Discover
サッカー Jリーグ情報 by FOOTBALL TRIBE

5000 Episodes
Reverse
「ジュビロ磐田とRB大宮アルディージャの一戦で異例の展開が話題に」 ジュビロ磐田は9月27日、ホームのヤマハスタジアムで行われたJ2リーグ第31節でRB大宮アルディージャと対戦し、3-4で逆転負けを喫した。 この試合、前半10分に磐田MF上原力也のコーナーキックからDFヤン・ファンデンベルフがヘディングで先制すると、同14分には磐田MF倍井謙のクロスにFWグスタボ・シルバが合わせて2点目を奪取。序盤から主導権を握ったかに見えたが、前半終了間際に大宮FWカプリーニに得点を許すと、後半立ち上がりから立て続けに失点。大宮FWオリオラ・サンデーに2点を奪われ、さらに67分には再び大宮FWカプリーニにゴールを決められた。試合終了間際には磐田MF川崎一輝のスルーパスを磐田FWマテウス・ペイショットが押し込み1点差に迫ったものの、追いつくことはできなかった。
「名古屋グランパスの長谷川監督「たらればになってしまうので。監督の責任だと。」」 名古屋グランパスはJ1リーグ第32節で、9月27日にホームの豊田スタジアムで行われた鹿島アントラーズ戦に0-4で敗れた。今2025年シーズンのワーストタイの4失点を喫し、ホームで大きな痛手となった。 この試合では、負傷から復帰したMFマテウス・カストロが約3か月ぶりに先発出場。FW山岸祐也を含め6人のメンバーを入れ替えて臨んだ。前半序盤には山岸がGK早川友基との1対1を迎える決定機を作ったものの得点には至らず、その後は鹿島に立て続けにゴールを許して前半を0-2で折り返した。後半も反撃の糸口をつかめず、終盤にさらに2失点を重ねて試合を終えた。
「徳島ヴォルティスの提訴必至!カカ移籍金の支払いは「法廷措置あった時のみ」負債700億円」 ブラジル1部コリンチャンスは、徳島ヴォルティスから獲得したDFカカをはじめ、複数選手の移籍金が未払い状態。7億円規模の移籍金を滞納していることにより、徳島から訴えられた可能性も報じられるなか、コリンチャンス元関係者がクラブの実態を明かしている。 ブラジル「ge」が26日に伝えたところによると、コリンチャンスは徳島に対してカカの移籍金2,400万レアル(約6億7,100万円)を一切支払っていない模様。MLS(メジャーリーグサッカー)ニューヨーク・シティに対するタレス・マグノのレンタル料、デンマーク1部ミッティランFCに対するチャールズの移籍金なども滞納しており、未払金は4,300万レアル(約12億200万円)にのぼるという。
「RB大宮U20日本代表DF市原吏音が海外移籍?先制弾エジプト戦でスカウト視察か」 RB大宮アルディージャ所属のU20日本代表MF大関友翔は、9月28日に行われたFIFA U20ワールドカップ・グループステージ初戦(対エジプト代表)で、PKから先制ゴールをマーク。チームの勝利に大きく貢献した一方、以前から海外移籍の可能性が取りざたされている。 オランダメディア「huiskamerscout」のジャーナリストであり、日本サッカーに精通しているヘラルド氏は、2025年6月の時点で市原の去就に注目。「J2から海外移籍の可能性がある選手」のひとりに同選手の名前を挙げ、こう報じていた。
「川崎フロンターレU20日本代表MF大関友翔に欧州移籍報道!蘭方面から注目」 川崎フロンターレ所属のU20日本代表MF大関友翔は、9月28日に行われたFIFA U20ワールドカップ・グループステージ初戦(対エジプト代表)で、好パフォーマンスを発揮。チームを勝利に導いた一方、海外移籍の可能性が浮上。日本代表MF佐野航大の後釜としてオランダ1部NECナイメヘンへ移籍する可能性もあるという。 オランダメディア「huiskamerscout」のジャーナリストであり、日本サッカーに精通しているヘラルド氏は、2025年8月末の時点で大関の去就に注目。「ナイメヘンで佐野の後継者になり得る日本人MF」と伝えた上で、「彼は理想的な後釜であり、私のリストでは最上位候補。ダイナミックであり、ここ数年でかなり成長した」と評価。9月12日のU20日本代表メンバー発表後には「U20日本代表には多くの才能ある選手がいる。近いうちに欧州移籍を果たす可能性がある」と報じていた。
