青い鳥ポッドキャスト

ベルギーの旬の情報を現地からお届けします!

no. 31 モンス音楽院の永長優花さんと熱いデュカス祭を語る。

・モンスで三位一体の祝日に行われるお祭り ・ユネスコの世界遺産に指定されている。 ・聖ウォードリュ参事会教会の黄金の馬車 ・聖ジョルジュと竜の戦いがクライマックス ・竜の尻尾についている黒い毛 ・聖ジョルジュが竜をピストルで撃ち倒す ・モンスはワロン地方の文化都市 ・ゆったりと時間が流れる、、、ゆっくりすぎ?

05-19
13:12

no.30 永長優花さん初登場。新しい交通手段トロティネットとは?

復活第一弾! ゲスト永長優花さんを迎えてトロティネットについて語る! ・永長優花さん登場 ・モンス音楽院出身のバイオリニスト ・ピアソラをライブ演奏活動 ・Romance del Diablo - Astor PIAZZOLLA (Iguazú Quintet) ・トロティネットとは? ・速度・利便性・安全性について語る

04-23
16:47

no.29 日本語の達人ウェルナー登場

編集長の長年の友人ウェルナーがジェットマンについて語る ・ベルギー人の友人ウェルナーは仏蘭バイリンガルで日本語の達人 ・鳥人戦隊ジェットマン ・立ち飲み居酒屋が大好き ・日本のパンとチーズはちょっと違う ・缶に入った生ビールって何? ・ベルギーで逆カルチャーショック ・日本が身に付いたベルギー人

08-28
20:25

no.28 フラワーカーペットの制作者インタビュー

メキシコの歌声がグランプラスに響く! 2018年のフラワーカーペットを創り上げた3人のアーティストにインタビュー。 ・デザイナーのローさん ・技術担当のクーンさん ・日本代表の藤川さん

08-16
12:45

no.27 フラワーカーペット2018メキシコ

絢爛たる広場を花のカーペットで彩る2年に1度の祭典 ・今年のテーマは「メキシコ」グアナフアト州 ・以前のフラワーカーペット「日本テーマ」 ・地元出身の女性デザイナー、ルーさん ・郷土の歴史、伝統をモチーフに盛り込んだ ・ゲントで生産されるベゴニア ・50万枚の花 ・早朝5時から敷き詰めスタート ・ボランティアはメキシコ人? ・ブルスで「ユネスコ20周年作品」 ・2018年8月16〜19日(木〜日曜) ・フラワーカーペット詳細

08-13
10:36

no.26 ヨーロッパ・ワインの旅ボルドー編

ワインの聖地をめぐる旅。産地に行かないと見えないものがある。 ベルギーからワインの産地は近い ・近場シャンパーニュ(泡)、ブルゴーニュ(赤)、モーゼル(ドイツ白)など。 ・メドック・マラソン ・前泊でサンテミリオン地区をレンタカーで回る ・メドックとサンテミリオンの違い ・ブリュッセルからボルドーまで直行便あり ・サンテミリオンの高級畑

08-08
14:34

no.25 ベルギーのバカンス事情

「何もしない幸せ」それが欧州のバカンスの定義。 ・7月、8月はバカンス時期。 ・2018は夏セールもガラガラ ・関係者がいないので仕事プロジェクトは停滞。 ・道路工事が多い。渋滞発生。 ・オステンドなど北海の海岸? ・今まで一番よかったバカンスは日本? ・編集長のギリシア・バカンス ・オールインワンのホテル滞在

07-23
10:51

no.24 ベルギー人のドレスコード

冠婚葬祭は「気持ち」が大切で洋服は自由? ・ゆる〜いドレスコード ・ゲイ・マリッジの様子 ・犬も参列可能の世界遺産での結婚式 ・ゆみこさんのオールインワン ・帽子はかぶるべき? ・ピンク色のネクタイ ・編集長の結婚式での「白スーツ事件」 ・花嫁のお兄さんが「ジーンズ・スニーカー事件」 ・王様にノータイで会う? ・まずは着物をゲットしなきゃ!

07-20
11:58

no.23 サッカーW杯2018年ロシア大会 ベルギー対日本

トラピスト・ビールで寿司を飲み下す? そしてブラジル戦の予想は? ・ベルギー対日本の世紀の一戦。 ・前半ゼロゼロで折り返し。 ・後半まさかの2点奪取(原口選手、乾選手) ・大逆転勝利(地獄から天国へ) ・まぐれヘディング、アフロ・ヘディング、速攻カウンターで逆転。 ・トラピスト・ビールで寿司を飲み下す? ・Waar is da feestje? Hier is da feestje! ・Tous ensemble, tous ensemble, ouais ...

07-09
16:48

no.22 スウェーデンの伝統楽器ニッケルハルパ「北欧より夏の訪れ」

バイオリンとピアノが合体? スウェーデンの伝統楽器ニッケルハルパ 【ニッケルハルパ】 ・見た目にも面白い、スウェーデンの楽器 ♪♪ サクラサクラ〜夏のワルツ ・ピアノとバイオリンが一緒になっている? ・エコー機能つき? ・福田和也インタビュー ♪♪ アーデンネのメヌエット

06-11
23:42

no.21 多言語社会の本屋さん事情

【ブリュッセル中心街コース】 ・TROPISMES(The Europeの美しい内装) ・WATERSTONES(英語) ・PASSA PORTA(オランダ語) ・BRÜSEL(BD漫画) ・Hors-série(レトロ楽譜) ・EVASIONS LIBRAIRIE(古書) ・NUIT DE CHINE(エロス) 【その他注目スポット】 ・Galerie Bortier(古書店の揃うギャラリー) ・Librairie NiJiNSKi(編集長が落ち着く古書店) ・Peinture ...

