DiscoverITmedia NEWS
ITmedia NEWS
Claim Ownership

ITmedia NEWS

Author: アイティメディア株式会社

Subscribed: 39Played: 6,187
Share

Description

最新テクノロジーやIT業界動向を伝えるオンラインメディア「ITmedia NEWS」が、本日のニュースをお伝えします。ニュースは随時更新します。
4977 Episodes
Reverse
住信SBIネット銀行、新ブランド「d NEOBANK」始動 ドコモ傘下入り受けブランド刷新。 住信SBIネット銀行(東京都港区)は9月26日、個人・法人向けサービスブランドの名称を「NEOBANK」から新たに「d NEOBANK(ディー・ネオバンク)」に変えると発表した。NTTドコモの連結子会社になることを受けての動きで、10月1日から適用する。併せて、ロゴやアプリのアイコンも新デザインに切り替える。
セブン銀行、ファミマにもATMを設置へ 伊藤忠と資本業務提携。 セブン銀行は9月26日、ファミリーマートの店舗にATMを設置すると発表した。セブン銀行は同日、伊藤忠商事と資本業務提携契約の締結を発表。これに伴い、全国のファミリーマート店舗でセブン銀行のATMサービスを展開し、キャッシュレス決済の現金チャージ機能などを利用できるようにする。
新作「イナズマイレブン」、TGSの試遊台で不具合 ファンは“11回目の発売延期”におびえる。 レベルファイブは9月26日、ゲーム展示会「東京ゲームショウ2025」で試遊できるゲームで不具合が発生していると発表した。不具合が発生したタイトルは「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」。同作は11月14日に発売予定としているが、すでに10回にわたる発売延期をしていることから、ファンの間では不安の声が上がっている。
Spotify、「AIクローン音声」の取り締まり強化 本人などから申し立て→削除対応も。 音楽配信サービスのSpotifyは9月25日(現地時間)、アーティストの声をAIで模倣した音源や、生成AIを悪用したスパム行為への対策を強化すると発表した。本人の許可を得ずに生成された「AIクローン音声」などのコンテンツについては、アーティストからの申し立てに基づき削除対応を行うとしている。
エヴァンゲリオン×歌舞伎の「エヴァ歌舞伎」が実現 シリーズ30周年記念“エヴァフェス”で公開。 カラー(東京都杉並区)は9月26日、アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズの30周年記念イベント「EVANGELION:30+; 30th ANNIVERSARY OF EVANGELION」(エヴァフェス)のイベント内容を発表した。松竹との合同企画「エヴァ歌舞伎(仮)」などのステージ企画の他、展示エリアを開設する。イベントは2026年2月21~23日に横浜アリーナで実施予定だ。
ワンタッチで「近く」と「遠く」を切替できるメガネ 電子制御で度数が変わる液晶レンズ 台湾チームが開発。 台湾の国立陽明交通大学や、台湾の液晶パネルメーカーのInnoluxなどに所属する研究者らが発表した論文「Polarization-independent electronically tunable liquid-crystal spectacles」は、テンプルにあるボタン1つの電子制御で度数が変わる遠近両用メガネを提案した研究報告だ。
生涯“性交渉をしない人”の特徴とは? 英国居住者40万人を分析 「高学歴」「飲酒・喫煙をしない」など。 オランダのアムステルダム大学医療センターなどに所属する研究者らが発表した論文「Life without sex: Large-scale study links sexlessness to physical, cognitive, and personality traits, socioecological factors, and DNA」は、生涯にわたって性的経験を持たない人々の特徴を明らかにした研究報告だ。
近視でもそのままかけられる「ARスマートグラス」サンコーから 5万5200円 。 サンコー(東京都千代田区)は9月25日、視度調整機能を備えたARグラス「THANグラス(サングラス)」を発売した。価格は5万5200円。ディスプレイ上部のダイヤルで視度を調整でき、近視の人でもメガネやインナーグラスなしで使用できるのが特徴だ。画質はフルHD(1920×1080ピクセル)、リフレッシュレートは60Hzで、最大200インチ相当の映像を目の前に表示できるという。
外国人材の個人情報、800人分漏えいか 都の就労支援事業で 委託先・パソナ従業員が詐欺サイト操作。 東京都は9月19日、外国人材の就労支援事業「TOKYO特定技能Jobマッチング支援事業」において、委託先のパソナ(東京都港区)の従業員のPCが不正アクセスを受け、個人情報が外部に漏えいした可能性があると発表した。対象は、同事業にエントリーした外国人800人分。都は個人情報保護委員会に報告し、委託先に対して厳重注意を行ったとしている。
