Discover-Survive Local- 浜村温泉ラジオ
-Survive Local- 浜村温泉ラジオ
Claim Ownership

-Survive Local- 浜村温泉ラジオ

Author: shotaro miyahara

Subscribed: 0Played: 1
Share

Description

浜村温泉ラジオは、鳥取県浜村温泉にあるイベントスペース喫茶ミラクルの宮原翔太郎と、近所のおじさん戸板によるローカルラジオです。浜村温泉に関係のある人を中心にゲストをお呼びして、ローカルをサヴァイヴする為のヒントを引き出していきます。この生きづらい世界をサヴァイヴしよう!
23 Episodes
Reverse
浜村温泉ラジオ第21回目。 今回は浜村が誇る名企業、モルタルマジック代表の池原正樹さんにお越し頂き、お話を伺っていきます。粉物ならなんでも固められるという噂を聞いておりますが、果たして何をしている企業なのか、浜村という地でどのような変遷を辿って来たのか、浜村の歴史も合わせて聞いていきます。 【プロフィール】 池原正樹(モルタルマジック株式会社代表取締役) 1970年鳥取市気高町生まれ。大阪体育大学卒。神戸製鋼勤務を経て、父親の経営する有限会社池原工業を継ぐべくUターン。2017年モルタルマジック株式会社を設立、代表取締役に就任。2017年中国地区ニュービジネス大賞優秀賞。 【リンク】 https://morutaru-magic.jp/ 浜村温泉ラジオYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第20回。 今回は浜村が誇る名企業、モルタルマジック代表の池原正樹さんにお越し頂き、お話を伺っていきます。粉物ならなんでも固められるという噂を聞いておりますが、果たして何をしている企業なのか、浜村という地でどのような変遷を辿って来たのか、浜村の歴史も合わせて聞いていきます。 【プロフィール】 池原正樹(モルタルマジック株式会社代表取締役) 1970年鳥取市気高町生まれ。大阪体育大学卒。神戸製鋼勤務を経て、父親の経営する有限会社池原工業を継ぐべくUターン。2017年モルタルマジック株式会社を設立、代表取締役に就任。2017年中国地区ニュービジネス大賞優秀賞。 【リンク】 https://morutaru-magic.jp/ 浜村温泉ラジオYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第19回目。 今回は砂丘プリンで有名なプリン専門店Totto PURINを経営する株式会社OMOI 代表取締役、川村諒志さんにお越しいただきます。2020年にプリン専門店を開業、2021年には同じく鳥取砂丘にかき氷屋をOPEN。鳥取砂丘に新たな風を吹かせつつ、更に事業を展開して行く模様。甘いマスクの裏に潜む一面を浜村温泉ラジオは追求します。村を作るってなんですか? 【プロフィール】 川村 諒志(株式会社OMOI 代表取締役) 愛知県名古屋市出身。 「地方を観光で魅力的に」をテーマに、毎年1事業を目標にローカルコンテンツを展開。 2020年には日本初の粉末カラメルを使用した砂プリンが人気のTottoPURINをオープン。地域愛を育てるをコンセプトに鳥取の素材を活かしたプリンづくりを行う。2021年にはプリン屋のかき氷専門店として「さんかく氷」をオープン。将来の夢は、きれいな川の近くに村を作ること。 【リンク】 ・TottoPURIN https://tottopurin.com/collections/all ・さんかく氷 https://www.sankakugoori.com 浜村温泉ラジオYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第18回目。 今回は砂丘プリンで有名なプリン専門店Totto PURINを経営する株式会社OMOI 代表取締役、川村諒志さんにお越しいただきます。2020年にプリン専門店を開業、2021年には同じく鳥取砂丘にかき氷屋をOPEN。鳥取砂丘に新たな風を吹かせつつ、更に事業を展開して行く模様。甘いマスクの裏に潜む一面を浜村温泉ラジオは追求します。村を作るってなんですか? 【プロフィール】 川村 諒志(株式会社OMOI 代表取締役) 愛知県名古屋市出身。 「地方を観光で魅力的に」をテーマに、毎年1事業を目標にローカルコンテンツを展開。 2020年には日本初の粉末カラメルを使用した砂プリンが人気のTottoPURINをオープン。地域愛を育てるをコンセプトに鳥取の素材を活かしたプリンづくりを行う。2021年にはプリン屋のかき氷専門店として「さんかく氷」をオープン。将来の夢は、きれいな川の近くに村を作ること。 【リンク】 ・TottoPURIN https://tottopurin.com/collections/all ・さんかく氷 https://www.sankakugoori.com 浜村温泉ラジオYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第17回。  