越前大野の縁側からこんにちは

理想のライフスタイルを叶えるために、仕事、住む場所、付き合う人間関係をより良くするためのヒントを喋っています。

自然に触れ合う1日でした。

山は結構いいな。

02-07
02:57

ブレない姿勢を貫くメリットとデメリット

スノーボード行きたいので午前中はすいません!、、、といって用事をよく断るので、その弊害とメリットについて語りました。

02-06
04:56

お金はどこにあるのか?

地域や田舎で仕事をしていくために欠かせない発想やヒントについて。

02-05
06:35

山を買うのをやめました

いい場所が見つかったので、それで事足りるとこが発覚。

02-04
04:56

どこか遠い場所に行こうとしてもやっぱり仕事の問題はついて回るよね。

3日間来客をアテンドさせていただいて感じたこと。

02-03
05:53

自力で金を稼ぎたいなら、実績をとにかく作るべし。

仕事をお願いする側からしたら、これまでの実績とかポートフォリオは絶対チェックします。なのでそこを最初に押さえときましょうね。というお話

02-01
12:51

音声配信が一ヶ月続きました。

義務感がだんだん習慣になりつつある。雑談と猫のゴロゴロ音をお届けします。

01-31
04:23

なりたい姿がなんとなくでも見えたら、先人に教えを乞うのがやっぱり近道だと思った二つの理由

早い。道筋が見える。この2つが大きいかなと思います。昨日youtubeチャンネルの今後の運用についてアドバイスをもらったことを踏まえて。

01-30
03:40

出力が上がらない人がやるべき意外な「チャージ」という考え方

たくさん遊んで、よく寝た次の日は、心身が満ちていい仕事ができます。

01-29
03:20

いらぬ人間関係を断捨離して、価値観の合う人、相性の良い人と一緒に遊べるヒント

今日1日スノボで遊んで来たのですが、つくづくお友達に恵まれているなあと思ったので、その原因を振り返ってみました。

01-28
03:57

仕事のとれるプロフィールの具体的な書き方とかコツ

誰のどんなお役に立てるのか?を相手目線で書くことが重要ですよ。というお話。失敗例も語っています。

01-26
05:08

職人歴70年のはんこ屋のおじいちゃんに学ぶ、モチベーションをアウトプットに活かす方法

近所で偶然知り合ったはんこ屋のおじいちゃんがすごかった。田舎のクリエーターは学ぶべきかなと。

01-25
04:56

1/24 仕事をとっていきたい駆け出しのあなたは、まず何から始めるべきか解説します。

僕が全く新しい事業にチャレンジするとしてもここから始めるかな。って話を喋りました。

01-24
03:43

1/23 駆け出しフリーランスが仕事をもらうために必要な2つの要素

信用と信頼。この2つを実例をもとにお話します

01-23
04:12

時間を少しでも生み出すために振り返ってみたい80:20の法則

暇人になるべくしてなった理由をお話します。

01-22
06:42

1/21 地方のまちづくり活動って儲かるんですか?という質問に答えます。

今日お友達と喋っていたら何気なく聞かれたこの質問。 実際に儲かるのか・儲からないのか? 何をインセンティブとして動いているのか、その真意を語りました。

01-21
08:12

1/20 田舎フリーランスでもあるあるらしい、動画の意外な需要

動画を好き勝手作って発信していたら、同業者からヘルプの相談が普通に来るようになりました。 嬉しいのですが、需要に対して供給が追い付いていない様子がちらほら伺えたりしました・・・ 実は、無駄にスキルがある暇人最強なんじゃないか説・・・(笑) …と言っても、スピード感やクオリティをチェックしてもらえるような事例集は作っておかなきゃですね。 地味にニッチなアフターエフェクトでのテロップ出しとかもリクエストがあるようで、そんなこともあって、今日は一日動画編集の勉強をしていました。 色々作ってみたので、サンプル事例集みていただけると嬉しいです→こちら

01-20
04:57

Recommend Channels