「【大阪】すち子の“リアルな家”が出現!? 吉本新喜劇企画展「すち子の家」へ潜入!」 吉本新喜劇の人気キャラクターといえば、絶対に外せないのが、すっちーさん扮するすち子。登場時の「あめまき」や「乳首ドリル」でもおなじみのすち子をテーマにした企画展「すち子の家」が、2025年10月24日(金)〜26日(日)の3日間限定で大阪・LAUGH&PEACE ART GALLERYに登場! 初日のオープン前にはすち子本人も登場し、意気込みを語りました。( Index )謎多きすち子の素顔を垣間見られる企画展!すち子の「アメ」の無料配布もあり!舞台で使った小道具からここだけのレアアイテムもヤバいすち子の家へようこそ!謎多きすち子の素顔を垣間見られる企画展!今回の「すち子の家」では、実際にすち子の家に訪れたような臨場感が楽しめる展示がたくさん。小道具や衣装などのレアアイテムを間近に見ることができます。この企画のために用意されたオリジナル展示もあり、ファンならずとも必見です。さらに、会場内には20種類のブロマイドやTシャツ、エコバッグ、スマホリングなどのオリジナルグッズも登場。すち子の「アメ」の無料配布もあり!すち子といえば欠かせない“アメちゃん”。会場では1人1個まで無料配布されるという太っ腹ぶり!また、館内には「優しくさわってや!」ボタンも設置されており、押すたびに何かが起こる仕掛けも。どんな音声が流れるかは押してからのお楽しみです。舞台で使った小道具からここだけのレアアイテムも囲み取材にはすち子さんに加え、清水けんじさん、そして着ぐるみすち子も登場。すち子さんは「家を見ると、その人がどんな人間か丸わかり」と断言し、「家に入れたがらない人はヤバい」「人の家に行きたがる人もヤバい」などと独自の持論を展開。だからこそ“家”は興味深い場所だと語ります。さらに今回の企画展については、「新喜劇の中ではめちゃくちゃ暴れてるすち子の“家”を見てほしい。これを見てから新喜劇を観るもよし、新喜劇のあとにこれを見るもよし!」と、しっかりとセールストークで笑いを誘っていました。
「【大阪・梅田】1杯無料!ビール好き集まれ~♡ 4大ビールメーカーが集う「D.D.HOUSE オクトーバーフェスト」が開催」 2025年10月25日(土)~11月3日(月・祝)の期間中、大阪・梅田にある複合施設「D.D.HOUSE」で「D.D.HOUSE オクトーバーフェスト」が開催。4大ビールメーカーのビールとイチオシフードが楽しめるイベントです。試飲会ではビール1杯無料に!?伝統衣装をまとったビアガール・ビアボーイ提供される料理の一例本イベントでは、「アサヒスーパードライ」(アサヒ)、「晴れ風」(キリン)、「赤星(ラガービール)」(サッポロ)、「サントリー生ビール」(サントリー)の4大メーカーのビールが飲めるだけでなく、「D.D.HOUSE」内の飲食店17店舗がビールと“ベストマッチ”すると思うイチオシフードをセットで提供!期間中の土日祝日は、ビールの本場・ドイツさながらの伝統衣装をまとったビアガールやビアボーイによる試飲会のほか、ノベルティや施設の利用券が当たる抽選会が行われます。試飲会では、好きなビールを1杯無料でいただけるのだとか♡
「【大阪・梅田】2日間限定で「雪印メグミルクの湯in大阪」がオープン! サウナで使えるグッズも販売」 2025年10月25日(土)・26日(日)の2日間、阪急大阪梅田駅1階「ビッグマン前広場」に「雪印メグミルクの湯in大阪」がオープン。“銭湯”をテーマに展開される、びん飲料の魅力を伝えるイベントです。サウナ好きも大注目のイベント「雪印メグミルクの湯in大阪」ポップアップストアイメージ昭和中期ごろから日本独自の文化として広まり、今日まで続く“銭湯でびん飲料を飲む”という習慣。しかし、びん回収の手間や輸送コスト増加などの要因で、びん入り商品の取り扱いは近年減少傾向にあるそうです。そこで、びん飲料を多く取り扱う雪印メグミルクが本イベントを提案。今回は、東京での開催に続く第2弾となります。
「大阪・扇町公園に“マシマシ系”が集結! 背徳感いっぱいのラーメンフェスを初開催」 2025年10月31日(金)から11月3日(月・祝)までの4日間、“マシマシ系”ラーメンの人気行列店を集めたイベント「麺革命!! 背徳マシマシフェス2025」が大阪・扇町公園で開催されます。大阪・扇町公園で、2025年10月31日(金)から11月3日(月・祝)まで「麺革命!! 背徳マシマシフェス2025」を初開催! その独特なフォルムと注文方法で熱狂的な支持を集めるラーメンに特化した“マシマシ系”ラーメンフェスで、おなかいっぱいになる秋の一日を過ごして。定番メニューから限定商品まで登場!本イベントには、関西のマシマシ系ラーメンを代表する「ラーメン荘・歴史を刻め」をはじめ、大胆なアレンジを施した「ラアノウミ」、明石の名店「らぁ麺しん」など、超人気行列店が出店。定番メニューはもちろん、本イベントでしか味わえない限定商品もラインナップされ、ラーメン好きも大満足間違いなし!