今回は兵庫県篠山市福住という宿場町の街道で一体何をやっているのかよく分からない株式会社Local PR Plan代表、安達鷹矢さんにお越しいただいています。交通インフラも整っていないスモールエリアでここ数年でNIPPONIA含め、20以上の店舗を誘致した安達さん。どの様にそのエリアの価値について考えて行くのか。ローカルをサヴァイヴする工夫を聞いて行きます! 【プロフィール】 安達鷹矢(株式会社Local PR Plan代表)  楽天を辞めて田舎に移住して10年。  兵庫県篠山市福住エリアを中心に「まちづくり」と様々な人に呼ばれる、幸福な暮らしと事業者の集積地づくりを行っています。2020年からはNIPPONIA 後川 天空農園の運営を開始。シェアヴィレッジ構想など様々な取り組みを仕掛け続けています。   浜村温泉ラジオはYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。 お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。   FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第16回。 今回は兵庫県篠山市福住という宿場町の街道で一体何をやっているのかよく分からない株式会社Local PR Plan代表、安達鷹矢さんにお越しいただいています。交通インフラも整っていないスモールエリアでここ数年でNIPPONIA含め、20以上の店舗を誘致した安達さん。どの様にそのエリアの価値について考えて行くのか。ローカルをサヴァイヴする工夫を聞いて行きます! 【プロフィール】 安達鷹矢(株式会社Local PR Plan代表) 楽天を辞めて田舎に移住して10年。 兵庫県篠山市福住エリアを中心に「まちづくり」と様々な人に呼ばれる、幸福な暮らしと事業者の集積地づくりを行っています。2020年からはNIPPONIA 後川 天空農園の運営を開始。シェアヴィレッジ構想など様々な取り組みを仕掛け続けています。 浜村温泉ラジオはYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第15回目。(後編) 今回は東京で「マグロマート」「東灯」などの飲食店経営をしている尾坂亮さんにゲストとしてお越しいただきます。 東京の店舗とは別に2021年夏、鳥取市内のご実家「ヲサカ文具店」内に「ジューススタンドめじろ」をOPENさせました。 今鳥取で飲食店を始めること、家業についての考えなど飲食店経営者目線でどのようにいまをサヴァイヴしていくのか聞いていきたいと思います。   【プロフィール】 尾坂亮(マグロマート、ジューススタンドめじろ/オーナー)  鳥取生まれ。実家は文具屋。 横浜の大学で建築を学びながら、バーでのアルバイトで飲食店の面白みに触れる。 卒業後はマイナビに就職。人事部で自社の採用〜研修業務に携わる。 27歳で退職し、高校〜大学の同級生とともに、東京中野にバーをオープン。 その後、出退店や移転を経て、現在は「マグロマート」「東灯」という2店を展開中。 昨秋、地元鳥取にUターン。8月30日に実家の文具店内に「ジューススタンドめじろ」オープン。 【リンク】 マグロマート(https://maguromart.business.site/) 東灯(https://toutou.business.site/) ジューススタンドめじろ(@ 浜村温泉ラジオYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。 お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle   Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第14回目。(前編) 今回は東京で「マグロマート」「東灯」などの飲食店経営をしている尾坂亮さんにゲストとしてお越しいただきます。 東京の店舗とは別に2021年夏、鳥取市内のご実家「ヲサカ文具店」内に「ジューススタンドめじろ」をOPENさせました。 今鳥取で飲食店を始めること、家業についての考えなど飲食店経営者目線でどのようにいまをサヴァイヴしていく必要があるのか聞いていきたいと思います。   【プロフィール】 尾坂亮(マグロマート、ジューススタンドめじろ/オーナー)  鳥取生まれ。実家は文具屋。 横浜の大学で建築を学びながら、バーでのアルバイトで飲食店の面白みに触れる。 卒業後はマイナビに就職。人事部で自社の採用〜研修業務に携わる。 27歳で退職し、高校〜大学の同級生とともに、東京中野にバーをオープン。 その後、出退店や移転を経て、現在は「マグロマート」「東灯」という2店を展開中。 昨秋、地元鳥取にUターン。8月30日に実家の文具店内に「ジューススタンドめじろ」オープン。 浜村温泉ラジオYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。 お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle   Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第13回! 