Discover青なボクらのゆるしゃかラジオ
青なボクらのゆるしゃかラジオ
Claim Ownership

青なボクらのゆるしゃかラジオ

Author: yurushaka

Subscribed: 2Played: 8
Share

Description

社会にモヤモヤを感じるZ世代のふたりがお届けする、ちょっぴり考えさせられるPodcast。

――――――――――――――

「明日をもっといい日に!」をモットーに日頃感じる違和感や「なんで?」という気持ちを片隅に取っておいて、等身大の言葉で解説したり、考察したり、気になるニュースを紹介したり、、、ゆるゆる社会派バラエティです。
扱うテーマは、政治、福祉、性教育、時事ネタ、社会問題などなど。
「このままでいいのかな?」を無視できないそこのあなたに、考えるきっかけをお届けします。

――――――――――――――

🔵メンバー🔵
大学時代の同級生2人組。大学時代はNPOゼミに所属。

🎈ルナ
1997年生まれ。新卒3年目の営業女子。非常に毒舌だがHSS型HSPで適応障害の経験あり。
【気になるテーマ】
#LGBTQ #性教育 #ダイバーシティ

🎈ケント
1998年、愛知県生まれ。広告代理店に勤める。お酒が好きなただのゲイ。
【気になるテーマ】
#同性婚 #フードロス #地方創生 #アート

――――――――――――――
27 Episodes
Reverse
こんにちは!明日は衆院選挙ですね。 冒頭で選挙についてちょこっと触れつつ、今回はちょっと重めのテーマですが、”望まない妊娠”について考えてみました。 このテーマについて話すにあたって、2人で読んだ記事などもシェアするので 見てみてください! 【参考】 ・NHK首都圏ナビ https://search.app/tW7k4h8SZ8a8MQvVA ・朝日新聞デジタル https://search.app/6ghiunX5izzSg8Px7 ・NHK みんなでプラス - みんなの声で社会をプラスに変える https://search.app/mD3Pad1FUPnFJ6wM6 #望まない妊娠 #性的同意 #性教育
お久しぶりです! 一定期間更新できていなかったですが、またゆるっと再開しようということで今回は雑談会です! Netflixで話題の「THE BOYFRIEND」についての話題多めで語ります。 もうすでに観たよというかたも、まだ観ていないという方もゆるっとどうぞ! #雑談 #THEBOYFRIEND
日本では両親が離婚したあと、子供は父と母のどちらかを選ばなければなりません。 現在の日本では離婚後は父か母のどちらかが親権を持つ”単独親権”が採用されていますが、近い将来離婚後も父母双方が親権を持つ”共同親権”となる可能性があります。 共同親権にはメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。 それらを解決できるとしたら、共同親権は親にとっても子供にとってもポジティブな制度となりうるのでしょうか? #共同親権 #単独親権 #民法改正
最近更新が不定期でしたので、下記時事ネタ2本立てでお送りします! ①プライド月間 6月はLGBTQの権利を啓発するプライド月間です。 そもそもプライド月間とは?どういったことが行われているの?当事者としてどう思う?などなど、ゆるく雑談しています。 ②4630万円誤送金事件 山口県の阿武町で4630万円が自治体から誤送金され、住民が返金に応じずに問題となった「4630万円誤送金事件」 なぜそういった事態が起きたのでしょうか。 大金を前に、やはり人は目が眩んでしまうのでしょうか。 もしも自分の口座に突然大金が振り込まれていたら、あなたならどうしますか? #LGBTQ #プライド月間 #HappyPrideMonth #誤送金 #自治体 #時事 #ニュース
今後3年の運命を決めると言われる参議院選挙2022。 投票権が18歳に引き下げられたものの、投票率は上がっていません。 誰に投票すればいいか分からない。何から始めればいいの?という方もたくさんいるはず、ということで、今回は2人で政党とのマッチ率が分かるサービスを使ってどの政党とマッチするのかを調べてみました。 #選挙 #投票 #参議院選2022
”シンデレラ体重”や”美容体重”などといった言葉を聞いたことがあるでしょうか。 身長ごとに設定された、いわゆる理想体重のような概念ですが、細くてスリムな身体は果たして必ずしも美しいのか? 過度なダイエットは心身の不調をもたらすこともありますが、最近はボディポジティブといって、ありのままの体型を美しいと受け入れる考え方も生まれ始めているようです。 #スタイル #ダイエット #ボディポジティブ
なんと日本は夫婦同氏制が義務付けられいる世界で唯一の国です。 これまでは「女性は結婚したら名字が変わる」というのが当たり前でしたが、さまざまな理由で自分の名字を大切にしてきた女性も多いですよね。 世論を受けて話題にあがることが増えている”選択的夫婦別姓”について、2人で話してみました。 皆さんはどう考えますか? #選択的夫婦別姓 #夫婦別姓 #男女共同参画
日本はピル後進国と呼ばれていることを知っていますか? 欧米の多い国では30%以上の女性がピルを服用していますが、日本ではまだあまりメジャーではないように思います。 ピルを服用することの効果や、メリット・デメリット、実際服用してみてどうなのかなどなど。 ルナとケントで話してみました。 #ピル #性教育 #フェムテック
近年、コンビニやスーパーなどの身近な小売店でもフードロス対策のための施策をちらほら目にするようになりました。 「手前取り」という言葉を耳にしたことがある方も多いかもしれません。 今や、どれだけサステナビリティに貢献しているかで服や食べ物のブランド(企業)を選ぶ人もいるほどと言われています。 みなさんも、サステナビリティやフードロスの観点で身近な買い物を見直してみませんか? #食品ロス #フードロス #手前取り #1/3ルール #サステナビリティ 
#18 HSPについて