「【兵庫】パンにスイーツ、調味料など兵庫の隠れた名品が集結! 宝塚阪急で「12STARS☆物産展」が開催中」 2025年10月22日(水)~10月26日(日)の期間中、「宝塚阪急」で「12STARS☆物産展」が開催。兵庫県町村会とKiss FM KOBE、阪急阪神百貨店がタッグを組んだ、兵庫県の12の町をクローズアップするイベントです。各町自慢の食材が目白押し!「12STARS☆物産展」兵庫県の12の町に隠れた名品が集まる本イベント。百貨店の担当者が現地に足を運び、「本当に良い」と思えるものだけを厳選しているそうです。百貨店初出店の事業者も多く、このイベントで生産者と直接接することでその町の魅力がより多くの人に伝わり、新しいつながりが生まれることを目的としているのだとか。会場に足を運べば、その町の“スター”アイテムを発見できるかもしれません♡
「まもなく募集スタート! 20歳の抱負とともに「あべのハルカス」の階段を歩いて登る「ハルカスウォーク」」 高さ300mの超高層複合ビル「あべのハルカス」では、2026年1月12日(月・祝)の成人の日に、地下1階から60階までの階段を歩いて登る「~目指せ300m!~ 第12回 ハルカスウォーク ハタチのchallenge!!」が実施されます。2026年1月12日(月・祝)に、TVやSNSでも毎年話題のイベント「ハルカスウォーク ハタチのchallenge!!」の開催が決定! “ハタチの抱負”を胸に、「あべのハルカス」の地下1階から60階までを歩いて登る経験ができるのは限定60名。参加者募集開始のタイミングをお見逃しなく!一生の思い出になる貴重な体験を!ヘリポート記念撮影の様子(第11回ハルカスウォーク)本イベントは、2025年4月2日(水)から2026年4月1日(水)の期間中に20歳(ハタチ)を迎える人が対象。参加者は“ハタチの抱負”を書いたタスキを胸に、「あべのハルカス」地下1階の「時計の広場」を出発し、歩いて60階の「ハルカス300(展望台)」天上回廊にあるゴールを目指します。ゴール後には、地上300mからの景色をバックに、ヘリポートで記念撮影!「かこむ de こたつ」での交流会の様子(第11回ハルカスウォーク)前回の第11回開催時には、本イベント初となる交流会を「ハルカス300(展望台)」で実施。参加者同士が親睦を深めるきっかけとなることを願って、今回も交流会の開催が予定されています。また、参加者には「展望台入場券」2枚を、さらに振袖や袴で参加すると1年間(除外日を除く)何度でも入場できる年間パスポート「ハルカス300(展望台)プレミアムパス」、カメラマンによる記念撮影(展望台フォトサービス)がプレゼントされます。
「「堂島ロール」とのコラボドルチェに注目! 「EATALY」のポップアップキャラバンが京阪神に登場」 2025年10月17日(金)~2026年1月19日(月)の期間中、兵庫・大阪・京都を巡回する「EATALY(イータリー) POP-UP Caravan」。イタリアの食文化に触れられる本キャラバンにて、「イータリー・堂島ロール」が販売されます。「堂島ロール」のたっぷりクリームがイタリア仕様に♡「イータリー・堂島ロール」と「ビニエ クロッカンテ」イタリアの伝統的な食文化を世界に広めるブランド「イータリー」が、大阪の定番土産「堂島ロール」で知られる「モンシェール」とコラボレーション! このキャラバンでしか食べられない、限定ドルチェを販売します。「イータリー・堂島ロール ティラミス」(レギュラー/2,678円、ハーフサイズ/1,598円、1スライス/680円)「イータリー・堂島ロール 和栗」(レギュラー/2,678円、ハーフサイズ/1,598円、1スライス/680円)「イータリー・堂島ロール フラーゴラ」(レギュラー/2,678円、ハーフサイズ/1,598円、1スライス/680円)「イータリー・堂島ロール」は、トリノの老舗カフェブランド「ヴェルニャーノ」のエスプレッソやイタリア産のマスカルポーネなど、本場の食材を使ったイタリアンドルチェを「堂島ロール」で再現。「堂島ロール」の特徴であるリッチなクリーム感を、「イータリー」のレストランで提供しているドルチェのレシピでアレンジし、より本場の味わいを楽しめるよう仕上げています♡
