Discover
Run the World, by DogsorCaravan

Run the World, by DogsorCaravan
Author: Koichi Iwasa / DogsorCaravan
Subscribed: 105Played: 1,994Subscribe
Share
© Koichi Iwasa / DogsorCaravan
Description
トレイルランニング、スカイランニング、ウルトラマラソンのウェブサイト・DogsorCaravan ドッグスオアキャラバンのメディアとして、インタビューをはじめとするコンテンツをお送りします。
https://dogsorcaravan.com
https://anchor.fm/s/c9b7bf0/podcast/rss
https://dogsorcaravan.com
https://anchor.fm/s/c9b7bf0/podcast/rss
173 Episodes
Reverse
【ポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はRiverside.fmで収録しています。Riverside.fmを使ってみたい方は次のリンクから使っていただけると、このポットキャストへの支援になります。https://bit.ly/DCLOVESRIVERSIDEFM 】
*途中に音が間延びしている箇所があります。ご容赦ください。
「サンデートレイル」はDogsorCaravanのポッドキャスト「Run the World」が日曜日朝にお送りする公開ライブ収録です。今回は今年のハセツネ30Kのこと、DogsorCaravanで公開したハセツネ安全走行講習会の記事、大会のライブ配信とテキスト速報、YouTubeで情報収集、などの話題でレギュラーメンバーのナミネムさんと岩佐で話しました。
YouTubeでも公開しています。https://youtu.be/P5TwUbv1dKo
ハセツネCUP:https://www.hasetsune.jp/
「ハセツネ安全走行講習会」の受講生を募集中・どんな講習会なの?責任者に聞きました。【インタビュー】https://dogsorcaravan.com/2023/02/24/hasetsune-anzen/
Trail Ultra Project: New Report Analyzes the Habits and Characteristics of Trail Runners and Ultrarunners https://www.irunfar.com/trail-ultra-project-results
00:00:00 - オープニング
00:01:00 - 近況報告
00:04:03 - 3月のトレイルランニングイベント
00:07:52 - DCはハセツネ30Kで始動?
00:15:23 - ハセツネ安全走行講習会の記事を書きました
00:24:22 - MF=ウルトラトレイルマウントフジ
00:32:05 - ライブ配信かテキスト速報か?
00:45:33 - 6月の世界選手権に向けて
00:47:57 - 今年のウェスタンステイツに注目
00:51:57 - Polarがアルゴリズムをライセンスで提供すると発表
00:56:04 - トレイルランナーの行動特性の特徴についてのレポート
01:02:40 - 最先端の情報収集のスタイル
01:14:03 - エンディング
収録したエピソードはこれまでと同じく、ポッドキャストでいつでも聴いていただけます。ポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はAnchor.fmで公開し、Apple PodcastやSpotifyなどの各種プラットフォームで配信しています。
https://anchor.fm/dogsorcaravan
このポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。
https://forms.gle/E8iyHEMLLmyCtSEn6
DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。
https://bit.ly/dcliveschedule
#サンデートレイル
#DogsorCaravan
#RunTheWorld
編集者で雑誌「Tarzan」の連載コラム「Tarzan Trail」でおなじみの内坂庸夫 Tsuneo UCHISAKAさんにお話を聞きました。
6月18日にオーストリア・ザルツブルグで行われたmozart 100 by UTMB®︎はモーツアルトの生地として知られるザルツブルグを拠点に、ザルツカンマングートと呼ばれる山と森、湖の中に美しいリゾート地が点在するエリアをコースとするトレイルランニングのイベントです。
内坂さんは2019年に続いて今年もこの大会の75kmのレースである「mozart Ultra」を完走。実は2018年のこの大会の100kmのレースに参加して完走を果たせなかったDogsorCaravanの岩佐が内坂さんに大会の魅力について聞きました。さらにコロナ禍の以前に完全に戻ったヨーロッパのトレイルランニングイベントの状況についても印象を聞いています。