05-30
20:10

no.20 住宅事情 in ブリュッセルと「運命」の出会い?euroHouseインタビュー

ブリュッセルで家探し? お役にたつ情報をお届けします! ・物件探しはどのように? ・immowebなどのサイトと現地の不動産屋さん ・ストッケルは日本人コミュニティー ・子供さんがいると庭付きが理想? ・編集長の「運命の出会い」エピソード 【インタビュー】ブリュッセルの不動産euroHouse 有海千恵さん

05-24
23:01

no.19 不思議の国ベルギーで日本人が驚くこと特集

日本人をびびらせる不思議の国ベルギーの特異現象 ・アイスティーが炭酸飲料 ・アイスコーヒーがない ・ビールに各メーカー専門グラスがある ・自動車の右側優先ルール(大きな道を走っていても、右から飛び出してくる車に注意) ・水の中にカルキが多い(硬質) ・扉が重い(鍵がかかっていると思い込むヤワな編集長) ◆バラ園の紹介 ・ブリュッセル郊外にあるコロマ・バラ園 ・種類が3000。30万本のバラ

05-17
14:20

no.18 ポーランド出身のカミラさん初登場

・ポーランド語とフィンランド語の挨拶 ・モイ(フィンランド語)とモーイ(オランダ語) ・日本では外資系IT大手でお勤め ・アクティブに楽しむ欧州生活 ・パラグライダーの講習会に参加 ・苦手なのは挨拶のキス ・クンステン・フェスティバル・デザール ・日本からはchelfitschが参加 ・聖血の行列(ブリュージュ) ・イーペルの猫祭り

05-09
22:00

no.17 ひきりんカミングアウト体験談

・宝塚風マニッシュな彼女にカミングアウト ・西側ヨーロッパの大都市はゲイフレンドリーな環境 ・国家元首や市長がLGBTは心強い ・ベルギーの前首相エリオ・ディルーポ、ルクセンブルク現首相グザヴィエ・ベッテルなど ・プライド・パレード起源と発展の歴史 ・世界中から仲間が集まる日 ・レインボー・コップ(警察内のLGBTグループ) ・多様性を認める「皆が生きやすい」社会への移行 ・ゲイ・カフェの存在意義が薄れるほど進化

04-25
26:06

no.16 「同性婚」間近のひきりんさんがブリュッセルの同性愛事情をご紹介

・プライドパレード ・ブリュッセルのゲイ地区の様子 ・出会いの場? 「秘められた世界」は過去のもの? ・スマホと出会い系アプリが主流 ・より男らしい人がモテる傾向 ・レインボーハウスなど主要都市には支援組織 ・ベルギーは世界で2番目に同性婚が可能に ・さまざまな「家族」の形がある! ・ひきりん同性婚おめでとう! ・「世界遺産」のグランプラスで結婚式

04-19
20:53

no.15 欧州最大級の「まぎらわしさ」欧州理事会と欧州連合理事会の違いは?

・名前の非常に似た2つの組織 欧州理事会は首脳サミット。欧州連合理事会は加盟国の閣僚グループ。 ・欧州理事会 ブリュッセルで年に4回、政治のリーダーが集まる 初代の議長はヘルマン・ファンロンパイHerman Van Rompuy!(俳句マスター) Hair blows in the wind After years there is still wind Sadly no ...

04-11
09:26

no.14 欧州議会、高給取りイメージの議員の給料やいかに?

・パーラメンタリウム(欧州議会のインフォセンター) ・欧州議会と欧州連合の歴史にどっぷり ・20世紀の戦争と欧州統合の思想 ・クーデンホフ=カレルギーの言葉 ・シューマン宣言 ・議員の写真一覧 ・2012年EUがノーベル平和賞(欧州理事会ヘルマン・ファンロンパイ議長) ・パリ条約からリスボン条約まで ・議会の成立まで ・EUでの法律の作り方(委員会、議会、理事会) ・気になる欧州議員のお給料は?

04-06
16:58

no.13 欧州連合って何? EU地区でメカニズムの説明

・金井さん長期出張につき、緊急企画。 ・欧州議会、欧州理事会、欧州委員会という主要機関がブリュッセルに存在。 ・欧州議会を見学。 ・ベルリンの壁とブリュッセル・テロ ・多言語通訳をザッピング ・予約なしでも訪問可能。(注:パスポートなど身分証明書が必要だよ) ・議場の雰囲気 ・政策グループ ・ギー・ヴェルホフスタット(Guy Verhofstadt)は1999年から2008年までベルギーの首相。2009年からリベラル・グループALDEの代表として活躍。 ・欧州5億1180万人の運命を決める5年ごとのEU選挙。

03-28
20:54

no.12 柴田俊幸「たかまつ国際古楽祭2018」を開催

・「たかまつ国際古楽祭」誕生のストーリー ・祖父の願いとヨーロッパの音楽家たち ・文化交流イベント ・古楽は小さなホールで演奏される ・2018年4月21日(土曜)に異なる内容で2公演 ・サンポートホール高松 第1小ホール ・イル・ガルデリーノ、ベルギーの名門アンサンブル登場 ・地元小学生とコラボ企画 ・こだわりの当日プログラムなど、楽しい創作も必見 ・ゲオルク・フィリップ・テレマン作曲「ターフルミュージック」からリコーダーと2本のフルートと通奏低音のための四重奏

03-19
17:22

Recommend Channels