Discover
速水健朗のこれはニュースではない
![速水健朗のこれはニュースではない 速水健朗のこれはニュースではない](https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/bf/02/6e/bf026e32-ed99-c07f-3768-e75a09496dd5/mza_3094065563095506834.jpeg/400x400bb.jpg)
速水健朗のこれはニュースではない
Author: TBS RADIO
Subscribed: 639Played: 3,818Subscribe
Share
© ライター速水健朗
Description
時事ネタ、本、映画、音楽の話がメイン。速水健朗(はやみずけんろう)ライター・編集者。新刊準備中。著作「ラーメンと愛国』『フード左翼とフード右翼』『東京β』ほか。 mail: hayamiz_k@yahoo.co.jp
番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。
https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html
TBS Podcastサイト:https://www.tbsradio.jp/podcast/
97 Episodes
Reverse
ライター・編集者:速水健朗。2025年2月4日録音(S-04:E -22)
久しぶりの1人トーク。カレーライス嫌いとADHDの関係について。居酒屋のメニューにおける定番を頼む性質と珍味を選ぶ性質。そして、ADHDを告白しているパリス・ヒルトンの自伝がおもしろいという話。さらにはブルーノ・マーズをラジオ番組で説明する苦行と『トワイライト・ゾーン』の話について。
『PARIS The Memoir』パリス・ヒルトン(著)、村井理子(訳)、太田出版
速水健朗。ライター・編集者。主な著書。『1973年に生まれて』『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』など。
*書籍版『これはニュースではない』。ポッドキャストの資金的な応援として購入お願いします。
https://amzn.asia/d/2eVY72C
*シラスで本を紹介する有料配信「あなたが手に取り損ねた本 Book Diggin by速水健朗」
https://shirasu.io/c/bookdig
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年12月24日録音(S-04:E -21)
前回、前々回に引き続き、映画ジャーナリストの宇野維正(https://x.com/uno_kore)さんを迎えて、トランプとイーロン・マスクの相性の話から、今トヨタの車(レクサス)に乗り換えるべき理由などについて。
*シラスで本を紹介する有料配信「あなたが手に取り損ねた本 Book Diggin by速水健朗」
https://shirasu.io/c/bookdig
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年12月24日録音(S-04:E -20)
前回に引き続き、映画ジャーナリストの宇野維正(https://x.com/uno_kore)さんを迎えて、年末からはじめたXのサブスクの話。なぜ登録者が急増しているのか、有料のポストでは何をつぶやいているのかなど。そして、アメリカの有名ポッドキャスターのジョー・ローガン・エクスペリエンスの話や日本とアメリカのポッドキャストの視聴習慣の違いなどについても話しています。
*シラスで本を紹介する有料配信「あなたが手に取り損ねた本 Book Diggin by速水健朗」
https://shirasu.io/c/bookdig
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年12月24日録音(S-04:E -19)
【今回のポッドキャストの概要】今回のゲストは、映画・音楽ジャーナリスト宇野維正。最近、Xのサブスクをはじめたところ、有料会員数が急に増えて浮き浮きの宇野さん。クリスマスイブだけど、急遽、番組に呼び出して、今、何が起きているのかを聞いてみた。多分、宇野さんは、そんなにイーロン・マスクのことは好きじゃないはずだけど…。XをXと呼ぶ宇野と、いまでもTwitterと呼び続けるか速水の対話。
◆ イベント情報
速水健朗『これはニュースではない』× 久保友香『ガングロ族の最期』オンライントークショー
出演者:速水健朗、久保友香
日時:2024年12月27日(金) 19時〜
配信サービス:Zoomウェビナーにて配信
配信期間:2024年12月27日(金) 19時〜2025年1月10日(金) 23時59分(アーカイブ視聴可)
参加対象者:blueprint book storeにて書籍『これはニュースではない』を購入した方
※少数限定で会場観覧も可能です。会場での観覧を希望の方は書籍とチケットをご購入の際、備考欄に『会場観覧希望』とご記入ください。場所は渋谷になります。
https://realsound.jp/book/2024/12/post-1861174.html
*シラスで本を紹介する有料配信を始めました。
「あなたが手に取り損ねた本 Book Diggin by速水健朗」
https://shirasu.io/c/bookdig
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年12月24日録音(S-04:E -18)
◆ イベント情報
速水健朗『これはニュースではない』× 久保友香『ガングロ族の最期』オンライントークショー
出演者:速水健朗、久保友香
日時:2024年12月27日(金) 19時〜
配信サービス:Zoomウェビナーにて配信
配信期間:2024年12月27日(金) 19時〜2025年1月10日(金) 23時59分(アーカイブ視聴可)
参加対象者:blueprint book storeにて書籍『これはニュースではない』を購入した方
※少数限定で会場観覧も可能です。会場での観覧を希望の方は書籍とチケットをご購入の際、備考欄に『会場観覧希望』とご記入ください。場所は渋谷になります。
https://realsound.jp/book/2024/12/post-1861174.html
【今回のポッドキャストの概要】40代はパーカーを着るべきではないが巻き起こる中、アメリカでは犯罪史上において類を見ないヒーローの殺人者が生まれている。しかもトレードマークはパーカー。パーカーのテロリストの系譜を辿る回。
*シラスで本を紹介する有料配信を始めました。
「あなたが手に取り損ねた本 Book Diggin by速水健朗」
https://shirasu.io/c/bookdig
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年11月14日録音(S-04:E -17)
幻冬舎plus(https://www.youtube.com/@gentoshap)とのコラボ回。『小泉今日子と岡崎京子』の著者でファッション文化論の米澤泉さん(甲南女子大学教授)と対談。「80年代と90年代はどう違ったのか」について。パート3。岡崎京子の話。マガジンハウスの先割りレイアウトの話。
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年11月14日録音(S-04:E -15)