自民党、ひろゆき氏を総裁選ネット討論会のMCに 9月27日午後7時からYouTubeで。 自民党は9月27日午後7時から、次期総裁選にあわせたネット討論企画「ひろゆきと語る夜 #変われ自民党 日本の未来を語れ!」をYouTubeで生配信する。元2ちゃんねる管理人として知られるひろゆき(西村博之)さんが進行役を務め、総裁候補5人に視聴者からの質問をぶつける内容で、同党の公式チャンネルおよびひろゆきさんのチャンネルで同時配信する。
中央大学、最大1082件の氏名・アドレスが流出の可能性 教員のメールアカウントに不正利用被害。 中央大学(東京都八王子市)は9月19日、教員2人のメールアカウントが不正利用され、最大で1082件の氏名やメールアドレスが外部に流出した可能性があると発表した。対象となっているのは、過去に対象教員にメールを送信した関係者。大学は該当者に個別連絡を行うとしている。
もう「並べない」万博 ログイン待ち長すぎ、入っても「満員」……諦めて“外”で楽しむ。 ITmedia NEWS Weekly AccessTop10 9月13~19日
“スマホ1日2時間”条例を可決、10月施行へ 豊明市長「市民の監視目的ではない」。 愛知県豊明市議会は9月22日、スマートフォンなどの使用に関する「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例案」を可決した。条例は10月1日に施行される。小浮正典市長は同日、市のWebサイト上で声明を発表し、「最大の目的は睡眠時間の確保」だと説明。「市民の権利を制限するものではない」と強調した。
日本とシンガポール結ぶ海底ケーブル建設へ AI・5Gの普及に対応、ソフトバンクが4社と合意。 ソフトバンクは9月22日、米Metaなど4社と、日本とシンガポールを結ぶ国際海底ケーブル「Candle(キャンドル)」の建設に合意したと発表した。すでに日本電気(NEC)とシステムの供給契約を締結しており、2028年の運用開始を目指すとしている。
新会社「パナソニック デジタル」設立へ IT系のグループ企業3社を統合。 パナソニック ホールディングスは9月22日、新会社「パナソニック デジタル」を2026年4月1日に設立すると発表した。情報ソリューションなどを手掛けるグループ企業のパナソニック インフォメーションシステムズとパナソニック ソリューションテクノロジー、パナソニック ネットソリューションズの3社を統合。ITソリューション事業の強化を図る。
ふくらはぎまで温める「まるで電車の座席ヒーター」、サンコーから “あの感覚”を再現。 サンコー(東京都千代田区)は9月22日、USB給電のヒーター座布団「まるで電車の座席ヒーター」(6980円)を発売した。座面だけでなく、ふくらはぎに続く部分にも張り出し部分を設けており、座るだけで脚の裏側全体を温める設計としている。
万博・ヘルスケア館の「カラダ測定ポッド」会期終了後も提供へ 駅やコンビニなど視野、JR西など3社。 博報堂とJR西日本、ソフトウェア企業BIPROGY(東京都江東区)の3社は9月22日、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで提供している「カラダ測定ポッド」を、駅やコンビニで継続して展開すると発表した。3社で構成する「PHRコネクト共同企業体」として取り組む。
“引っ張ると縮む”新機構「カウンタースナッピング」とは? オランダの研究者らが発表。 オランダのAMOLF研究所とナノリソグラフィー先端研究センター(ARCNL)などに所属する研究者らが発表した論文「Exotic mechanical properties enabled by countersnapping instabilities」は、従来の物理的直感に反する「引っ張ると縮む」という機構を提案した研究報告だ。
えきねっと・EXなど連携へ、「何度もログイン」今後不要に JR4社が初の合意。 JR東日本・東海・西日本・九州の4社は9月19日、各社が提供する新幹線などのネット予約サービスを連携させる取り組みに合意したと発表した。「えきねっと」など各社の列車予約サービスを、一度のログインで横断的に利用できるようにし、利便性向上を図る。4社によれば、JRのネット予約サービス間での連携は今回が初めて。
NTT東日本が「スマートキャンプ場」山中湖に 迷子防止にスマートウォッチ貸し出し、薪の自動配達も。 NTT東日本傘下でDXを活用したキャンプ場運営などを手掛けるNTT Landscape(東京都新宿区)は9月18日、山梨県の山中湖村に「LScamp山中湖」を10月1日に開業すると発表した。XR(クロスリアリティー)技術や子供向けスマートウォッチ、ドローンによる害獣対策などを導入し、ファミリー向けの「スマートキャンプ場」をうたう。
loading
Comments 
loading