Discover
耳から美味しいフードウェルネス

367 Episodes
Reverse
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆360:糖質制限はリスクを伴う?~"炭水化物は多すぎても少なすぎても良くない"の考察2023年8月27日https://r.voicy.jp/jwmY8QnYK1a炭水化物を減らす代わりに増やす摂取源(*)によりリスクが上がる?/減らす炭水化物もものによりけりで、主食も精製度により影響が異なる。ただでさえ少ない全粒穀物や果物等まで減らすのはリスク?※チャプター画像・URLは「U字型」の研究。その他出典情報は放送概要欄https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30122560/
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆359:朝のコーヒーはメンタルに効く?カフェインの作用かそれとも...☕2023年8月26日https://r.voicy.jp/gJmZ4La2VBP1.コーヒーとうつリスクが下がる?/コーヒーを飲む人は自殺が少ない?/コーヒーによる期待(プラセボ)効果?/睡眠に影響しない程度に楽しみたいですね☕https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3296361/
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆358:運動はダイエットよりも、将来の食の楽しみにつながる?2023年8月22日https://r.voicy.jp/v2mvoJ7P9rG食料を得るために動いていた・食料不足の歴史が長いため、ハイカロリーの食品を好むのも運動する気にならないのも、運動でダイエットが上手くいかないのもある意味生存本能なのかも/少しの運動でも死亡率は下がって長く食事が楽しめるかも/噛むことも運動です!https://academic.oup.com/eurjpc/advance-article/doi/10.1093/eurjpc/zwad229/7226309
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆357:まだ研究途上ですが、マイクロプラスチックの現状を話す回2023年8月13日https://r.voicy.jp/Yd9eqZPA9k4マイクロプラスチック(MP)曝露は様々な研究が進展中で人体への影響はまだ不明確だが、海洋だけでなく大気中のMPを指摘する意見も。避けて通ることは難しいが、とにかくプラスチックを自然環境に流出させないという出来る範囲の意識から?という月並みな話ですみません。https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.est.0c07384
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆→https://voicy.jp/channel/1374/https://r.voicy.jp/LpoKMbdmNQA<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)→https://voicy.jp/channel/821893/https://r.voicy.jp/6d9A5noM98y☆356:日本人の特権?たこ🐙(→にも豊富なタウリンの話がメインです💦) 2023年8月11日https://r.voicy.jp/pvmbopza9eA世界では「デビルフィッシュ」とも言われあまり食べられないタコですが、タコはイカと同じく高たんぱく低脂質で、イカ以上にタウリンが豊富。チャプター写真/URLはタウリンと寿命との関係です↓https://www.researchgate.net/publication/371444398_Taurine_deficiency_as_a_driver_of_agingタウリンと眼精疲労/年齢と共に減少していくことが分かっているがまだ研究途上で、日本でもサプリメント等を含め食品への添加は基本的に認められていません。(※栄養ドリンクは指定医薬部外品の扱い。)食べ物では魚介類(特に血合の魚や軟体動物)に多く含まれます。https://www.mdpi.com/2072-6643/15/8/1843
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆355:夏はやっぱり「キュウリビズ」?~きゅうりのあれこれ話です🥒2023年8月10日https://r.voicy.jp/7Qm24JE3VY6世界一エネルギーの少ない野菜(Least calorific fruit)/きゅうりはビタミンCを壊す?etc/きゅうりの研究って少ないみたいですが..もっと増えるといいですね^^; 訂正>100gあたりVCは生きゅうり14mg(ぬか漬け22mg)です💦https://www.naro.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2009/vegetea09-25.html
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆354:食は自由研究になる?〜「涼」を感じるサイエンススイーツ~ 2023年8月6日https://r.voicy.jp/lY9zNbQM987キウイやパイナップルのたんぱく質分解酵素で固まらないゼリー/しょうがのしぼり汁でミルクを固める/炭酸を閉じ込める寒天ゼリーetc ※脱線ありですみません、また冒頭に「ドリンク」と言っていましたが、時間が全然足らず固める系スイーツに特化させて頂きました💦冷凍庫を使わないアイス(氷+塩の凝固点降下) /フルーツは冷やしても美味しい?(果糖は冷たい方が甘味度が高まる) ※アイスにについては☆267(チャプターURL)でも取り上げています❄https://voicy.jp/channel/1374/372085