幻冬舎plus(https://www.youtube.com/@gentoshap)とのコラボ回。『小泉今日子と岡崎京子』の著者でファッション文化論の米澤泉さん(甲南女子大学教授)と対談。「80年代と90年代はどう違ったのか」について。パート2。DCブランドのバーゲンの列に並んだ話。80年代末、『ラストエンペラー』の劇伴で世界の坂本となった教授が90年代のJポップといかに向き合ったか。
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年11月14日録音(S-04:E -15)
幻冬舎plus(https://www.youtube.com/@gentoshap)とのコラボ回。『小泉今日子と岡崎京子』の著者でファッション文化論の米澤泉さん(甲南女子大学教授)と対談。「80年代と90年代はどう違ったのか」について。雑誌『Olive』がいかに特別だったか。そして、80年代になってもアイドル文化は70年代を引きずっていた話。
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年11月21日録音(S-04:E -14)
番組初コラボ! 文芸評論家の三宅香帆さんとライターの谷頭和希さんのポッドキャスト番組「こんな本、どうですか?」(MBSラジオ配信番組)との連動企画。初対面(ZOOM越しだけど)とはいえ、そんな気もしない我ら3人、コンテンツとして結婚式を楽しめるか否かについて、音声のトーク番組における役割やキャラや声質、可聴範囲の問題について討論。
また、この番組の公開と同時に、僕、速水が2人の『こんな本、どうですか?』にゲストで出演しています。詳しくは、番組の公式Xアカウント参照。
https://x.com/hon_dou
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*シラスで本を紹介する有料配信を始めました。
「あなたが手に取り損ねた本 Book Diggin by速水健朗」
https://shirasu.io/c/bookdig
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年11月12日録音(S-04:E -13)
イーロン・マスクは4年後の大統領になるかもしれない。僕と同じ世代。彼らは世界的に同じカルチャーを浴びて育っている。ただし、シリコンバレーのギフテッドたちの精神的な傾向は、はっきりとある方向に向いている。他者への共感の薄い傾向の人々。彼らがつくる新しいデスゲーム的な社会とはどこから生まれ、どこに向かうのか。
『1兆円を盗んだ男 仮想通貨帝国FTXの崩壊』マイケル・ルイス。
『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』橘玲
*シラスで本を紹介する有料配信を始めました。
「あなたが手に取り損ねた本 Book Diggin by速水健朗」
https://shirasu.io/c/bookdig
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年11月12日録音(S-04:E -12)
日本のビールのCMに出てるタレントって、皆ワインを飲んでそうな気がしてしまう。米国大統領選とビール戦争の話。
【シラスアーカイブ】
速水健朗×箕輪厚介(+東浩紀)「意識高い」時代が終わった?──トランプ復活で「極端」はどこに行くか https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20241108
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
『これはニュースではない』(8月2日発売)
https://amzn.asia/d/bwIOZZg
ライター・編集者:速水健朗。2024年10月20日録音(S-04:E -11)
階層が高めの友だちとの食事会で驚いた割り勘の手法。1円まで割るZ世代の割り勘や現金の支払いに対応していないフードコートの話など。
<著者連絡先>
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
『これはニュースではない』(8月2日発売)
https://amzn.asia/d/bwIOZZg
ライター・編集者:速水健朗。2024年10月2日録音(S-04:E -10)
10月4日公開『シビル・ウォー アメリカ最後の日』見てきた。ニコンFとFEの話。撮影と銃撃。ハンヴィーとビーストとエイブラムスの話など。
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
『これはニュースではない』(8月2日発売)
https://amzn.asia/d/bwIOZZg
ライター・編集者:速水健朗。2024年10月2日録音(S-04:E -09)
9月13日より公開されている映画『スオミの話をしよう』の話。この映画の下敷きになっているあろうまだ裁判中のとある事件との関係性について。
2024年9月にオープンしたシラスチャンネル「あなたが手に取り損ねた本 Book Diggin by速水健朗」
https://shirasu.io/c/bookdig
<著者連絡先>
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年8月下旬録音(S-04:E-08)
ゲストは、NewsPicks「ThinkVertical」チーフエディターの九龍ジョー(https://x.com/wannyan)。後編の今回は、江副浩正とリクルート事件の話、Amazonのリアル店舗の実験、Amazon Goが取っていた消費者の行動データが意味する者、独立系書店の話、蔦屋重三郎が250年前に思い描いたメディア環境についてなど。
<参考書籍>
『起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』大西康之
『人生後半の戦略書 ハーバード大教授が教える人生とキャリアを再構築する方法』アーサー・C・ブルックス (著)、木村 千里(翻訳)
テキスト版=「これはニュースではない」随時更新。
https://realsound.jp/book/2024/08/post-1752607.html
<著者関連>
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年8月下旬録音(S-04:E-07)
ゲストは、NewsPicks「ThinkVertical」チーフエディターの九龍ジョー(https://x.com/wannyan)。同業者同士、僕(速水)とも長く親しくしている九龍氏。なぜ最近(1年前)、新聞社からテック系企業に転職したか。変化を目の前に、それぞれがどう対処するかについて。そして、『The Power Law(ザ・パワー・ロー) ベンチャーキャピタルが変える世界(上)』の話や、カニエ・ウェストと「ドンダ」について、速水のアスキー時代の西和彦氏との思い出の話など。
テキスト版=「これはニュースではない」随時更新。
https://realsound.jp/book/2024/08/post-1752607.html
<著者関連>
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
速水先生の新刊を買ってポッドキャストを応援しよう!
