DiscoverLobsterr FM
Lobsterr FM
Claim Ownership

Lobsterr FM

Author: Lobsterr FM

Subscribed: 32Played: 406
Share

Description

Lobsterr FMは、時代と社会の変化に耳を傾けるスローメディア『Lobsterr』のメンバーが、これからのカルチャーやテック、ビジネスの変化の種を紹介するPodcastです。未来のカルチャーの理解の補助線になる(かも知れない)新しいキーワードを毎週一つピックアップしてご紹介していきます。感想・コメントは #Lobsterr をつけてお寄せください🦞

Lobsterr FM is a podcast series hosted by the editors of Lobsterr. Please send us any comments and feedback #Lobsterr
134 Episodes
Reverse
名前を覚えられない音楽 / パフォーマティブな男性の住まい / 女性の連帯を生む絶叫 / 「完璧な肌」を追う子どもたち / 未来は平凡 / Discordの片隅で記事の解説・元記事へのリンクはこちらにあります👉https://mailchi.mp/lobsterr/vol330-if-it-aint-got-that-swing
デザイナーは「トランジション・アクティビスト」へ / サブリナ・カーペンターの歌詞が示す変わりゆく男性の姿 / 女性の連帯を生む絶叫 / Abudunceという幻想 / エクササイズは時代の鏡 記事の解説・元記事へのリンクはこちらにあります👉https://mailchi.mp/lobsterr/vol329-exercise-as-a-mirror
9月1日配信のLobsterr Letter vol.327 : Single Father by Choiceの編集後記をお届けします。現代のメディア・リテラシーが生むラブブ人気、選択的シングルファーザーという新たな家族の形、幸福の鍵は人間関係、ジョブ・ホッピングからジョブ・ハギングへ、AI時代の学びに古くて新しい処方箋、タウンセンドが切り拓く新しい道vol.327 : Single Father by Choicehttps://mailchi.mp/lobsterr/vol327-single-dads-by-choiceニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
8月25日配信のLobsterr Letter vol.326 Throwback Cultureの編集後記をお届けします。若者なき時代の文化、スパイスとアイデンティティ、ディズニーが模索するマーベルの次、直線的思考と円環的思考などについて話しました。vol.326 Throwback Culturehttps://us20.campaign-archive.com/?u=e1d44541ec8d5e0b2beaa7b0e&id=1a32b27e2aニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
eps.162 : F1

eps.162 : F1

2025-08-2239:19

今回はF1について🏎️🏎️🏎️。アップルがF1の米国放映権入札、アディダスのF1への本格参入、F1のK-POP化などについて話しました。参考記事From Silicon Valley to the Grand PrixThe K-popification of F1: How a New Generation Is Rewriting the Rules of Motorsport FandomAdidas Is Serious About Investing in Formula 1ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
8月5日配信のLobsterr Letter vol.324 : Move Slow and Build Thingsの編集後記をお届けします。シリコンバレーの新たなマントラは「大きなものをゆっくり作る」、中国発IPキャラ「ラブブ」の光と影、マンキーピングと「植替え」、IPを育てる場としてのポッドキャストについて話しました。vol.324 : Move Slow and Build Thingshttps://mailchi.mp/lobsterr/vol324-move-slow-and-build-thingsニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
7月28日配信のLobsterr Letter vol. 323 : Making Things Rightの編集後記をお届けします。ゲーマー化する高齢者、新しい太陽崇拝、オーバーツリズムと小さな店との関係などについて話しました。vol.323 : Making Things Righthttps://mailchi.mp/lobsterr/vol323-making-things-rightニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
7月22日配信のLobsterr Letter vol. 322 : Unspoken Spaceの編集後記をお届けします。声にならない余白、読書リトリートという新潮流、ピラティスは政治的か、ガール・ボスからノー・ボスへ、ナイキの実験的なニュースレターなどについて話しました。vol.320 : Unspoken Spacehttps://mailchi.mp/lobsterr/vol322-unspoken-spaceニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
eps.158 : Super Fake

eps.158 : Super Fake

2025-07-1535:07

7月7日配信のLobsterr Letter vol. 320 : Quieter Successとvol.321 : Super Fakeの編集後記をお届けします。ブランド化するスーパーフェイク高級バッグ、Z世代に届く信仰の新しいかたち、誕生日が人気投票になった時代、トーキング・ステージという安全圏などについて話しました。 vol.320 : Quieter Successhttps://mailchi.mp/lobsterr/vol320-quieter-successvol.321 : Quieter Successhttps://mailchi.mp/lobsterr/vol320-super-fakeニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
eps.157 : Going Light