#18 HSPについて

2022-04-3038:40

突然ですが、私ルナはHSP(自称)です! みなさんも、心が疲れやすくて生きづらいな、、、なんて思ったことないでしょうか? 当てはまる人はもしかしたらHSPかもしれません。 HSPの性質をひとことで表すと「繊細さん」と呼ばれたりします。 人一倍感受性が強く敏感な気質を持った人という意味で、15%程度の人が当てはまる生まれながらの気質であり、病気などではないのです。 HSPへの理解を少しでも広めたくて、ケントと2人で雑談してみました。 #HSP #繊細さん #ゆるしゃか
名前は親が子に最初に与える贈り物と言いますが、実はそれによって苦しんでいる人も少なからずいます。 “キラキラネーム" 数年前からよく聞くようになりました。 世代もあるでしょうが、かなり驚く名前も散見されますね。 子の将来を想って名前を贈っているというのはどの親御さんも同じはずですが、どうして子供が苦しむようなことになってしまうのでしょうか? あなたは自分の名前を気に入っていますか? #キラキラネーム #名前 #改名
ウィルスミスの平手打ち 自分が本当に怒った時、あなたならどうしますか? 身内をからかわれたり、自分自自身をバカにされたり…。 俳優のウィル・スミスさんがアカデミー賞の壇上で司会のクリス・ロックさんに平手打ちをしたニュースを見てどう感じたか、時事ネタを取り上げて話してみました。 #ウィルスミス #平手打ち #時事ニュース
"LGBTQ"という言葉。 最近よく聞くようになりました。 いわゆるセクシャルマイノリティと呼ばれる方々を表現する言葉です。 「私は当事者じゃないから無関係だよ〜」と思う方も多いかもしれませんが、自分の性について改めて考え、知ることは実は他者への理解の一歩になったりするかも? SOGI, ALLY, などなど、、、性の多様性に関連したテーマについて当事者のケントと話しています。 #LGBT #LGBTQ #セクシャルマイノリティー #性の多様性 #ジェンダー
ロシアのウクライナ侵攻が始まってから約1ヶ月が経とうとしています。 生まれたばかりの赤ちゃんから高齢の方まで、罪のないウクライナの民間人が犠牲になっている現状に、胸を傷めずにはいられません。 そもそもなぜロシアはウクライナに侵攻したのか? 今後、一刻も早くこのような悲惨な出来事を終わらせるにはどうすればいいのか? これまでの情報を整理しながらお伝えします。 #ロシア #ウクライナ #nowarinukraine #standwithukraine
東日本大地震から11年が経ちました。 復興に成功した街、まだ復興途上の街、未だに立ち入れない街、11年経った今も東北の土地や人々の心に大きな爪痕を残す出来事でした。 東北で出逢った我々だからこそ伝えられること、思うことを話しています。 #3.11 #東日本大地震 #復興 #東北
連日緊迫するロシアウクライナ情勢。 日本からウクライナ大使館への寄付金は20億円を超えたとか。 また各地で戦争に反対するデモも行われているようです。 あれから1週間を経て、情報をアップデートしてお送りします。 ※あくまで、ケントとルナの個人の意見なのでその点ご容赦ください。 #ロシア #ウクライナ #standwithukraine #nowar
ロシアがついにウクライナへの侵攻を開始しました。 越えてはいけない一線です。 日々状況が変わり、情報も錯綜しているので粗々しい内容にはなりますが、緊迫するロシア・ウクライナ情勢について思うところを話してみました。 ※あくまで、ケントとルナの個人の意見なのでその点ご容赦ください。 #ロシア #ウクライナ #NATO #whatwecando #standwithukraine
最近よく聞く「男性の育休」 皆さんの周りにも育休取得経験のあるパパは以前に比べると少しずつ増えているようですが、まだまだ課題があるのも事実です。 昨年改正された「育児・介護休業法」をもとに、今後の男性育休について語ります。 #男性の育休 #イクボス #パパ育休
節分といえば恵方巻きですが、そんな恵方巻きが売れ残って廃棄されることによる損失は、10億円にものぼるんだとか…。 少しずつ世の中の意識が高まりつつあるフードロスですが、何が大きな課題なのかいまいち分からないという人も多いのでは? 恵方巻きを例に、フードロスの課題と対策案を考えてみます。 #フードロス #食品廃棄 #恵方巻き
白く透き通った肌に金色の髪。 アジアやアフリカ、どこの国で生まれた人であろうと、そんな特徴を持って産まれてくる人たちがいます。 "アルビノ"の方々です。 とても神秘的な個性を持つ彼らですが、国によってはとんでもない差別を受けて苦しんでいます。 #アルビノ #先天性色素欠乏症 #神秘
loading
Comments