仕事をお願いする側からしたら、これまでの実績とかポートフォリオは絶対チェックします。なのでそこを最初に押さえときましょうね。というお話
早い。道筋が見える。この2つが大きいかなと思います。昨日youtubeチャンネルの今後の運用についてアドバイスをもらったことを踏まえて。
今日1日スノボで遊んで来たのですが、つくづくお友達に恵まれているなあと思ったので、その原因を振り返ってみました。
近所で偶然知り合ったはんこ屋のおじいちゃんがすごかった。田舎のクリエーターは学ぶべきかなと。
今日お友達と喋っていたら何気なく聞かれたこの質問。 実際に儲かるのか・儲からないのか? 何をインセンティブとして動いているのか、その真意を語りました。
動画を好き勝手作って発信していたら、同業者からヘルプの相談が普通に来るようになりました。 嬉しいのですが、需要に対して供給が追い付いていない様子がちらほら伺えたりしました・・・ 実は、無駄にスキルがある暇人最強なんじゃないか説・・・(笑) …と言っても、スピード感やクオリティをチェックしてもらえるような事例集は作っておかなきゃですね。 地味にニッチなアフターエフェクトでのテロップ出しとかもリクエストがあるようで、そんなこともあって、今日は一日動画編集の勉強をしていました。 色々作ってみたので、サンプル事例集みていただけると嬉しいです→こちら