実はザルツブルグで75kmを完走したのちに、内坂さんはカリフォルニアへ移動。mozart 100の翌週に開催された「Western States」を取材しつつ、今年の大会を走った渡邊千春さんのクルーを務めました。そのレポートは8月25日発売の「Tarzan」で4ページにわたって掲載される予定です。このインタビューでもそのさわりについてお話しいただきました。
mozart 100 by UTMB®︎ https://www.mozart100.com
雑誌「Tarzan」 https://tarzanweb.jp
「Tarzan Trail」のFacebookページ https://www.facebook.com/TARZAN-TRAILS-1691504601102177/
「Tarzan Trail」のInstagram https://www.instagram.com/tarzan_trails/
00:00:00 オープニング
00:01:43 2度目のmozart 100に参加した内坂さん
00:07:31 75kmの「ウルトラ」もコースの最も高いピークを通る新コースに
00:12:35 音楽、文化、歴史の街であるザルツブルグは見どころが多い
00:18:04 欧州の大会の雰囲気は完全にコロナ前に戻った
00:26:27 先週はウェスタンステイツの取材に
#内坂庸夫
#YasuoUchisaka
#mozart100
(2022年6月29日収録)
ちょっと間が開いての新エピソードをお届けします。ポッドキャスト番組・”Run the World”のゲストに3月4日水曜日にスタートしたTransgrancanaria(トランスグランカナリア)の262kmのレース、360°に挑み、200km過ぎまでレースをリードしながらもDNFとなった長田豪史 Goshi Osadaさんをお迎えして話を聞きました。
現在25歳の長田さんがトレイルランニングやスカイランニングに魅せられるようになったのは2016年のこと。香港で開催されたスカイランニングアジア選手権(MSIG Lantau 50)の27kmのレースに参加した長田さんは、松本大選手が優勝してアジアの王者となったのをみて「世界に挑戦したい」と思うようになったといいます。昨年はOSJ新城64kで2位、比叡山インターナショナル50kで2位、信越五岳100マイルで6位に。昨年12月のFormosa Trails 100k(台湾)では優勝しています。スペイン・カナリア諸島で開催されるTransgrancanariaには2018年に42km(7位)、2019年に64km(15位)を走っています。
インタビューでは、レースとはいいながらも登山道として整備されていないセクションも含む262kmを自らナビゲーションをして突き進む360°の過酷さ、そのレースで2017年(タイ)と2019年に優勝しているルカ・パピ Luca Papi(イタリア)と今回一緒にコースを進んだことと彼へのリスペクト、そしてスタートから40時間以上不眠不休でコースを進んだ深夜の山の上で経験した出来事を話してくれました。
ポッドキャスト番組・”Run the World”の今回のエピソードはこの記事の下の再生ボタンを押すとお聞きいただけます。このほか、iTunesやAndroidでチャンネル登録しておけば、新しいエピソードも既に公開済みのエピソードも見逃すことがありません。ぜひチャンネル登録してみてください。
* 表題写真・© Ichiro Hashizume
* 音楽・未来向きトライアド / Audiostock、da ta 3 / Audiostock
Tags: Izu, OSJ, NES, Transgrancanaria, スカイランニング, 松本大, MSIG Lantau 50
ゴールデントレイルシリーズの年間チャンピオンを決める最終戦、「Golden Trail Series Grand Final」が10月26日から30日にかけて開催されました。北大西洋のマデイラ島(ポルトガル)の五日間にわたる5つのステージで行われる合計109km、7,382mD+のステージレースがその舞台となる「Madeira Ocean & Trails」です。
今回は大会期間中に、毎日サロモンの中村匡さんから大会の様子についてお話を聞くほか、日本から出場する選手のインタビューをお届けしました。今回が最終回となります。
最終日のステージ5を4位で終え、このグランドファイナルで3位、年間ランキングを4位で締め括った、上田瑠偉さん。GTNSジャパンを通じてオープンカテゴリーに日本代表として出場し、カテゴリー5位となった小笠原光研さん。サロモンの中村匡さんによるインタビューをお送りします。
大会期間中のGolden Trail Series Grand Finalの模様は大会ウェブサイトから。
https://www.goldentrailseries.com/
https://madeiragtwsfinal.com/
DogsorCaravanでも日々の振り返りをダイジェスト記事でお送りしました。
(2022年10月30日収録)
ゴールデントレイルシリーズの年間チャンピオンを決める最終戦、「Golden Trail Series Grand Final」が10月26日から30日にかけて開催されます。北大西洋のマデイラ島(ポルトガル)の五日間にわたる5つのステージで行われる合計109km、7,382mD+のステージレースがその舞台となる「Madeira Ocean & Trails」です。
