DiscoverHIBIKI OFFICIAL PODCAST「KIMAGURADIO」
HIBIKI OFFICIAL PODCAST「KIMAGURADIO」
Claim Ownership

HIBIKI OFFICIAL PODCAST「KIMAGURADIO」

Author: HIBIKI OFFICIAL PODCAST「KIMAGURADIO」

Subscribed: 11Played: 93
Share

Description

一人喋りのポッドキャスト。10分あれば世界は変わる!? せっかちHIBIKIの気まぐレディオ。ほぼ毎週日曜日更新。
11 Episodes
Reverse
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第16回配信 第16回のポッドキャストの内容 テーマ 「ポッドキャスト特典?」 ・あっという間に暦の上ではディセンバー? ・今後の音楽活動について ・ふつふつと沸きあがる衝動 ・ポッドキャスト特典ここでしか聴けない ・4年前の秘蔵のカバー曲公開 ・レコーディング秘話 ・初めて歌モノチャレンジちょろっと公開 放送後記: 11月末、第16回配信。今回はトークよりも曲が長めです。4年前に覆面参加した楽曲の公開をしています。つまり、覆面の意味がなくなりますが、そんなに世に知れているブツでもないし、別にいいかと。コレを機に、ラクな気持ちで今後音楽と向き合えればいいなと思っています。
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第15回配信 第15回のポッドキャストの内容 テーマ 「ここだけの話」 ・2か月ぶりの収録 ・夏休みの思い出 ・夏休みの宿題について ・昨今の格闘技ブーム再来やフリースタイルバトル熱について ・MCバトルの影響下にあるCMの数々 ・やり続けているMCたちが恩恵を受けれる仕組みであってほしい ・やり続けることにより自分が受けた恩恵 ・ここだけの秘話 放送後記: 2か月ぶりの収録でした15回目。夏休みに出かけた上高地、福岡は博多での話を披露しつつ、宇多田ヒカルの復活とワイズクラックについて。ハードボイルドの基本は実が奥が深いのでまたの機会に必ず徹底攻略を宣言。さらには時代はめぐる、フリースタイルバトルのブーム到来について。やり続けているといいことあるよという実例を「ここだけの話」で披露。実際は、何もなかったわけだけど、やっていればいいことあるよねという話。
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第14回配信 第14回のポッドキャストの内容 テーマ 「夏休みの宿題」 ・夏休みの宿題はどうしてた? ・初日にがっつり終わらせる派? ・最終日に慌てて終わらせる派? ・毎日コツコツやる派?まったくやらない派? ・自分を客観視できるか。 ・一緒に仕事をするならどのタイプがいいか。 ・今年の夏休みはこんな宿題を自分に出してみる ・1.写真。2.ワイズクラックにわか研究 ・ワイズクラックの世界 放送後記: 13回で「タイトル学」と言っていたけれど、簡単にいえば「ネーミング」じゃないかと気づいたり、ボキャブリラリーの貧困さを思い知らされている毎日です。今回は夏休みの宿題について。そして、今年の夏休みには自分にも宿題をしてみましたーという600秒にわたる内容です。
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第13回配信 第13回のポッドキャストの内容 テーマ 「タイトル学 かっこいいタイトルとは」 ・かっこいい映画のタイトル ・タイトルの重要性 ・直近の自身の創作活動におけるタイトル ・誰もが見たくなる映画タイトルを考えるから企画変更 ・HIBIKIセレクトのグっとくる映画タイトルベスト3 ・想像力をかきたてられるタイトル ・「俺たちに明日はない」を絶賛する ・ありそうでなかった昭和歌謡曲のタイトル ・阿久悠、チェッカーズ、リンドバーグ 放送後記: 別件の締め切りに追われて~などという一番言ってはいけない言い訳をして予告通りの企画をできなかった第13回。これはいかん。予告はやめよう、と逃げ腰になってもいかん。次回こそは・・・。 ということで、次回は、出たとこ勝負で、何をするかはお楽しみに♪