本日は鳥取市を拠点に建築業を営む大工、高藤宏夫さんにお越しいただきます。 高藤さんは浜村温泉ラジオMC宮原翔太郎と共に「職人の価値を変革する」ことを理念に掲げた建築ユニット「令和建設」を主宰しています。 鳥取県内をフィールドとする令和建設としての活動がある一方で、全国各地で産業廃棄物やありもので空間を作る建築ユニット「DEADSTOCK工務店」のメンバーでもあります。鳥取県内外で様々なプロジェクトを行う大工は未来をどうみているのか。必聴です!   <後編内容> ・デッドストック工務店って何? ・YouTube見たらカッコ良さはわかるけど、結局なんだかよくわからない件 ・ゴミも磨けば光るよね ・同じ気持ちの建築事業者が各地にいた ・鳥取にもデッドストックが呼べる? ・キッチンカーの話 ・キッチンカーは地方の建築事業者の仕事の幅を広げるのでは? ・キッチンカーはこれまで車屋さんの仕事 ・自分の周りにいる人、あるもので何を作るか 【プロフィール】 高藤宏夫(コモン建築事務所代表/令和建設大棟梁)  幼少期のお気に入りのおもちゃはプラスドライバー、家中のネジというネジを回しながら育つ。自動車整備士を経て24歳のときに大工の棟梁に弟子入り、2005年独立。 2020年に令和建設を設立し、これからの職人の働き方を模索しながら、地方で生きるということを仲間と共に考えています。 令和建設→https://www.reiwakensetsu-tottori.com/ DEADSTOCK工務店→http://deadstock.co.jp/ 浜村温泉ラジオYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。 お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第12回! 本日は鳥取市を拠点に建築業を営む大工、高藤宏夫さんにお越しいただきます。 高藤さんは浜村温泉ラジオMC宮原翔太郎と共に「職人の価値を変革する」ことを理念に掲げた建築ユニット「令和建設」を主宰しています。 鳥取県内をフィールドとする令和建設としての活動がある一方で、全国各地で産業廃棄物やありもので空間を作る建築ユニット「DEADSTOCK工務店」のメンバーでもあります。鳥取県内外で様々なプロジェクトを行う大工は未来をどうみているのか。必聴です!   <前編内容> ・高藤宏夫氏の紹介 ・流しの大工たちの悩み ・職人不足に対して‥ ・ノマド職人 ・休憩時間のトークについて ・出勤前の喫茶店カルチャー 【プロフィール】 高藤宏夫(コモン建築事務所代表/令和建設大棟梁)  幼少期のお気に入りのおもちゃはプラスドライバー、家中のネジというネジを回しながら育つ。自動車整備士を経て24歳のときに大工の棟梁に弟子入り、2005年独立。 2020年に令和建設を設立し、これからの職人の働き方を模索しながら、地方で生きるということを仲間と共に考えています。 令和建設→https://www.reiwakensetsu-tottori.com/ DEADSTOCK工務店→http://deadstock.co.jp/ 浜村温泉ラジオYoutube配信の他、各種Podccastサービスでもお聞きいただけます。 お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第11回。 本日は兵庫県宝塚市清荒神を拠点に建築設計や様々な企画をおこなう奥田達郎建築舎代表、奥田達郎さんにお話を伺います。 建築設計だけではなく、レンタルスペースやシェアハウス運営などもおこなうことで清荒神に人を呼び込み、豊かな暮らしを実現することを目指し日々活動する奥田さん。小さなエリアでこれからどのような仕掛けをしていくのでしょうか。浜村温泉も学ぶことが多くあるはず。話が長くなりそう。 【プロフィール】 奥田達郎  奥田達郎建築舎/設計事務所主宰、居場所を育てる建築家 awai KIYOSHIKOJIN(食をテーマにしたシェアハウス)企画運営 INCLINE(きっかけの場所/シェアオフィス、レンタルスペース)企画運営  1987年生まれ、学部生時代に文化人類学(anthropology)を学び 地域の風土と文化、人の営みの多様性について感銘を受けるが 学問と生業の乖離に疑問を感じたことをきっかけに人の営みと結びつきの近いものづくり、建築設計の道を志す。 建築設計だけに留まらず、ワークショップによる施工や 一つの建築からマチを心地よくをコンセプトにイベント企画運営なども行っている。 技術としての建築、造形としてだけではなく 人々の生活や、暮らしの背景としての 心地いい建築づくり、場づくりをすることを信念とする 美味しいごはんを食べることと、みんなで料理しながら楽しむホームパーティー好き。