「名古屋グランパス、長谷川健太監督の退任決定的!鹿島・鬼木達監督と采配に差「まるで。」」 名古屋グランパスは9月27日に行われた明治安田J1リーグ第32節で、J1首位の鹿島アントラーズに0-4と完敗。FW徳田誉らのゴールを許したが、長谷川健太監督の退団が近い模様。一部では、鹿島率いる鬼木達監督との違いが指摘されている。 長谷川監督の去就を巡っては、Jリーグの事情に精通しているジャーナリストのダニーロ氏が9月21日に「彼は今季限りで契約満了により、クラブを去る予定」とリポート。「翌週にも詳細が明らかになる」と綴っていたが、鹿島戦後にアップデート。退任報道を引用した上で、白い太文字のチェックマーク、ENDの左矢印、赤丸、黄丸、バイバイの絵文字を投稿。指揮官交代は決定したとみられる。
「仙台サポーター団体関係者、札幌戦後の投稿物議!郷家友太は試合前に「リスペクトの。」」 ベガルタ仙台は9月27日に行われた明治安田J2リーグ戦で、北海道コンサドーレ札幌に3-0と快勝。MF山内日向汰らのゴールにより、アウェイで貴重な勝ち点3をつかんだ一方、仙台サポーター団体の関係者による一部SNS投稿が物議を醸している。 サポーター団体の関係者は試合終了後にXを更新。大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)のアウェイゴール裏で大勢の仙台サポーターが集まる時の様子をアップすると、「札幌、EASY通り越してチョロゲーでした!」「AZS」と綴っている。
「元サガン鳥栖イスマエル・ドゥンガがフリーに!讃岐から移籍も1ヶ月で退団の理由とは」 サガン鳥栖在籍歴のある元ケニア代表FWイスマエル・ドゥンガは、2025年9月1日にカマタマーレ讃岐からマレーシア2部クランタン・レッド・ウォリアーへ完全移籍。新天地での再起が期待されたが、加入から1ヶ月足らずで退団した。 クランタンは9月27日に「ドゥンガと双方の合意のもと、契約を解除した」と公式発表。同選手はリーグ戦3試合に出場していたが、退団の理由として「我々の求めるパフォーマンスを発揮しなかった。そのため、代理人や選手の間で話し合った結果、契約を即時に終了することで合意に達した」としている。
「徳島にはカカ獲得で7億円弱。コリンチャンスの移籍金未払い総額12億円超!」 ブラジル1部コリンチャンスは、徳島ヴォルティスから獲得したDFカカをはじめ、複数選手の移籍金を支払っていない模様。未払い額は12億円以上にのぼるほか、徳島がコリンチャンスを相手取りCAS(スポーツ仲裁裁判所)へ訴えたとみられる。 ブラジル「ge」は26日、コリンチャンスの移籍金未払いに関する特集記事を掲載。これによると、同クラブは徳島に対してカカの移籍金2,400万レアル(約6億7,100万円)を一切支払っていない模様。MLS(メジャーリーグサッカー)ニューヨーク・シティに対するタレス・マグノのレンタル料、デンマーク1部ミッティランFCに対するチャールズの移籍金なども滞納しており、未払金は4,300万レアル(約12億200万円)にのぼるという。
「川崎フロンターレ小林悠の現役引退は近い?脇坂泰斗のコメントが話題」 川崎フロンターレは9月23日に行われた明治安田J1リーグの湘南ベルマーレ戦で勝利。MF脇坂泰斗が先制ゴールを奪っているが、28日の柏レイソル戦を前に同選手のFW小林悠に関するコメントが話題になっている。 9月26日にクラブ公式YouTubeチャンネルで配信開始の「Fan!Fun!FRONTALE(ファンフロ)」第34回では、湘南戦後の様子がクローズアップ。23日に38歳の誕生日を迎えた小林がアウェイゴール裏のファン・サポーターから祝福される様子も動画に収められている。そんな小林について、脇坂は試合後のインタビューでこう語った。