『これはニュースではない』(8月2日発売)
https://amzn.asia/d/bwIOZZg
ライター・編集者:速水健朗。2024年9月11日録音(S-04:E-06)
<概要>
デイヴィッド・マークス著『STATUS AND CULTURE ――文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』(筑摩書房)の話。人は誰しも日常的にステイタスにまつわる情報を出し入れしている。新しい流行を生み出すこと、それに乗り遅れないようにすること、どちらもステイタスを巡っての行動。1994年のベックの成功は、サーストン・ムーアとの関係性から生まれているという。そのサーストン・ムーアがなぜ新人の紹介者として、新しい音楽の開拓者としてずっと成功を収め続けているのかを考察。
テキスト版=「これはニュースではない」随時更新。
https://realsound.jp/book/2024/08/post-1752607.html
<著者関連>
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
速水先生の新刊を買ってポッドキャストを応援しよう!
『これはニュースではない』(8月2日発売)
https://amzn.asia/d/bwIOZZg
ライター・編集者:速水健朗。2024年9月1日録音(S-04:E-05)
<概要>
マルジェラと斎藤幸平の話。そしてかつてのカウンターカルチャーとその文化を遡る上で、これまで過大評価されてきたロックバンドの話から、何度かのロック史の再評価について。そしてエリック・クラプトンのジャケットにTシャツを組み合わせる格好と文化人ファッションの話。
<参照>
ドキュメンタリー『We Margiela マルジェラと私たち』。ヴァージル・アブローについては『ダイアローグ』(https://amzn.asia/d/7pJzmMr)。『ローリング・ストーン』の時代 ; サブカルチャー帝国をつくった男』https://amzn.asia/d/cFChVpC
テキスト版=「これはニュースではない」随時更新。
https://realsound.jp/book/2024/08/post-1752607.html
<著者関連>
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年8月24日録音(S-04:E-05)
概要:ファンから反転してアンチに変わってしまう現象と松岡正剛の逝去について。一方、なぜアップルには"信者"がいるのか。宗教を構成する4要素やマラドーナ教を比較している『創造論者vs.無神論者 宗教と科学の百年戦争 』岡本亮輔などの話。そして、岡田斗司夫には実は信者やファンが少なくて、利用者が多いのだという話が腑に落ちた話。
9月5日、18:00〜22:00 DJパーティ 恵比寿Sailin' Shoes、速水健朗、大谷能生
新刊『これはニュースではない』(8月2日発売)
https://amzn.asia/d/bwIOZZg
テキスト版=「これはニュースではない」随時更新。
https://realsound.jp/book/2024/08/post-1752607.html
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ライター・編集者:速水健朗。2024年8月16日録音(S-04:E-04)
パリ五輪から見えたフランスの退屈さとロサンゼルスのハンドオーバーの物足りなさ。テクノロジーが検知したオフサイドを人間だけが認識できない時代。そして、ピーター・ティールがシリコンバレーを見限って脱出した理由について。彼が語るAIの近未来の話、さらにイーロン・マスクとトランプの対話から見えるテクノロジー観。テック業界と大統領選挙。そして、4年後のLA五輪のキーマンは2Pacであるという話。
https://x.com/gotanda6
hayamiz@gmail.com
Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
Comments
Top Podcasts
The Best New Comedy Podcast Right Now – June 2024The Best News Podcast Right Now – June 2024The Best New Business Podcast Right Now – June 2024The Best New Sports Podcast Right Now – June 2024The Best New True Crime Podcast Right Now – June 2024The Best New Joe Rogan Experience Podcast Right Now – June 20The Best New Dan Bongino Show Podcast Right Now – June 20The Best New Mark Levin Podcast – June 2024