Discoverとなりのかいごのラジオ
となりのかいごのラジオ
Claim Ownership

となりのかいごのラジオ

Author: NPO法人となりのかいご

Subscribed: 5Played: 424
Share

Description

NPO法人となりのかいご代表理事の川内潤と、フリーアナウンサーで介護福祉士の柴山延子がお送りする、視聴者の家族介護の悩みに答えるポッドキャストです。毎週月曜日20:00に更新しています。
221 Episodes
Reverse
#039 コロナ禍で母の介護を抱え込んだ父と弟が心配です。呼び寄せて一緒に生活しようと思っています。 (介護相談より)
#038 母が長年たよりにしていたご近所さんとトラブルを起こしました。 (介護相談より)
#037 冊子『カイゴのギモン-はじまるまえにできること-』
#036 「親を失う恐怖」に駆り立てられて (お悩み投稿より) ※ラジオ中にご紹介した当法人の取り組み「#ストップ介護自殺」について
#035 「#ストップ介護自殺」について
#034 どこの老人ホームも高くては入れません。安いところは、待ちが多くて入れません。どうしたらよいでしょうか。 (介護相談より)
#033 母が父の介護で倒れそうですが、ケアマネジャーには相談をしてくれません (介護相談より)
#032 仕事と介護で睡眠2時間 相次ぐ暴言、徘徊を我慢 祖母殺害へ至る過酷な日々 (神戸新聞より)
#031 介護の中での「兄弟の関わり」について(お悩み投稿より)
私の思うところをお伝えします。自粛が始まった頃から当事者の発信がぐんと減りました。想像するにSNSへ発信する時間が物理的に減っているのと、疲労困憊していて発信するエネルギーが無くなっているのだろうと想像しています。顔を合わせて話すのももちろん良いですが、元々、Twitterで発信しているダブルケアラーは呟くことと、そこでのコメント等のやり取りでかなりストレスを発散していると思っています。
大好きな母のこと、365日・24時間、見守りました。特に、苦にはなりませんでした。2年近く続きました。途中、何度か、トイレに連れて行く途中で、私の手にそそうをしてしまったことがあります。睡眠不足の私はキレてしまいました。手をあげたこともありました。後でとても後悔しました。本人が一番悔しい、辛い想いしたはずです。母親として、子供の世話になる辛さはどうだったでしょうか?
次女を6ヶ月で保育園に預け、仕事もほぼフルで復帰。職場環境を改善しようと1年弱奮闘してきましたが、愚痴を毎日こぼす自分も嫌、利用者さんや家族に寄り添う気持ちがズレてきてる自分も嫌、でも子どもがいて、保育園、実家、職場のトライアングルな立地で何とか毎日やれてる以上安易に仕事を辞められない… なにを一番に考えればよいのでしょうか?
上手くデイサービスやショートステイを使えていなかったときは余計に… なんですが、仕事をしていても心配で頭が回らなかったり、ケアレスミスをしてしまったり。反対に介護しているときも、仕事のことを考えてちょっと冷たくあしらってしまったり、急かしてしまったり。どちらも中途半端になってしまったことで、悪い意味の相乗効果、悪循環に陥っていたような…
我が家も、誤嚥性肺炎で再び入院している父が来週には退院してくることになりそうです。医師から胃ろうを勧められていますが、その選択はせず、いよいよ看取りを視野にいれた在宅介護になりそうです。母か倒れないように、母の負担をなるべく減らして、そして母が躊躇しているサービスの利用等も含めて一緒に考えて勧めていけたらと思っています。私が平日に行き来をするにあたり、子どもたちの預け先も今回の休校休園、春休みを受けて「どうしようか…」と考えています。
ダブルケアと仕事をどのように両立すればいいのかわからず、行政に電話連絡をして相談してみたのですが、当時は残念ながら回答は得られず、自分自身で何度かする必要があり困りました。ダブルケアは、子育てと介護が絡んでいるので、どこで相談にのってくれるのかわかりません。私たちのような人は、どこでサポートしてもらえるのでしょうか?
母親の介護と幼稚園児の育児のダブルケア中で、父親は長期入院中です。新型コロナウィルスの感染拡大により、子どもの幼稚園の預かり保育がなくなりつつある中、「明日はゴミの日だから、私の使ったオムツを捨てにきて!」と、母から電話が。「仕事帰りの夫に頼もうか?」というと、「旦那さんにオムツを捨ててなんて頼めない!」と拒否。「子どもを連れて、あんたが来て、ささっとやってくれればいいのに」と言います。現状の危機をイマイチ理解していない母の介護をどうすればいいのでしょうか?
要介護4の90歳を超えている母が一人暮らし。ケアマネさんや介護・医療サービスのおかげで泊まり込みは解消しましたが、電話を頻繁にかけてくるようになりました。「食べるものがない」「お金がない」から始まり、夕方になると「お父さんが帰ってこない」と電話の向こうでパニックになっています。親戚や会社、警察に電話したことも数度あり、事情を説明し分かってもらっていますが、頻繁にヒステリックな声を聞かされるとつい怒鳴りつけてしまい、そのたびに自己嫌悪に陥るため私も家内も限界です。施設入居を考えるべきでしょうか。気持ちが揺れています。
祖母が週1回デイサービスに通い始めたものの、「忙しい」と言って行くのをしぶったりするなど、あまり良い印象を持っていません。また、デイサービス等を利用すると、戸締りの問題も含めて祖母一人に任せきりになるのは危ないため、送り出しと迎え入れの際に誰か家族がいなくてはいけません。どうすればよいでしょうか?
田舎で一人暮らしをしている母の認知症が進行したようで、警察に電話をかけまくる事態に。対応と善後策に追われている中、仕事の合間を縫って2日間帰省し、いくつか施設を見学してきます。コロナウィルスの影響で施設内に入れないところもありそうですが…「これだけは聞け」ということはありますか?
ここには説明文が入ります。ここには説明文が入ります。ここには説明文が入ります。ここには説明文が入ります。ここには説明文が入ります。
loading
Comments 
Download from Google Play
Download from App Store