今回は大会期間中に、毎日サロモンの中村匡さんから大会の様子についてお話を聞くほか、日本から出場する選手のインタビューをお届けします。
今日は体調も復活した吉野大和さんのインタビューをお送りします。
大会期間中のGolden Trail Series Grand Finalの模様は大会ウェブサイトから。
https://www.goldentrailseries.com/
https://madeiragtwsfinal.com/
DogsorCaravanでも日々の振り返りをダイジェスト記事でお送りします。
(2022年10月30日収録)
ゴールデントレイルシリーズの年間チャンピオンを決める最終戦、「Golden Trail Series Grand Final」が10月26日から30日にかけて開催されます。北大西洋のマデイラ島(ポルトガル)の五日間にわたる5つのステージで行われる合計109km、7,382mD+のステージレースがその舞台となる「Madeira Ocean & Trails」です。
今回は大会期間中に、毎日サロモンの中村匡さんから大会の様子についてお話を聞くほか、日本から出場する選手のインタビューをお届けします。
今日は夕方から行われた第3ステージ、6.6kmのタイムトライアルについて中村さんに聞きました。インタビューは現在オープンカテゴリー男子4位の小笠原光研さん、そしてサハラ砂漠マラソン準優勝の経験を持つ尾藤朋美さんにお話を聞きました。
大会期間中のGolden Trail Series Grand Finalの模様は大会ウェブサイトから。
https://www.goldentrailseries.com/
https://madeiragtwsfinal.com/
DogsorCaravanでも日々の振り返りをダイジェスト記事でお送りします。
(2022年10月29日収録)
ゴールデントレイルシリーズの年間チャンピオンを決める最終戦、「Golden Trail Series Grand Final」が10月26日から30日にかけて開催されます。北大西洋のマデイラ島(ポルトガル)の五日間にわたる5つのステージで行われる合計109km、7,382mD+のステージレースがその舞台となる「Madeira Ocean & Trails」です。
今回は大会期間中に、毎日サロモンの中村匡さんから大会の様子についてお話を聞くほか、日本から出場する選手のインタビューをお届けします。初日はGTNS Japanで女子3位の澤田由紀子さん。今年はすでに100マイルのトレイルレースを三つ完走しているウルトラランナーです。ジャパンシリーズを振り返り、マデイラでの抱負を聞きました。
大会期間中のGolden Trail Series Grand Finalの模様は大会ウェブサイトから。DogsorCaravanでも日々の振り返りをダイジェスト記事でお送りします。(2022年10月26日収録)
2021年のUTMBに出るジム・ウォルムズレイ Jim Walmsleyをシャモニーで見つけたので突撃取材。UTMBでの意気込みのほか、100km世界新記録の生まれたレース、サロマ湖100kmウルトラマラソンに興味があるかどうか、聞いてみました。(2021年8月26日収録)
日曜日朝にお送りするトレイルランニング界の一週間を振り返るトークセッション。トレイルランニングのオンラインメディア・DogsorCaravanの中の人、岩佐がご意見番のナミネムさん、智也さんとお送りします。
今回はナミネムさんが手がけているお仕事に関連して、睡眠と健康の意外な関係、睡眠の質を高めるための工夫について話してくれました。話題の一覧は下の方にあるタイムラインからご覧いただけます。チャプターも設けていますので好きなところから聞くこともできます。
この「企画会議」はClubhouseのクラブ「トレイルランニング・ジャーナル」で配信している音声をスピーカーの同意を得て収録し、ポッドキャストとして公開しています。また、Clubhouseでの配信と同時にYouTube Liveでも音声のみの動画で配信します。
ライブ配信中はYouTube LiveのチャットまたはClubhouse配信中の挙手でご意見、ご質問を受け付けています。
Clubhouse「トレイルランニング・ジャーナル」
https://www.joinclubhouse.com/club/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB
YouTube「DogsorCaravan」
https://www.youtube.com/user/DogsorCaravan
ポッドキャスト「Run the World」
https://anchor.fm/dogsorcaravan
(今回のタイムライン)
00:00:00 オープニング
00:10:54 青梅で開催中のTOAD7に行ってきました
00:16:54 最近履いているシューズ
00:24:46 理学療法士さんからのアドバイスはランナーに大いに役出つ
00:30:04 ナミネム先生が睡眠について知っておくべきことを話す
00:35:06 ウォッチによる睡眠トラッキングするのは必ずしも正確ではない
00:38:26 ノンレム睡眠とレム睡眠、サイクルとそれぞれの働き、二つのプロセス
00:42:46 LEDの光(ブルーライト)は睡眠の質を損なう?