「【大阪】新進気鋭のベーカリー6店が初登場! 天王寺ミオで「秋のミオパンまつり」が開催」 2025年10月22日(水)~11月10日(月)の期間中、「天王寺ミオ」で「秋のミオパンまつり」が開催。新進気鋭のベーカリー6店舗が初出店し、前回好評を博した人気店など総勢14店舗が集結します。全国から話題店が大集合!今回で12回目を迎える本イベントには、期間中入れ替わりで計14店舗が出店。特に注目したいのが、初登場となる6店のベーカリーです。初出店の6店大阪・阿倍野の人気店「ブーランジェリールミエール」が10月29日(水)・30日(木)の2日間のみ出店。普段は予約必須の厳選小麦を使用した香り高い食パンや、ファン多数のあんパンなどが購入できます。また、10月29日(水)~11月3日(月・祝)に登場する「ベーカリーチックタック」は、和歌山市園部の住宅街に店を構えており、遠方からもファンが訪れるのだとか。元フランス料理店オーナーシェフが、自家製酵母などのこだわり素材で焼き上げるパンが評判です。
「【神戸】パリっ子に愛されるパンや焼き菓子が大集合♡ 神戸阪急で「フランスフェア」が開催」 2025年10月22日(水)~10月28日(火)の期間、「神戸阪急」で「フランスフェア2025」が開催。「Art de Vivre(アール・ド・ヴィーヴル)を感じて」をテーマに、本場のグルメをはじめ、雑貨やアクセサリーなど約40店舗が集結します!( Index )“おいしいフランス”が勢ぞろい!手仕事のぬくもりを感じる雑貨ミニライブも必見♡“おいしいフランス”が勢ぞろい!「フランスフェア2025」「神戸阪急」では7回目となる本イベント。「Art de Vivre」とは、“フランスの生活に根づく日常のひとこまひとこまを、自分らしい美意識や価値観を大切に、心豊かに楽しむ”という考え方のこと。そんなフランスのすてきな暮らし方を感じながら、おしゃれなマルシェを巡るような気分で楽しめるイベントです♡
「1夜限りの音楽イベント♡ ブルーノ・マーズの音楽と日本の花火がコラボレーション!【泉南】」 2025年11月15日(土)、大阪「SENNAN LONG PARK」にて「Bruno Mars Fireworks Show 2025 Osaka」を開催! ブルーノ・マーズと日本の花火がコラボする注目の音楽イベントです。( Index )1夜限りのスペシャルセットリスト 「ブルーノ・マーズ花火」様々なアトラクションにも注目!1夜限りのスペシャルセットリスト 「ブルーノ・マーズ花火」今回は、ブルーノ・マーズの代表曲ばかりで本公演用に特別に構成される約60分のセットリストに。楽曲やロケーションごとにデザインされる花火も一度きりのものなので、この日だけのスペシャルな公演となります。大阪では、ビーチ沿いにある開放感抜群のシチュエーションにリゾート感満載の環境の「SENNAN LONG PARK」が会場に。また、会場まで直接アクセスできるようなツアーバス企画や駐車チケットの販売も予定されているそうです。様々なアトラクションにも注目!開演に向けてDJが盛り上げるDJエリアや、様々なフェス飯が味わえるフードエリアや記念写真が撮影できるフォトブース、そして大型ビジョンでブルーノ・マーズのMusic Videoが放映されるエリアなども展開。開場時間から開演時間までも存分に楽しめます。\from Writer/のんびりとしたシートも用意されているので、カップルや家族にもぴったり! 今回のイベントでしか楽しめないスペシャルなセットリストで、思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