eps.157 : Going Light

2025-07-0544:09

6月30日配信のLobsterr Letter vol. 319 : Going Lightの編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。「マンキーピング」という感情労働、リベラル派の新しい顔、児童文学に見る「男性性」の再考、コンピュータサイエンス専攻に黄色信号、などについて話しました。Lobsterr Letter vol.319 : Going Lighthttps://mailchi.mp/lobsterr/vol319-going-lightニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
6月23日配信のLobsterr Letter vol. 318 : Naps and Carlsbergの編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。AIが広告業界を破壊する、TikTokが変える女性の「声」と社会的抵抗、友達を見つけるためのスピード・フレンディングなどについて話しました?ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/Lobsterr Letter vol.318 : vol. 318 : Naps and Carlsberghttps://mailchi.mp/lobsterr/vol318-naps-and-carlsberg
6月16日配信のLobsterr Letter vol.317 : Relational Labor 「ウザがられる」という最新のマーケティング手法、Z世代のライフスタイル補助金、AIのイエスマン化問題、第三の労働、PEファンドはインディペンデント映画をどう変えるか、などについて話しました?ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/Lobsterr Letter vol.317 : Relational Laborhttps://mailchi.mp/lobsterr/vol317-relational-labor
6月9日配信のLobsterr Letter vol.316 : Becoming Human Again編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。K-POP化するF1 、最も価値のある資源は「摩擦」、キャリアのはしごが消えるとき、塀の中の対話などについて話しました。ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/Lobsterr Letter vol. 315 :  Caring for Thingshttps://mailchi.mp/lobsterr/vol316-becoming-human-again
6月2日配信のLobsterr Letter vol.315 : Caring for Thingsの編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。プロテイン・パニックと牛乳回帰、中国こそクール、保守派の教授の採用という多様性推進 などについて話しました。ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/Lobsterr Letter vol. 315 :  Caring for Thingshttps://mailchi.mp/lobsterr/vol314-caring-for-things
5月19日配信のLobsterr Letter vol.313 : How to Lay a Ropesの編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。急増するソロ旅行、Z世代が切り拓く「読書」の新しい形、効率化の果てに、ダブル・セルアウト(アーティストが「魂を2度売る」時代)、アパートメントショップが提供するスロー・ラグジュアリー、モーガン・ハウセルによる問いのリストなどについて話しました。ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/Lobsterr Letter vol. 312 :  Where Time Goeshttps://mailchi.mp/lobsterr/vol313-how-to-lay-a-rope
5月12日配信のLobsterr Letter vol. 312 :  Where Time Goesの編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。効率化の果てに、ダブル・セルアウト(アーティストが「魂を2度売る」時代)、「ママ・ロック」の台頭、筋トレする女たち、人間が「贅沢品」になる、「違反」ランニングシューズ急増の理由などについて話しました。ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/Lobsterr Letter vol. 312 :  Where Time Goeshttps://mailchi.mp/lobsterr/vol312-where-time-goes
4月28日配信のLobsterr Letter vol. 310 : Too Impatient to Be Intelligentの編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。ハリウッドがハリウッドでなくなる日、若者のクレジットカード離れ、「趣味インフレ」を通じて失うもの、速ければ良いわけではない、などについて話しました。ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
eps.149 : Dark Futures

eps.149 : Dark Futures

2025-04-2340:04

4月21日配信のLobsterr Letter vol.309 : Dark Futures の編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。生成AIは生産性向上から悩み相談ツールへ、プロテインシェイクというステータスシンボル、TシャツやスニーカーのP2Pプラットフォーム、アジア化するキリスト教、ダークモード美学などについて話しました。ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
4月14日配信のLobsterr Letter vol.308 : Piano, Adolescence, Flourishingの編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。ピアノ・アドレセンス・健全な成長のために、プライマル・インテリジェンスの時代、未熟な大人たちのための講座、高級住宅で求められるテックフリー・ホームなどについて話しました。ニュースレターの購読やLobsterr Friendsの詳細についてはこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
4月7日配信のLobsterr Letter vol.307 : Fairy Eroticaの編集後記を岡橋と佐々木の二人でお届けします。スマホのない子ども時代のための草の根運動、トークニズム、ハイパガミーの光と影、 女性が主導するエロティック文学、恋愛壁打ち相手としてのAI、/アメリカ大学バスケの国際化などについて話しました。ニュースレターの購読はこちらまで👉https://www.lobsterr.co/
loading
Comments