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第12回配信 第12回のポッドキャストの内容 テーマ 「どうしちゃったの私、急に気になりだしたよ〇〇が 後編」 ・前編で伏せていた気になりだした〇〇の正体。 ・30年以上できなかったクロールの息継ぎがうまくできた話。 ・急に気になっていたのは長友佑都選手だった話。 ・タイムリーな話題とかぶってしまい、いまさら掘り下げにくい・・・という話。 ・結局、体幹トレやスタビライゼーション、タバタ式プロトコルに夢中な件。 ・東原亜希のデスブログの反対でエンジェルブログやハッピーブログの話。 ・裁縫などしたことないくせにジーンズの穴あきをリペアしてみたい件。 ・腕時計や一眼レフを買うテイでカタログ見たり調べたりが好き説。 ・次回は「タイトル学」。言葉を楽しむという予告。 以上のような内容となっております。 放送後記: 平泳ぎはいくらでも泳げるがクロールはできなかった。しかし、いまさらながらクロールの息継ぎをようやく覚えました。お声をかけていただいた田宮さんに感謝します。クロールの息継ぎ中に見える景色がこういうものだと30年前から知っていれば、もう少しスイミングに積極的に取り組めたことでしょう。 次回の予定。 キャッチフレーズの「10分あれば世界は変わる」という文言を組み込んだ本を出版するとして、そのタイトルを考えよう。 例) 10分あれば世界は変わる あなたにもできる簡単足痩せダイエット 10分あれば世界は変わる 困ったときの簡単レシピ  10分あれば世界は変わる 習慣化で効率アップ 経営者に共通する10分マジック 誰もが見たくなるような映画のタイトルを考える。 例) 愛と青春とYシャツと私 トランプ候補とシドヴィシャス 全米が泣いた 着信ナシ 昭和の歌謡曲にありそうでなかったけどあるのならぜひ聴きたいタイトルを考える。 例) 胸騒ぎのラララナイト 星屑のジュテーム わがままローラと内気なジョニー ムーンナイトファビュラス などなどを予定してみます。
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第11回配信 第11回のポッドキャストの内容 テーマ 「どうしちゃったの私、急に気になりだしたよ〇〇が 前編」 ・気まぐれ度急上昇で隔週放送にしている件。 ・26年ぶりに友人と再会した話 ・世界の中心は自分じゃなかったことを知れるいい機会。 ・小学校時代の〇〇ちゃんって今可愛いいっぽくない? ・急に気になりだす〇〇。 ・ウイスキー嫌いがスコッチのシングルモルトでころっと変わったように。 ・不惑の40。 ・ギターが欲しい。 ・歴代の欲しかったランキング1位は小学生のころの「コパムンディアル」 以上のような内容となっております。 放送後記: 急に気になりだした〇〇エピソードがございましたら、ぜひメールください。
10分あれば世界は変わる ⇒podcast気まぐレディオ 第10回配信 第10回のポッドキャストの内容 テーマ 「地域とJリーグとHIPHOPと国盗り合戦と」 ・キーワードは「地元」 ・HIPHOPと地域性、ブロックパーティー発祥 ・レペゼン、represent、HIPHOPと出身地 ・地元を背負って立つということ ・ジプシーラッパーはあまりいない? ・「ヤンキー経済」のマイルドヤンキーと自分 ・Jリーグには夢がある、岡田武史の野望。 ・「地元」「地域」の代理戦争、つまり国盗り合戦 ・ネット社会では地方でも都会でもやれることは同じ 以上のような内容となっております。 放送後記: 岡崎選手が所属するレスターがプレミアリーグ優勝しました。今回の放送で夢があると語っているJリーグにおいても、たとえばまだJ3にも参入できていないようなJFLや地域リーグのチームが数年後にJリーグに昇格して優勝する、とか夢があると思いませんか? それが自分の地元からだったりしたら胸熱(ムネアツ)ですよね。 そんな地域性とJリーグ、そしてHIPHOPには親和性があるんだよということを伝えたかった10分でもありました。 参考図書:ヤンキー経済 ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体 (幻冬舎新書) 参考図書:Jリーグクラブを作ろう Jリーグクラブをつくろう!
