小零細企業のM&A―交渉の常識はこう違う!

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太:日傘デビュー/大手企業と中小零細企業の常識のズレ/破談から学ぶ教訓/デューデリジェンスは人間ドック/弁護士の質問攻めにどう向き合うか/「曖昧なはじまり」は失敗する/株式や契約に潜む見落としがちな課題

08-28
19:36

第452回 会社を続ける?やめる?判断に必要なこと

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太:「壁」は奥さんが握っている/返さない選択/精神的限界/延命経営の葛藤/自分の目的を見失わない/撤退も立派な戦略/リスケの猶予を活かす/思考停止からの脱出/再起か撤退かの分岐点/資金繰りよりも重要な問い/続ける意味を見つめ直す

08-21
17:14

第451回 会計の迷路に迷い込む経営者──勘定科目なんてどうでもいい!?

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太:時代は「かわいい」/勘定科目、細かすぎ問題/雑費だろうが消耗品だろうが影響なし?/科目選びより経営方針/金融機関の視点/大量の雑費は赤信号?/目的意識の明確化/科目で迷う時間を経営に

08-14
17:33

第450回 「居残り経営」から「波乗り経営」へ!──過去の価値観を捨てる時!?

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太:7月5日の大災難予言/拡大幻想の終焉/ひっくり返る/成長か縮小か/付加価値の創造/AI時代の経営指標/客はもういらない/顧客を選ぶ時代へ/家族経営モデルの強靭さ/「居残り経営」と「波乗り経営」

08-07
19:11

第449回 「問題を見ようとしない」事業責任者への対応マニュアル!

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太:ホーセンブースでハーレー買取/赤字を問題視しない社員/機能不全の月次会議/責任者が会社の“負債”に/数字を見ない管理職/会計事務所の本音/“赤字の方が均等割で済むし、処理は楽”!?

07-31
15:14

第448回 49%の株が引き起こす「経営の地雷」──正しい判断とは?

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太:フィギュアのアート化/ポンコツ社長/株式譲渡のタイミング/株の買取は分割払い/新社長に金融機関は貸すのか?/会長がとるべき対応/株を渡すな/その先の未来への承継

07-24
16:53

第447回 会社を救う「渡さない勇気」──新社長の評価と限界

▼番組への質問はこちら https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_okubo ▼今回の概要 与太:ギャラリスト×税理士=唯一無二/創業家と雇われ社長/社長交代/株式49%の取り扱い/経営と感情の対立/会長のスタート時点での間違い/譲ったんだから返して/「争う」のか「返す」のか

07-17
17:36

PIKKAs

めちゃくちゃ勉強になります!

01-20 Reply

Recommend Channels