「【大阪】梅田でアウトドア気分を満喫! 「アウトドア ライフ フェスタ 2025」が開催」 2025年11月1日(土)・2日(日)の2日間、「グランフロント大阪」にある「うめきた広場」で「アウトドア ライフ フェスタ 2025」が開催。人気アウトドアブランドによるワークショップや、ナイトシネマをはじめとしたイベントが実施されます。( Index )初心者OKのワークショップナイトシネマで夜まで楽しい!初心者OKのワークショップ「アウトドア ライフ フェスタ 2025」街なかで気軽にアウトドア気分を満喫できる本イベント。9回目の開催となりますが、今年は「グランフロント大阪」と「グラングリーン大阪」の共同開催となり、アウトドアを日々の暮らしに取り入れる楽しさや心地よさを体感できる内容へとパワーアップしているそうです。「ARC'TERYX」のオリジナルネームタグ作り体験 ※予約不要、各日11:00~18:00、各日先着70名。体験には「ARC'TERYX BIRD CLUB」への会員登録が必要「CHUMS」のオリジナルブレスレット作り体験 ※予約不要、各日11:00~18:00、参加費550円「THE NORTH FACE+」のバードコール作り体験 ※事前応募制、各日11:00~18:00、参加費1,100円、各日先着20名「KEEPGREEN OSAKA」の植え替えワークショップ ※予約不要、各日11:00~18:00、参加費500~5,500円。植物とポットを購入した人は希望に応じてその場で無料の植え替え体験に参加可能会場には、人気アウトドアブランドが「グランフロント大阪」から9店舗、「グラングリーン大阪」から9店舗出店し、アクティビティやワークショップなど、都会にいながらアウトドア体験ができるコンテンツを用意。「ARC'TERYX」のオリジナルネームタグ作りや「CHUMS」のオリジナルブレスレット作りといった、アウトドア初心者でも楽しめるワークショップもそろいます。一部ブランドではアイテムの販売も!※いずれのワークショップも小学生以下は保護者同伴で参加可能。※ブースごとに申し込み方法が異なるため、特設サイトを要確認。※定員に達した場合、事前予約を締め切る場合があります。
「普段は東京駅だけで販売!? 進化系ポテトチップス「じゃがボルダ」が阪神梅田本店に期間限定登場!」 「カルビープラス」と「東京ばな奈」がコラボレーションして誕生した、進化系ポテトチップス「じゃがボルダ」。普段は東京駅限定での販売ですが、2025年10月22日(水)~11月3日(月・祝)の期間、「阪神梅田本店」の催事にお目見えします。秋冬限定の「トリュフ⾹るクリームソース味」も登場しました。( Index )大人気の秋冬限定フレーバーが再登場「阪神梅田本店」に期間限定で出店大人気の秋冬限定フレーバーが再登場「じゃがボルダ」から、昨年5万9千箱以上を販売した秋冬限定「トリュフ⾹るクリームソース味」が再登場。 トリュフの魅惑的な香りにコクのあるホワイトソースをイメージしたクリーミーなうま味を合わせた、大人のご褒美ポテトチップスです。口いっぱいにあふれ出す上品なコク深い味わいを楽しんで。隠し味に忍ばせた昆布だしが、うま味を引き締めているのもポイントです。
「関西で楽しむイベント! 10月下旬のおすすめカレンダー【2025年10月21日(火)~31日(金)編】」 関西2府4県で開催されるイベントを網羅してご紹介する「関西イベントカレンダー」は、今日すぐに行ける近場のおでかけから週末に遠出して訪れたいものまで大集合。花火大会や夏祭り、伝統行事、グルメフェスなど、ドーンとまとめてご紹介します!( Index )大阪府のイベント兵庫県のイベント京都府のイベント和歌山県のイベント大阪府のイベントVINTAGE MARKET 万博 蚤の市/10月24日(金)~26日(日)太陽の塔の下で開催される、壮大な蚤の市。世界各国からアンティーク、ヴィンテージ、古家具、古道具、古着などが100店舗以上も集結し、心躍るような宝物探しが満喫できます。会場内にはフード・ドリンクのショップも多数登場するうえに、会場からの荷物発送も可能なので、一日中ゆっくりとショッピングを楽しめます。VINTAGE MARKET -万博 蚤の市-2025年10月24日(金)~26日(日)大阪府吹田市千里万博公園10-10 万博記念公園 東の広場開催時間:9:30~16:30入場料(当日券):1,000円、小学生以下無料 ※別途、万博記念公園入園料(大人260円、小中学生80円)必要※小雨決行、荒天中止