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆353:お茶vsコーヒー、どちらが健康的?2023年8月2日https://r.voicy.jp/7Qm2423aVY6お茶やコーヒーについては数多くの研究が行われており話を広げるときりがないのですが、今回はポリフェノール・カフェイン・心筋梗塞など心疾患の一部研究に絞った話をしています。※そもそもの話を言いそびれていたかもですが、ポリフェノールは食べ物より飲料からの摂取が大半です。例えば下記高齢者を対象にした食べ物飲み物全体からの摂取量調査では、コーヒー43.2%、緑茶26.6%です。Nutrients. 2015 Dec 9;7(12):10269-81. doi: 10.3390/nu7125530.Estimated Dietary Polyphenol Intake and Major Food and Beverage Sources among Elderly Japanesehttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26690212/
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆352:アンチ"AGEs"でアンチエイジング?(改めてAGEの話です!)2023年7月25日https://voicy.jp/channel/1374/575529AGEの形成・蓄積は高血糖の程度×持続時間で体内のAGEの2/3を占める。長期にわたり組織に留まり酵素やコラーゲン・臓器や骨など多方面に影響を及ぼすことを示唆する報告が多くあります。(概要が長めですみません、出典情報は放送概要欄URLをご参照ください💦)https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30460578/食事由来のAGEのうち7%が体内に蓄積され、体内のAGEの1/3を占める/水を使った調理は温度が上がりにくい+間に入った水が糖とたんぱく質の結合を物理的に邪魔する/糖とたんぱく質の結合は酸性下で抑えられるetc...https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3704564/
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆351:「国民生活センター」の声を聞け~食に関わる事例から2023年7月21日https://voicy.jp/channel/1374/570735花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有(類似商品でも検出)-飲用されている方は、医療機関にご相談を-/カットパンによる乳児の窒息事故が発生-小さくちぎって与え、飲み込むまで目を離さないで-/糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20230315_1.pdf「発泡ポリスチレン製容器にMCTオイルやえごま油等を加えるのはやめましょう‐容器が変質・破損するおそれがあります‐」下記動画はオイル先入れですが、これを見る限りは後入れでも少なからず溶けそうな気がしますし、油ちょい足しってやりがちなので注意かもですね。。https://www.kokusen.go.jp/douga/data/vn-20230426_2.html
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆350:その"期待"は健康につながる?~健康食品とノセボ効果2023年7月17日https://voicy.jp/channel/1374/568699「健康食品を摂取すれば、不健康な行動をしてもよい、健康行動をしなくてよい」という誤った認識を助長している?という研究から、真面目になりすぎないように話を広げています(^^;※参考文献はVoicy放送概要欄に記載しています!
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆349:容器(グラス・カップ)で味と行動は変えられる?2023年7月14日https://voicy.jp/channel/1374/568850陶器のカップが選べる画期的なカフェ/飲み口の厚みと味わい/容器が重いと風味が強くなる?/グラスの形状がアルコールの飲む速さを変える?/味だけでなく環境にも好影響を与えられるとよいですね。※参考文献・関連放送は放送概要欄をご参照下さい☆https://twitter.com/QAQQAR1374/status/1680219539525758976
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆348:なかなか寝れなくても(なるべく食で)出来ることから…ちょい脱線気味ですみません!2023年7月11日https://voicy.jp/channel/1374/566663睡眠の質が高い人ほどたんぱく質や食物繊維の摂取が多く、飽和脂肪などが少ない傾向/割と見かけるキウイ・タルトチェリーも夏が旬ですが、旬の食べ物は理にかなっていてエコかも?※脱線気味ですみません…
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/<7/23は天ぷらの日>らしく「天ぷら」(揚げ物)の話をしてみたら雑談回になってしまいました😅2023年7月23日https://voicy.jp/channel/1374/574226揚げ物は「水と油の交代現象」/なぜ弁当に揚げ物が多いのか/なぜ天ぷらには薄力粉なのか/天ぷらは「蒸し料理」/揚げ油自体でコレステロール値が上がるわけではないけれどetc...
