Discover閃きはサドルの上で
閃きはサドルの上で
Claim Ownership

閃きはサドルの上で

Author: Ikeda Records

Subscribed: 21Played: 826
Share

Description

自転車に乗りながら気が付いたアレやコレを話していきます。
【自転車+アウトドア+α】の気張らないライフスタイルをお届けします。
153 Episodes
Reverse
レースって競走するイメージがあるけれど、本当に楽しいのはそれだけではありません。出店しているお店、走っている自転車、人とのコミュニケーションなどなど、楽しいことはたくさんありますね。レース当日の朝、どんなことを考えているかお話しします。
いよいよグレードアップできた愛車のリッチー・ウルトラ。ホイール周り、変速機周りをガラッと変えました。間も無くイベントが近いということもあり、吉と出るか凶とでるか。どんな部分を変更したのかお話しします。
視聴者の方からいただいた質問をもとに、MTBのハンドル幅について考えてみます。ライズアップのハンドルや幅の狭いハンドル、いろんなハンドルがありますが、それぞれの特徴や違いについて経験をもとに話してみます。
オフロードといえばブロックタイヤ、そんな常識を覆す考えが徐々に出てきているようです。スリックタイヤでオフロードに行き、低圧で走り抜ける。そんな新たな主流になるか、今得ている情報と経験をお話しします。
有名どころでは無いけれど、最高に使いやすいってわけでは無いけれど、なぜか好きで使い続けてしまうパーツ達。今回はそんなメインでないけど、使うとやめられなくなるパーツをピックアップしてみました。これは奥が深いんですよー。
フレームの傷をガードするフレームプロテクター。実際には僕はあまり使っていないのですが、最近その魅力に気づき始めました。一体どんな魅力なのか考えてみます。
広島の市内やレジャー施設でも見受けられるようになってきたレンタサイクル。ママチャリやロード、マウンテンバイクと種類も豊富。まだ使った事がない自転車でもその雰囲気をしっかり感じ取る事ができます。そんなレンタサイクルのメリットについて考えていきます。
サスペンションを取り付けた時の面白さ、リジットフォークとの違いなど、今まで経験したことをお話しします。舗装路の上でも意外と楽しめるのが面白いところ。どんな違いが出たのか、体験談のお話です。
秋になって、気候が良くなって、ものすごい距離を走る人が多くなってきました。最初は10km、次は100km、その次は....。一体どこまで伸びてしまうのか、ロングライド欲が再び...。
最近徐々に見受けられるようになってきたのが、MTBxディープリムの組み合わせ。本当にいろんなものが登場しているさっコン、果たしてディープリムはどんな効果を発揮するのでしょうか。実際に使うのを想定して考えてみます。
自転車が世の中に出始めた頃、USBのライトが登場するずっと前、仄かな炎で前を照らしていた時のランプのお話です。実際に手に取って、使ってみて感じたことをお話しいたします。
大量の荷物が運べる自転車、カーゴバイク。この自転車に乗り始めると、本当に車に乗らなくなるから不思議。普段の生活のものは、意外と自転車だけで運べてしまうという気づき。一体どんなふうに変わるのか、経験談からお話しします。
王道中の王道と言われるShimanoのXTコンポーネント。落ち着いて見てみると大変優れたパーツだと改めて考えさせられました。コスパ、性能、品質、質実剛健なパーツを選ぶならまず避けて通れないものでしょう。
1Kのマンションに暮らしていて、自転車の趣味をしていくって空間や場所の問題が大きくなってきます。増車するのも難しい中で、いかにして楽しんでいたのか自分の経験を語ります。
初めてみた時に、そのかっこよさに衝撃を受けた自転車便のメッセンジャー。動画内だけだったのですが、そのスリルさ、驚きの走りにびっくりしたのを今でも覚えています。その後、僕の周りでもメッセンジャー関するいろんなことが起こりました。そのお話をまとめてみます。
ホイールを構成するパーツの一つリム。リムが変わると走り心地が変わって、まるで別の乗り物になったかのよう。大きさ、太さ、硬さ、幅、いろんな要素があるリムについてお話しします。
サイクルコンピューターを使うとどのような変化が起こるのかお話しします。今まで自分が触れてきたサイコンや歴代の変化の様子、メリットデメリットなどまとめて考えてみます。
新しいホイール規格として広がりを見せている32インチサイズのホイール。身長の高い人だけが恩恵を受けるのか、はたまた自転車規格をひっくり返す新定番になるのか?このサイズについて考えてみます。
数ある自転車の沼の中で有名なのが「サドルの沼」でしょう。お尻に合うもの、痛くないもの、心地よいものを探していろんなサドルを試すけど、なかなか答えに辿り着けない人も多いはず。今回のポッドキャストでは、サドル沼から抜け出すために実践していることをお話しします。
天候が悪い時に役にたつフェンダーという存在。自分に泥や水が跳ねてこないという実用的な役割の他にも役にたつことがあります。今回はお気に入りのフェンダーと、今まで装着したフェンダーを振り返って考えてみます。
loading
Comments