「【大阪】約40種類の餃子が大集合! 「阪神梅田本店」で「クラフト餃子フェス(R)」とのコラボイベントが開催」 2025年10月22日(水)~10月27日(月)の期間中、「阪神梅田本店」で「クラフト餃子フェス(R)と阪神ビールバル 2025 AUTUMN」が開催。日本各地の定番餃子から個性派餃子まで、約40種類が大集合します!( Index )自慢のご当地餃子がお目見え!相棒のクラフトビールも多彩自慢のご当地餃子がお目見え!「クラフト餃子フェス(R)と阪神ビールバル 2025 AUTUMN」本イベントは、餃子の文化とトレンドを発信する野外フードフェス「クラフト餃子フェス(R)」とのコラボレーションイベント。日本各地のご当地餃子や、各店が独自のアプローチや素材を使って作る創作餃子を、梅田で味わうことができます。会場ではクラフトビールとのおすすめペアリングが提案され、餃子とビールの無限ループが可能! 友人や仕事仲間とはもちろん、一人でも気軽に参加できます。
「トートバックやサコッシュも販売♡ 京都高島屋×京都精華大学がコラボレーション!」 「京都高島屋S.C.」で開催中の「好きなんよ!京都」が、「京都精華大学」のデザイン学部ビジュアルデザイン学科「MOYO Project 2025」とコラボレーション! 学生が制作したトートバックやサコッシュなどが販売されています。( Index )「MOYO Project」とは?「MOYO Project 2025」×「好きなんよ!京都」コラボレーション「MOYO Project」とは?「MOYO Project」とは、「色、形、素材」に特化した図案、模様を創造し、さまざまなメディアへの展開を試みる「京都精華大学」のプロジェクト。毎年ビジュアルデザイン学科の3年生が自然や日常の観察から得られる感覚を基にしたデザインを生み出しています。「MOYO Project 2025」×「好きなんよ!京都」コラボレーション「京都高島屋S.C.」で開催中の「好きなんよ!京都」とのコラボレーションでは、ビジュアルデザインを志す学生15名が約20種類の個性豊かな模様のデザインを1階のウィンドーに展示。また、期間限定のPOP UP SHOPでは、これらの模様を使用したトートバッグとサコッシュも販売されています。さらに、今回の展示では、地元愛あふれる品々が並ぶ期間限定の催事「好きなんよ!京都」にちなみ、模様作品とともに学生が選ぶ「京都のおすすめスポット」をQRコードで紹介する企画も。京都の魅力が詰まったイベントとなっています。
「【神戸】ドライフラワーが選び放題♡ 「神⼾布引ハーブ園/ロープウェイ」で秋のリースキットが販売」 「神⼾布引ハーブ園/ロープウェイ」で、「秋の収穫祭2025 リースキット販売-自然の恵みを暮らしのアイテムに-」が開催。自宅で自分だけのナチュラルリースが作れる、秋の人気企画です!自分だけのリース作りに挑戦!ドライフラワー、リースのイメージ標⾼400mの⼭上に位置し、港町神⼾の街並みが⼀望できるリゾート施設「神⼾布引ハーブ園/ロープウェイ」。今回のイベントでは、そこで育った約50種の植物のドライフラワーが販売され、リース台とセットで持ち帰ることができます。開催期間は2025年10月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)、11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)の7日間。色、形状、大きさ、質感の異なる多彩な“自然の恵み”に触れながら、暮らしをおしゃれに彩ることができるイベントです。