浜村温泉ラジオ第10回。  本日は浜村温泉に2021年6月新規オープンする一棟貸しの宿ハマヴィラよりお届けいたします。浜村の温泉街に突如現れる謎の宿。どうしてこの地で一棟貸しの宿なのか、宿の特徴など深く話を運営者の口から聞いていきます。今の時代観光はどうあるべきなのか。どのように町を楽しんでもらうか。観光地に武蔵はいるのかどうか。 浜村温泉ラジオは各種Podccastサービスでもお送りしております。 お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle  Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第9回! 本日も浜村温泉の住人をゲストにお迎えしてお送りします。 今回のゲストは浜村で家具屋を営む奥田博之さん。 浜村の街を歩いていると誰もが目を奪われる素敵な外観の家具屋さんです。どうしてこの地で北欧家具を取り扱うのか、浜村にかける思い、深く話を聞いていきます。なお今回は負傷者が出た為、グッドミュージックは見送りとなります。申し訳ありません。 【プロフィール】 奥田博之(奥田家具代表) 1971(昭46) 父(保廣)・母(悦子)の長男として大阪市(寝屋川)に産まれる。 1975(昭50) 父、転勤の為(東京足立区) 石鍋幼稚園に入園。 1976(昭51) 鳥取市)ひかり幼稚園に転入(父、家具メーカーを退社し帰鳥の為)   1977(昭52) 鳥取市立宝木小学校入学    1978(昭53) 家具店創業、店頭でカメラを向けられモデル気分でポーズをとる(小2) 1978(昭54)小3から、とんど祭り(酒ノ津)1月11日鳥取県無形文化財に参加する。パンツ一枚、はだしで家を清めて回ります。(あまりの寒さに泣く子もいました。) 1983(昭58)鳥取市立気高中学校入学  バスケ部に入部、恩師(顧問)木下先生は当時、厳しく怖い先生でした(離脱者続出)しかしバスケの魅力にのめり込み158cmと小柄でしたが主将として弱小チームを立直す。 1964(昭59)~1986(昭61)鳥取県立鳥取商業高校入学 バスケットボール部(入部) バスケ漬けの3年間、素晴らしいメンバーに出会うが、主将という大役に責任を感じる。 チームプレーの難しさと大切さを感じながら、日々格闘、貴重な体験をした高校生活でした。 1986(昭 61) 兵庫県伊丹市家具製造メーカーに就職。 1986~1988 配送センターで出荷業務(商品管理、倉庫整理、トラック積込など) 1988~1998 内勤業務を経て営業担当(全国問屋、量販店、専門店、ボランタリーチェーン)  1998(平10) 退社 写真は退社後、会社でお世話になった先輩と2人でベトナム旅行  初めての海外旅行でカルチャーショック受ける。 1998(平10)退社を決意、ガーデニング店でアルバイトとIC夜間スクールに通う 1999(平11)インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、福祉住環境2級試験合格。  2000(平12) 帰鳥を決意(家業従事)、鳥取西商工会青年部入部(関西研修・前列右)           2001~2007 山陰インテリアコーディネーター協会所属 2007(平19) 鳥取市西商工会青年部長就任(3年間) 2010(平22) 鳥取県経営革新計画承認 浜村温泉ラジオは各種Podccastサービスでもお送りしております。 お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle  Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第8回! 本日も浜村温泉の住人をゲストにお迎えしてお送りします。 今を輝く伝説の左官屋。八田公平さんにお越しいただきます。 彼はただ壁を塗るのではなく、ひたすら磨いて人造石を作るのです。彼の作る人造石とは、追求する世界とは。詳らかに話を聞いていきます。 ⑴人造石とは ⑵Roll`in man/The blue hearts ⑶左官屋になるまでの八田公平 ⑷左官屋の八田公平 ⑸八田人造石になる八田公平 ⑹浮雲男/エレファントカシマシ ⑺これからの展望(コンクリートに勝る素材とは) 【プロフィール】 八田公平 38歳山羊座A型 鹿児島生まれ。 大学から関東に10年程住むが2011年末から鳥取に移住。 2012年、29歳のときに倉吉の佐治三津弘左官に始めはアルバイトとして入社。 働いていく中で左官の面白さを感じ鏝を握るようになる。 2017年に独立。 翌年の2018年から「八田人造石」として活動開始。 社訓は「愛と手数は世界を救う」 必殺の「人造石磨き仕上げ」を引っさげて西日本各地を転戦中。 面白い現場なら何処でも行くぜ! お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle  Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第7回! 本日も浜村温泉の住人をゲストにお迎えしてお送りします。 大工として、ミュージシャンとして全国を流浪したのち浜村温泉に定着した男は今何を考えるのか。 素敵なトークとミュージック間違いなし!    【プロフィール】 長久保恭平 埼玉県出身。 