00:47:50 睡眠前にストレッチで横隔膜を使った腹式呼吸をする
00:52:26 データが示す睡眠の質と主観的な睡眠の質、レム睡眠の時に起きるのがよい?
00:54:34 睡眠の質からみた、ランニングに適した時間帯
01:08:36 長く睡眠をとることに慣れるとウルトラで不利では?
01:12:46 お酒は睡眠に悪い影響をもたらす
01:20:46 今週末に開催中の大会、いいのわたる本州縦断挑戦中
01:26:14 山本健一の甲斐国ロングトレイルのドキュメンタリーは本日公開
01:27:34 エンディング
日曜日朝にお送りするトレイルランニング界の一週間を振り返るトークセッション。今回もトレイルランニングのオンラインメディア・DogsorCaravanの中の人、岩佐がご意見番のナミネムさん、智也さんとお送りします。今回の話題は下の方にあるタイムラインからご覧いただけます。チャプターも設けていますので好きなところから聞くこともできます。
この「企画会議」はClubhouseのクラブ「トレイルランニング・ジャーナル」で配信している音声をスピーカーの同意を得て収録し、ポッドキャストとして公開しています。また、Clubhouseでの配信と同時にYouTube Liveでも音声のみの動画で配信します。
ライブ配信中はYouTube LiveのチャットまたはClubhouse配信中の挙手でご意見、ご質問を受け付けています。
Clubhouse「トレイルランニング・ジャーナル」
https://www.joinclubhouse.com/club/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB
YouTube「DogsorCaravan」
https://www.youtube.com/user/DogsorCaravan
ポッドキャスト「Run the World」
https://anchor.fm/dogsorcaravan
(今回のタイムライン)
00:00:00 オープニング
00:02:20 今週末開催の平尾富士、OSJ新城
00:09:34 ナミネムさん、故障明けのランニングは順調
00:12:18 ウェスタンステイツ、エントリーしない年を挟んでもチケットが減らない新ルールを発表
00:21:10 ガーミンジャパンがEnduroを発表
00:25:30 途中で地震がありました
00:30:52 Apple Watchにアウトドアエディションが登場との噂
00:33:50 速報・開催中のOSJ新城64Kで川崎雄哉選手がリタイア
00:36:38 速報・中田光穂さんが小江戸大江戸の200Kで総合優勝
00:38:34 今日の本題、智也さんが初100マイルの信越五岳で8位になったマフェトン・トレーニングを語る
00:41:42 「トレーニングの方法で迷いたくなかった」(智也)
00:43:54 おすすめなのは長時間のアクティビティに取り組む人、心肺強化したい人、怪我しがちな人
00:45:02 エアロビック・ペースで有酸素運動に適した身体を作る
00:46:16 具体的には設定した心拍数の運動をし続ける、というトレーニング
00:48:18 目標とする心拍数は「180-自分の年齢」で決まる
00:51:10 実際にやってみるとかなり強度は高い、ゆっくりのジョグはできない
00:54:04 成長の実感は定期的にトラックで行う「マフェトン走」で確認
00:56:18 山でもマフェトントレーニングをしたが、中心となるのはロードでのトレーニング
00:57:52 テンポ走で鍛えてきたナミネムさんにはマフェトンは単調すぎるように見えたが、智也さんの成長をみて驚く
00:59:52 心拍はあげられなくてもマフェトントレーニングでやったからペースはまだ維持できるはず
01:01:06 智也さんが100マイルで8位になった信越五岳のレース展開を振り返る
01:05:12 マフェトントレーニングは毛細血管を広げていくイメージ
01:06:32 マフェトンの食事についての考え方
01:09:02 自分としては食事よりも運動の方法論としてマフェトンの威力を感じている
01:10:38 UTMFを次の目標にするにあたって、もっと劇的に力をつけられる方法論はないか、考えた
01:13:16 マフェトンを勧める理由の一つはケガのリスクが小さいところ
01:15:18 実践するとマフェトンペースよりも少し負荷の高いところでエネルギー効率が最適化されているのを感じた
01:16:48 結局は目標とするレースでのペースに合わせることが大事
01:20:20 エアロビックペースは個人差があるはずなので、公式にこだわりすぎないことも大事と思う
01:21:24 脂質代謝にこだわらなくても、糖質で走れるならそれを突き詰めることでもウルトラは走れるかも?