「【京都】「亀岡牛」や京野菜がズラリ! 秋の食の祭典「亀岡アグリフェスタ2025」が開催」 2025年10月19日(日)、京都・JR亀岡駅前で「亀岡アグリフェスタ2025」が開催。「亀岡牛」や新鮮な地元野菜など、“京の台所”と呼ばれる亀岡市自慢の食材が集まる秋の食の祭典です。“幻の和牛”「亀岡牛」は必食!「亀岡アグリフェスタ2025」本イベントはJR亀岡駅前の「かめきたサンガ広場」と「リバーサイドパーク」で開催され、京都駅から快速電車に乗れば約20分で行けるアクセスの良さも魅力。会場ではおいしいグルメだけでなく、ワークショップやステージパフォーマンスも楽しめます。「亀岡牛」のイメージ注目は、有名ブランド和牛が多く出品される「第70回近畿東海北陸連合肉牛共進会」で最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞し、高い評価を得ている「亀岡牛」。きめ細やかな肉質と口に入れた瞬間に広がる芳醇な香りが特徴で、“幻の和牛”と呼ばれるほど希少価値が高いのだとか。そんな「亀岡牛」を気軽に味わえるチャンスです!
「ルクア大阪で「よくばりなパンまつり」開催!人気ベーカリー15店舗が集結」 2025年10月22日(水)〜10月26日(日)の5日間、「ルクア大阪」9階の「LUCUAホール」で「よくばりなパンまつり」が開催されます。関西の人気ベーカリーが勢ぞろいする、パン好き必見のイベントです。( Index )人気イベントが今年は総勢15店舗に拡大京阪神の人気店が日替わりで登場人気イベントが今年は総勢15店舗に拡大(左)「omarabakery」、(右)「Assjhengano」(左)「リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー」、(右)「Epitome coffee baked」2024年大好評を博したイベントが、2025年は総勢15店舗に規模を拡大して再登場。京阪神エリアのこだわりのパン屋が期間限定で集結し、“今日をちょっと特別にするパン”を販売します。出店店舗には、昨年も人気を集めた「omarabakery」、「Assjhengano」に加え、食べログ百名店にも選出された「リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー」、米粉100%のグルテンフリーパンが話題の「Epitome coffee baked」など、注目のパン屋が勢ぞろいします。
「読み始めたら止まらない!「ブラック・ジャック展」で紐解く手塚治虫の熱意と哲学【あべのハルカス美術館】」 天才外科医・ブラック・ジャックが帰ってきた!現在、あべのハルカス美術館で開催中の「手塚治虫 ブラック・ジャック展」は、500点を超える原稿や資料を展示する史上最大規模の展覧会。「命とは何か」「医療とは何か」、手塚治虫先生が描き続けた永遠のテーマを、4つの部屋構成で体感できる圧巻の内容です。内覧会ではiPS心臓開発者・澤芳樹さんも登壇し、現代医療と重なる『ブラック・ジャック』の魅力を語りました。手塚先生の情熱と哲学が詰まった展覧会を、anna編集部がレポートします。
「【無料配布】丸亀製麺で打ち立てうどんがタダ!? 2日間限定キャンペーン」 全国の「丸亀製麺」では、2025年10月17日(金)および18日(土)の2日間限定で、「ひと口醤油うどん」を店内で無料配布。「打ち立て・生」のうどんを気軽に試せるチャンスです。( Index )「丸亀製麺」とは?実施3度目となる「ひと口醤油うどん」「丸亀製麺」とは?「丸亀製麺」は、創業以来、手づくり・できたてのおいしさにこだわる讃岐うどん専門店。毎日すべての店で100%国産小麦、塩、水のみから打つうどんを提供しています。また、2024年春より、合格率約3割の厳しい試験に合格した麺職人をすべての店に配置。うどんのおいしさにさらに磨きをかけています。