「ACLE町田戦前。ジョホールFWが「書類偽造」で1年出場停止!広島・神戸にも影響」 マレーシア1部ジョホール・ダルル・タクジムFCは、9月30日にAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の町田ゼルビア戦を控える中、一部選手に1年間の出場停止処分が科せられている。 FIFA(国際サッカー連盟)が9月26日までに発表したところによると、ジョホール所属DFジョアン・フィゲレイドは2025年にマレーシア国籍を取得した際、国籍取得手続きに必要な書類を偽造。同年9月に同国代表でのデビューを飾り、国際Aマッチ3試合で4ゴールを奪っているが、1年間の出場停止処分と罰金を科せられたという。
「元横浜FM・FC東京・神戸・G大阪FW渡邉千真の引退前に。兄の投稿が話題」 横浜F・マリノス、FC東京、ヴィッセル神戸、ガンバ大阪、横浜FC、松本山雅FC在籍歴のあるFW渡邉千真(SHIBUYA CITY FC)は、2025シーズン限りで現役引退することを表明。元Jリーガーの決断がファン・サポーター等に衝撃を与える一方、同選手の実兄による古巣大宮アルディージャ(現RB大宮アルディージャ)への不満投稿も話題を呼んでいる。 渡邉千真の実兄は、京都サンガ、大宮、韓国の釜山アイパーク、マタマーレ讃岐、品川CC横浜でプレーしていた渡邉大剛氏だ。同氏はRB大宮が長澤徹監督の解任、および宮沢悠生氏の監督就任を公式発表した直後、Xでこう綴っていた。
「元川崎・山田新は移籍先間違えた?セルティック監督がクラブのミス指摘「試合1時間前に。」」 川崎フロンターレからセルティックへ完全移籍したばかりの日本代表FW山田新は、アルビレックス新潟から加入のDF稲村隼翔と同じく、新天地で出場機会が限定。ブレンダン・ロジャーズ監督は、同選手がUEFAヨーロッパリーグ(EL)の登録メンバーから外れた理由を明かしている。 山田はセルティック加入後、公式戦での途中出場が続きプレータイムが限定。9月14日のスコットランド1部リーグ戦から25日のELレッドスター戦まで3試合つづけてベンチ外と、厳しい立場に置かれている。
「徳島ヴォルティス、カカの移籍金未払いで提訴と海外報道!8億円要求か」 徳島ヴォルティスは2024年、ブラジル人DFカカを同国1部コリンチャンスへ完全移籍により放出。しかし、総額6億円以上とみられる移籍金の未払いを主張し、9月25日までにCAS(スポーツ仲裁裁判所)へ訴えたという。 カカは2023シーズンに徳島で構想外となり、同年7月にアトレチコ・パラナエンセへ期限付き移籍。2024年3月にコリンチャンスへ期限付き移籍したが、コリンチャンス加入1年目はブラジル1部リーグでほぼ全試合スタメン出場。主力センターバックとして活躍していた。
「広島ジェルマン「リーグアン移籍可能な選手が。」Jリーグ・日本人選手の実力評価も」 サンフレッチェ広島所属の元フランス代表FWヴァレール・ジェルマンは、今季限りで現役引退する見込みだが、リーグアンでプレー可能なJリーガーがいると主張。かつて日本代表DF酒井宏樹(現オークランドFC)やフランス代表FWキリアン・エムバペ(現レアル・マドリード)とチームメイトだったアタッカーが、Jリーグのレベルの高さや日本人選手の勤勉さ、それにJクラブのサポーター文化について語っている。 海外メディア「ユーロスポーツ」で9月24日に掲載されたインタビュー記事によると、同選手はJリーグでプレーする日本人選手の特徴について、以下のようなコメントを残したという。