長崎県五島列島ではゲストハウス「ネドコロノラ」香川県丸亀市では「ふじたしょうてん」などの店舗内装を手掛け、全国各地で物件を手掛けたのち浜村温泉に定着。現在は鳥取県東部を中心に様々な大工工事を行なっている。また、弾き方りミュージシャンとしても活動をしている。    お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle  Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第6回! 今宵クリスマスの夜に、スタジオを飛び出して三軒隣のスナック紅よりお送りします。 浜村温泉で三十年以上の間この街を見つめてきたスナック紅。これまでの浜村温泉、そしてこれからの浜村温泉について話を聞いてゆきます。  【プロフィール】  よしこママ(スナック 紅) 浜村温泉「永田旅館」に嫁いでから今まで浜村在住。 昭和の終わり頃に永田旅館の新規事業として「スナック紅」開店。それから今まで浜村温泉の名物ママとしてこの地に君臨する。    【リンク】 なし    お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第5回! 本日はスタジオを飛び出して和歌山県那智勝浦町よりお送りします。那智勝浦町で運営するゲストハウスで、最近オンライン宿泊という新たな取り組みで全国的に注目を浴びている後呂孝哉氏をゲストにトークを繰り広げます。    【プロフィール】  後呂 孝哉(Why kumano オーナー) 生まれ故郷である和歌山県・熊野エリアのゲストハウス&カフェバー「WhyKumano」オーナー。田舎への嫌悪感から上京するも、外から地元を見ることで熊野の魅力を再確認。その魅力を伝えるべく、2019年7月に「WhyKumano」をオープン。コロナ禍によって多くの宿泊業者が休業を余儀なくされるなか、世界初となるオンライン宿泊を考案、注目を集める。   【リンク】 https://www.whykumano.com/ https://www.instagram.com/whykumano/   お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第4回! 廃屋を直して住んではまた直しを繰り返す廃屋ラヴァー西村周治さんをお迎えしてお送りします。彼らは何を考え何を作るのか。現在画策中の村プロジェクトについても話を聞きます。    【プロフィール】 西村 周治 (神戸R不動産/西村組親方 ) 神戸市にあったボロボロの廃屋長屋を改装して複数人でシェアして暮らし始めたことで、DIYと修繕に目覚める。 現在住む家も廃屋の状態から修理。修理が終わったら引っ越しを繰り返すという土地に定住しない遊牧民的生活をしてます。   【リンク】  <西村組> https://nishimura-gumi.net/home/   お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。  FB→@cafe.miraclecle   Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第3回! 本日はゲストに日本各地でスポーツまくら投げ大会を開催し、地方の新たな魅力を発信し続けるまくら投げ伝道師大塚眞さんをお招きして放送いたします。 【放送内容】 ①スポーツまくら投げとは ②スポーツまくら投げが生まれるまで ③消費されないコンテンツ作り ④様々な取り組み 【プロフィール】 大塚眞 全日本まくら投げ大会インストラクター 伊東温泉発祥のスポーツまくら投げを世の中に広げる世の中に広げるために各地を駆け回る「まくら投げの人」ポジションはアタッカー。目指すは、47都道府県で大会開催、競技人口1万人、W杯開催「地方発コンテンツの面白さ」「本気で遊ぶ楽しさ」を「まくら投げ」で伝えたい伊東温泉をまくら投げの聖地に!同系統の新しいスポーツや遊びの情報も探しています! 【リンク】 20`s type https://type.jp/st/feature/4579/ 日本仕事百貨 https://shigoto100.com/event/20180623 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXKZO64620770V01C20A0BC8000/ 公式サイト https://makuranage.jp/ お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle  Insta→@miracle_tottori
浜村温泉ラジオ第二回! 本日はMC宮原翔太郎と戸板D二人きりでトークを繋ぎます。 口下手な僕達二人でどこまでラジオ出来るのか。 乞うご期待。 【放送内容】 ①秋の薫りの話 ②モーニング娘。「モーニングコーヒー」 ③とあるシェアハウスの話 お便り、ご意見等はYoutubeのコメント欄の他、喫茶ミラクルのFB、Instagramページまでお願いします。 FB→@cafe.miraclecle  Insta→@miracle_tottori
loading
Comments