Discover
Pod de Engineer
208 Episodes
Reverse
アルテミス計画の一環として大型ロケット SLS の打ち上げが行われた話、JAXA の特別公開に行った話、すずめの戸締まりを観た話、SlideShare の改悪の話をしました。
W杯アジア予選の話、ジャワカレーを食べた話、GitHub Codespaces の話、並行プログラミング入門の話をしました。
台湾に旅行に行った際に悠遊カードが便利だった話、今週の CodeCrafters の話、書籍「インタプリタの作り方」を読まずにインタプリタを実装している話をしました。
https://codecrafters.io/
https://www.amazon.co.jp/-/dp/4295017876
https://github.com/munificent/craftinginterpreters
https://www.craftinginterpreters.com/
Monster Hunter Now の話、iPhone 15 Pro を買ったがまだ届いてない話、CodeCrafters で git を実装した話をしました。
https://monsterhunternow.com/
https://www.apple.com/iphone-15-pro/
https://codecrafters.io/
GitHub-Guessr というゲームを作った話、Linux Kernel のコードを読んで見ている話をしました。
GitHub-Guessr: https://github-guessr.vercel.app
Linux Kernel 解読室: https://www.amazon.co.jp/-/dp/4797338261
冷蔵庫が壊れた話、Rust に再入門している話、CodeCrafters と Writing an OS in Rust というブログの話をしました。
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
https://app.codecrafters.io/catalog
https://os.phil-opp.com/ja/
ポケモンスリープの話、Arc というブラウザが正式リリースされた話、Writing an OS in 1,000 Lines という Risc-V で OS を書くブログポストの話をしました。
https://www.pokemonsleep.net/en/
https://en.wikipedia.org/wiki/Arc_(web_browser)
https://operating-system-in-1000-lines.vercel.app/ja/welcome
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/operating-system-in-1000-lines.vercel.app/ja/welcome
Readwise の話、四足ロボットの話、ゴシックの話、ルーン文字の話をしました。
https://shop.unitree.com/products/unitree-go2?variant=45119174377705
Twitter が X になった話、Z holdings の資本関係がややこしい話、atmaCup に出場してみた話、ドコモにロックアウトされた話をしました。
ドラマ版ファウンデーションの話、WeChat で中国語を勉強している話、Twitter の制限が厳しくなった話、コメントだけですべてを頑張る開発の話をしました。
ゼルダの伝説ティアーズオブキングダムの話、アイザックアシモフさんの「われはロボット」と「ファウンデーション」の話、Python 3.12 の文字列最適化の話をしました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%95
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
https://docs.python.org/3.12/whatsnew/3.12.html
https://peps.python.org/pep-0623/
Apple Vision Pro を始めとする Apple 製品の話、Swift UI で iOS アプリを開発している話、xv6 のコードを読んで見た話をしました。
https://github.com/mit-pdos/xv6-public
AppleのWWDCで発表されたApple Vision Proの話、Swift UIの話をしました。
Rust で OS を書く話、Rust で書いた OS を Raspberry Pi で動かす話、Mojo を触ってみた話、フルマラソンを走った話をしました。
https://github.com/rust-embedded/rust-raspberrypi-OS-tutorials/tree/master
https://os.phil-opp.com/
https://raspberry-pi.ksyic.com/
https://www.modular.com/mojo
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムの話、同じ作者が書いた「火星の人(オデッセイ)」と「プロジェクトヘイルメアリー」が面白いという話、円周率1兆桁の計算がついに終わった話をしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/381f2ff1f70b6e5a0a56515f438a425fd33508b6
ゴールデンウィークの話、原発ツーリズムの話、マラソンの話、最近発表された Mojo というプログラミング言語の話、A philosophy of software design を読み始めた話をしました。
https://www.modular.com/mojo
Pod de Engineer ボットを作ろうとした話、Minami が寝坊した話、音声入力を活用している話をしました。
Starship の話、円周率を 2,500 億桁まで計算した話、宇宙からの帰還の話をしました。
https://cloud.google.com/blog/ja/products/compute/calculating-100-trillion-digits-of-pi-on-google-cloud?hl=ja
Arc を使ってみた感想、ChatGPT にウミガメのスープを解かせた話、LlamaIndex の話、ラマとリャマとアルパカの違いの話をしました。
ダイキンがアメリカの会社を買収した話、75 Hard を続けている話、RWKV というご家庭で動かせる大規模言語モデルの話、Arc というブラウザが良い話、円周率を250億桁計算してみた話をしました。
https://cafe-dc.com/japan/daikin-acquires-u-s-air-conditioning-companies-to-expand-data-center-business/
https://note.com/shi3zblog/n/na991171b8fdd
https://arc.net/
http://www.numberworld.org/y-cruncher