「サンフレッチェ広島ジェルマン激白!現役引退の意思固めた理由「代理人に。」」 サンフレッチェ広島所属の元フランス代表FWヴァレール・ジェルマンは、今季限りで現役引退する可能性が高い模様。本人が自身の今後を明かしたほか、Jリーグとリーグアンのレベルを比較している。 ジェルマンの去就を巡っては、Jリーグの事情に詳しいジャーナリストのリオネル・ピケ氏が9月2日の時点で、「ジェルマンは最後のタイトル獲得を目指している!?今季限りで引退するフランス人選手は、J1優勝に向けて戦っている」と、引退の可能性を報じていた。
「横浜FMデイビッド、イスラエル代表招集を辞退!UEFA追放報道との関係は?」 横浜F・マリノスの新戦力であるFWディーン・デイビッドが、イスラエル代表への招集を辞退した模様。スペイン代表のFIFAワールドカップボイコットや、欧州サッカー連盟(UEFA)から追放される可能性に関する報道で母国が揺れるなか、クラブのJ1残留に向けて全力を尽くす構えだ。 現地メディア「One」は9月25日に「デイビッドはW杯欧州予選のノルウェー戦とイタリア戦への招集を辞退する旨のメッセージを送った」とリポート。招集辞退の理由について「彼は新天地である横浜FMでの適応に集中したいと考えている」と伝えているが、同国代表を巡る問題との関連性には触れていない。
「将来日本代表入り期待!金沢パトリックの息子フェリペの現在は?名古屋退団後に。」 サンフレッチェ広島、ガンバ大阪、京都サンガ、名古屋グランパス等を経て、現在ツエーゲン金沢でプレーしているFWパトリックは、日本代表入りへの思いを何度も明かしたことで話題に。長男のFWフェリペ・ソロモン・オリベイラが「2025ナショナルトレセンU-14中期」の参加メンバーに選出されており、将来の日本代表入りが期待される逸材だ。 2025年4月から中学2年生のフェリペは、父親の影響で長らくG大阪の下部組織に在籍。2024年3月に小学校を卒業する際には、パトリックがSNSを通じて息子の名古屋U15加入を明かしていた。その名古屋U15での活躍や同クラブでのカテゴリー昇格が期待されたフェリペだが、父親と同じく2025年に金沢へ移籍。同年4月から正式に金沢U14の一員となっている。
「セレッソ大阪ハットンの去就不透明?パパス監督は補強巡り指摘「鹿島は。」」 セレッソ大阪は9月23日に行われた明治安田J1リーグ第31節で、鹿島アントラーズに1-3で敗北。アーサー・パパス監督のコメントが話題を呼んでいるほか、ベンチ外だったFWラファエル・ハットンの去就が不透明である可能性も考えられる。 Jリーグ公式サイトによると、パパス監督は試合後のインタビューで今のC大阪に足りないものを訊かれると、「クラブがどういうビジョンを持って、そのために何をするかということにも関わってくる」と指摘。「誰が見ても、鹿島は優勝争いをしたいという意欲が伝わってきます。僕らの強みだったストライカーを獲得したことからも分かりますよね」「町田さんもそうです。優勝争いをするために何が必要で、何を獲得しないといけないのか、それがクリアになっています」「大きなステップを踏むためには、コーチとしての働きかけだけでは足りなくなってしまう。クラブ全員で、クラブがどういう一歩を進んでいくかが大事になっていくと思います」とコメントしている。
「伊東純也のスタメン白紙も?ヘンク、元ヴィッセル神戸指揮官フィンク監督解任か」 元ヴィッセル神戸指揮官のトルステン・フィンク氏には、ベルギー1部KRCヘンクの監督を解任される可能性が浮上。古巣復帰1年目である日本代表MF伊東純也のスタメンが白紙になるケースもあるという。 ベルギー「HLN」は24日、ヘンクの現状を特集。同クラブはベルギー1部リーグ戦で連敗を喫し、第8節終了時点で勝ち点8と、16クラブ中14位に沈んでいるが、記事では「フィンク監督解任の可能性が取りざたされている」「フィンク監督はチームを掌握できていない」などと綴られている。