Discover遅いインターネットラジオ
遅いインターネットラジオ
Claim Ownership

遅いインターネットラジオ

Author: 宇野常寛

Subscribed: 231Played: 2,821
Share

Description

政治からサブカルチャーまで、そしてリスナーからの恋愛相談までーー。評論家・PLANETS編集長の宇野常寛が、かつて担当した深夜のラジオ番組『オールナイトニッポン0』『THE HANGOUT』のように語り倒します。

メールも(日常のちょっとしたできごとから恋愛相談まで)どんどん読むので、どんどん送って下さい。

▼メールはこちらから
uno.slowinternet@gmail.com

▼更新情報はTwitterでお知らせします
https://bit.ly/3gZ09VK
159 Episodes
Reverse
前職を辞めるときに「お前はどこに行ってもダメだ」と言われたことを引きずる30歳の会社員さんからのご相談。どうしたら「呪い」は解けるのか???
A やめろ。
それでも亜樹さんは櫛田を選ぶべきだった。
A お前はもう死んでいる。
辞退者続出はアキさんのせいではない。櫛田か坂口か。北森と山本。恋愛が選択科目時代の恋愛リアリティショーとは。
敵を間違えてはいけない。
小池か蓮舫か。糸井重里的なニヒリズムをいかに克服するか。石丸現象の位置付け。カルト泡沫候補と新しい社会運動。では、どうすればよいのか?
そもそも会社員は働いているのか? オフィスの役割とは? サードプレイスの条件とは?
更新再開します。なぜしばらく滞っていたのか。そしてその間何を考えていたか。
家族や特定の狭い人間関係の話しかしない人は、本当に「他人のことを優先するいい人」なのか。そしてこの種の人のコミュニケーションと「DV」「毒親」問題の関係について。
宇野流のタスク管理術。意識高い系に多い「ソーシャルグッドいっちょ噛み野郎」問題。そして確実にひとりの人間は幸せにすることができる方法について。
なぜ宇野は朝6時に起きるのか。業界の飲み会に行かないのか。PLANETSを誰かに継承させる気がないのか。7月下旬の出張をためらうのか。
JTCの伝統「退職金」を出向先の子会社(退職金なし)で自慢するおじさんをどうにかするために何が必要か。そして善意から「つまならい冗談」を連発するJTC社員に気を遣わせない方法とは。
某上場企業に勤めるKさん(仮名、44歳)。日々晒される中間管理職ならではのプレッシャーと栃木の実家からの家業を継いで欲しいという懇願の板挟みに悩む彼はむしろ働いていると「本しか読めなくなる」という。それも、仕事と完全に関係ない中世史や農業の本を一心不乱に読み、現実を忘れる時間がないと生きていけない……。そう、彼は涙ながらに語った。
瀬戸内と三浦半島を満喫した男たちの前に立ちはだかる「中学の同級生と付き合ってそのまま結婚した男」の脅威について。
そもそも子供は家族が育てるべきではない。学校の役割は知識の伝授と親ガチャのキャンセル。子供は早い時期から働いて社会を学ぶべき。空気を読むだけのバカを量産する「学級」は即廃止。
宇野さん、おはようございます。 僕は、25歳なのですが5年間くらい彼女ができず、困っています。 いいなと思う女の子がいたらなるべく連絡を取ってデートに誘ってみたり、マッチングアプリを頑張ってみたりして、デートに行く女の子が何か月かに一回はいたりするのですが、あんまりいい感じになることがないです。 いいなと思う女性が好きになってくれません。 周りの人に相談して見た目や言動や性格など直せるところは直したつもりなのですが、全然できません。 最近、周りからのアドバイスは女性の前で素を出さなすぎてることと、好きになる 女性 が自分に合ってない子なんじゃないかという2点です。 確かに言われてることはわかるのですが、素を出すと悲しいことに結構わがままで言いたいことを言ってしまう性格なのでなるべく出さないようにしていたのと、恋愛に一定憧れがあってかわいい言動をする女性などに惹かれてしまいます。 将来的には結婚したいので、そろそろ付き合いたいのですがどうしたらいいかなと思っています。 また、仕事柄がフリーランス(まちづくり関係とITエンジニア)なのでその辺りを許容してくれる女性を探したいのですが長野であんまり見つからず、いても仕事が近すぎてうまくいかなかったことを考えるとアプローチできず、マッチングアプリやたまたま知り合った女性にいい人がいないかなと思って探しています。 相談したいことは ①どうやって自分に合いそうな女性と出会えばいいか ②自分の女性のタイプや恋愛へのあこがれを直した方がいいところはあるか の2点です。 ちょっと優しめで回答してもらいたいです(笑) どうぞよろしくお願いいたします
三宅香帆『娘が母を殺すには』の出版と、同著者の『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読み考えたことについて。
新連載『ラーメンと瞑想』はどのように構想され、そして書かれているのか。書き手の悩みを告白します。
宇野さんこんにちは。podcast再開されたとのことで、また宇野さんの話が聞けると思うととても嬉 しいです! 職場の上司との距離の詰め方について相談させてください。 20代後半(女性)です。 私はこの会社に転職して2年目なのですが、 入社時がコロナ禍中だったこともあり、歓迎会などの飲み会がありませんでした。 私は飲み会が苦手なのでそれはそれでいいのですが、 私以外の先輩方はよく飲み会や食事に行くらしく、なんとなく寂しいです。 仕事上のコミュニケーションは取れているので問題はないのですが、 もう少し距離を詰められれば、円滑に物事が進むのに・・・! と思う出来事が多く、どうすれば上司との距離を詰められるのか、日々悩んでいます。 自分から食事に誘えばいいのですが、職場の人々は歳が10歳以上年上の方が多く、 なかなか勇気が出せず、アクションを起こせないまま2年が経ってしまいました。 なんとな〜く「この子はコミュ障なんだな」と思われていて(その通りなのですが) あえて放っておいていただいている気もしており、(それもありがたいのですが) どんな誘い方ならこのキャラを崩さず距離を詰められるのか、いつも思い悩んでいます。 宇野さんだったらどうしますか!?
loading