⇒ Podcast気まぐレディオ 第9回配信 第9回のポッドキャストの内容 テーマ 「今からでも遅くない もっておきたい 座右の銘 後編」 ・ブログでも「座右の銘について考えた」 ・以前使っていた「座右の銘」を検索すると三代目J SOUL BROTHERSの歌詞が出てくる。 ・GOING MY WAYときくと野村沙知代のラップを思い出す件。 ・結局、新・座右の銘を発表してみる。 ・「たとえ高値がつこうとも一切俺は媚び売らない」 ・「ちっぽけなプライドはフリーマーケットで売ろう」に触発。 ・滑舌の悪さか音域か。最近の悩み。 ・タイトルコール変えた件。 ・「10分あれば世界は変わるせっかちHIBIKIの気まぐレディオ」 ・みちのくチューインガムがイントロに。 ・次回は地域とJリーグと国盗り合戦とHIPHOPの話を。 以上のような内容となっております。 放送後記: 結局、新・座右の銘はあれになりました。なかなか難しいですよね。いろいろな言葉が力となってくれるのですが、やはり「カザルな危険」という等身大でいることが大切だと改めて思いました。 さらに放送中「レコードショップで検盤」という件がでてきますが、某ブック○フだったので店員さんも「検盤」がわからなかったのではないでしょうかね。専門店なら当たり前なので、ブッ○オフ店員では「?」になるのも理解できます。 さて来週は、地域スポーツ代表格のJリーグと、地元愛、さらにはHIPHOPの話を織り交ぜて10分で世界を変えてみたいと思います。(おこがましい!)
⇒ Podcast気まぐレディオ 第8回配信 第8回のポッドキャストの内容 テーマ 「今からでも遅くない もっておきたい 座右の銘」 ・座右の銘ってありますか? ・書いたことがある「等身大でGOING MY WAY」 ・ラップしたことがある「質実剛健」 ・座右の銘を持とうじゃないか。 ・雑誌R25に載っていたベスト10 ・明石家さんまやイチローの座右の銘。 ・美しすぎる市議会議員藤川ゆりの座右の銘。 ・清水エスパルス村田和哉のブログ「人生最幸」の話。 ・今やらないでいつやんの? 中三のクラスのキャッチコピー。 ・次週までにはとがった座右の銘、無難な座右の銘、2つ用意。 ・初の週またぎ。結論は、次週へ続く。 以上のような内容となっております。 放送後記: 次回までに自分の中の「新・座右の銘」を見つけます。とんがったやつと無難なやつ。二つは最低でも用意したい。そして次週までに一度ブログで考察。候補をいくつかピックアップしてからのぞみたいと思います。 「言葉の力」は偉大です。困難な局面や苦境に立たされていても、きっと力になってくれるはずです。あなたを支える大切な言葉、ワタシは支える大切な言葉。今一度、見直してみたいですね。
⇒ Podcast気まぐレディオ 第7回配信 第7回のポッドキャストの内容 テーマ 「今年こそ 会えたらいいな あの人と」 ・全然「気まぐれ」じゃない件。 ・結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れるという本の話。 ・創元sf短編賞の最終選考の話 ・今年こそ会えたらいいなあの人と。 ・中二病的な妄想。 ・妄想を現実に変えるために、目標を口にすると叶う法則。 ・会いたい「K・Mさん」と「Yさん」の話。 ・自分の価値上がるごとに勝ち上がる世の中。 ・音楽と小説。 ・楽しくやっていこうという話。 以上のような内容となっております。 放送後記: 次回のテーマは「座右の銘」でいってみましょう。座右の銘ありますか? 一緒に座右の銘を考えていきましょう。こういうのはどうですか? という提案型スタイルでおもしろおかしく提案&解説していければいいなと思っていますよ。お楽しみに!
⇒ Podcast気まぐレディオ 第6回配信 第6回のポッドキャストの内容 テーマ 「リスタート」 ・新しいと書いてNEWと読む4月 ・4月はリスタート、再出発。目標の微修正 ・そもそも目標とはなんぞや? ・多趣味のススメ ・3つの趣味を掲げ、没頭する。 ・今年の趣味は何? ・「イライラ」を卒業する ・車の運転はせっかちじゃないしイライラしない。 ・車を運転するように生活すればイライラしない法則。 ・無趣味な人は無理やりにでも趣味を見つけるべし 以上のような内容となっております。 放送後記: 10分があっという間に感じてきた第6回。回を重ねるごとにパワーアップできるように、日々挑戦ですね。 気まぐレディオが「iTunes」でも配信されるようになりました。 細々とやっていきますのでこれからもよろしくお願いします。
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store