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆347:地味に意外なアレルギー(と食品衛生)の雑談 ※全体的にマニアックな話です2023年7月8日https://voicy.jp/channel/1374/564012パンケーキ症候群はミックス粉等の中で繁殖したダニが原因(保管に気を付けて予防)/マダニに刺されて肉アレルギー(犬を飼ってる方に多いという報告も)/クラゲに刺されて納豆アレルギー(サーファーに多い)/生鶏は洗わないetc...https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1323893017301624
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆346:腸からはじまるストレス応答~その緊張は食の力でほぐれるか?2023年7月5日https://r.voicy.jp/6MmONa8gKEG九州大学の研究チームがストレス応答に腸内細菌が関与していることを世界で初めて発見/試験前の学生を対象にした乳酸菌・オメガ3脂肪酸や、野菜果物摂取量の話を取り上げていますが、腸内細菌が一気に変わらないのと同様に、一夜漬けではない日頃の積み重ねが大事かも。
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆345:食と健康をつなぐのはやっぱり"人"だと感じた「忖度」の話~『行動栄養学とは何か?』2023年7月3日https://voicy.jp/channel/1374/561093”食品の栄養学”と"体内の栄養学"をつなぐ「行動栄養学」。非合理な人間行動が関わる分野(行動経済学と同じですね)であり、その一例として参加者の忖度が効果を大きく見せているかも?という話題を「行動栄養学とは何か?」(佐々木敏著)より取り上げています。
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆344:料理の「ねばならない」にさよならを2023年6月30日https://voicy.jp/channel/1374/558370日本の手料理はワールドワイド/手抜きは息抜き/家族を甘やかしてはいけない/子どもは苦いの嫌いは自然な防御反応/思い出の料理は案外些細なも2.とはいえ余った食材は捨てたくない。とにかく味噌汁の具にする、カレーの具にする、お好み焼きの具にする、ナムルにする、くらいの気軽さの方が捨てないことにつながるのかも。
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆343:「ミント」はなぜスーッと爽やか?🌿2023年6月25日https://voicy.jp/channel/1374/5553771.とうがらしのカプサイシンが43℃以上の温度受容体TRPV1に反応する(=熱く感じる)のに対し、ペパーミント・ハッカに含まれるメントールは28℃以下の温度受容体TRPM8に反応する(=涼しく感じる)。※ミント数百種といいましたが、数千種という言及も多いです。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2841576/
※こちらではVoicyでの過去放送回を配信しています。これ以前/以後に配信された、すべての放送回はVoicyにてお聴き頂けます☆https://voicy.jp/channel/1374/<サブチャンネル>(2025/5/1~スタート)https://voicy.jp/channel/821893/☆342:自分を整えるには、”血糖値”とともに?2023年6月21日https://voicy.jp/channel/1374/5529531.同じエネルギー量・同じ食べ物だとしても血糖値の変動が異なり、目に見えなくてもメンタルも食欲も不眠もお肌などいたる所に影響しているかも。個人差も大きいので、食後の自分の状態と向き合うことも大切ですね。(写真はグレリン。出典情報はVoicy放送概要欄をご覧ください。)https://diabetesjournals.org/care/article/41/5/e76/36532/Effect-of-Food-Order-on-Ghrelin-Suppression