01:27:00 Q「傾斜をつけたトレッドミルでのトレーニングの意義は」(リンクさん)
01:36:02 マフェトンの理論はシンプル、多くの人が取り組んで結果を共有すれば個人差の理由がわかるのではないか
01:42:32 エンディング
トレイルランニングのオンラインメディア・DogsorCaravanの中の人、岩佐がご意見番のナミネムさん、智也さんと毎週日曜日の朝に開く企画会議。今回は収録してポッドキャストとして配信してみます。
Clubhouseではルーム「トレイルランニング・ジャーナル」でライブ配信しています。フォローしていただけたら次回のお知らせも届きます。
https://www.joinclubhouse.com/club/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB
00:00:00 オープニング
00:01:40 先週のニュース・UTMFが中止を発表
00:12:58 UTMFのコースで弾丸ツーリングの波紋
00:18:32 大会のブランディングは大事にしよう
00:24:12 タフスマホ、TORQUE 5Gが発表に
00:36:52 Berkley Marathonsが今年も開催されました
00:45:12 今年は開催される?ウェスタンステイツ、ハードロック、UTMB、etc.
00:50:38 今週末、六甲キャノンボールランが開催中
00:58:08 Trail Open Air Demoは4月3-4日開催
01:01:40 4月18日に粟ケ岳スカイレース開催
01:08:48 今週のDogsorCaravandではGPSスマートウォッチのレビューをやります
01:12:46 エンディング
HOKAのフィールドエクスペリエンスレプレゼンタティブであり、25年以上のキャリアを持つベテラントレイルランナー、安藤正直 Masanao Ando さんが、イギリス最長のナショナルトレイル「サウスウエストコーストパス(South West Coast Path)」約1000kmの連続走破(FKT)に見事成功しました。2024年6月9日から7月2日までの23日間にわたるこの壮大な旅について、安藤さんご本人にインタビュー。息をのむような美しい海岸線の風景、牧場や砂浜など変化に富んだコースの魅力、そして「エベレスト4回分」ともいわれる厳しいアップダウンの実態について語っていただきました。旅の途中で出会った人々との心温まる交流や、想像以上に厳しかったという玉砂利の海岸、睡眠時間4時間の過酷な日々など、SNSでは伝えきれなかったリアルな体験談が満載です。レースとは違う、自らコースを見つけて進む「走る旅」の醍醐味とは?これからロングトレイルに挑戦したい人への貴重なアドバイスもいただきました。挑戦を前にした安藤さんのインタビューもこちらからご覧いただけます。 https://youtu.be/zaijsuw8aM0サウスウエストコーストパス South West Coast Path https://www.southwestcoastpath.org.uk/#トレイルランニング#ロングトレイル#安藤正直#サウスウエストコーストパス#イギリス印象的な言葉 00:01:50 「せっかくなんでね、やっぱり『こうやってみたいな』って思っていただきたいんで。全部楽しいってわけでやっぱりいかないので、もちろん厳しい時もありましたけど、極力SNSでは楽しいように伝えるように努力してました」 00:09:03 (「今日は走りたくないな」と思ったことは?という質問に対し)「それはなかったんですよね。やっぱりコースとか風景が見まぐるしく変わるんで、『次どんな景色が待ってるんだろう』とか。もう疲れて動けないってことは全くなかったですかね」 00:20:51 (サンドイッチを作ってくれた夫婦について)「ご自身が持っているもので。そうなんですよ、レタスも挟んでくれて、チーズもすごいの厚いの挟んでくれて。いやーこれは嬉しいし、美味しかったですね」 00:31:44 「いわゆる他人が引いた線の上を走るのと、自分が引いた線の上を走るのっていうのはやっぱり楽しさも全然違うんで」チャプター00:00:09 イギリスのロングトレイル1000kmから帰国した安藤正直さん00:02:08 23日間、累積標高3万5千mのチャレンジを振り返る00:04:40 想像通り、そして想像以上だったコースのバリエーション00:05:49 潮の満ち引きや通行止めなど、予期せぬ困難00:06:41 ガイドブックとスマホ、実際のナビゲーションは?00:08:37 3週間の挑戦、体や心に「走りたくない日」はあったか00:09:23 毎日の睡眠時間は4時間、過酷な旅の実際00:10:50 テント泊とB&B、旅の宿について00:12:28 補給食はジェルなし、スコーンとクロワッサンで乗り切った00:14:22 役に立った装備、特にポールは必須だった00:17:50 レースとは違う、旅で出会う人々との交流の楽しさ00:19:15 写真で振り返る思い出の風景と人々00:20:11 サンドイッチを作ってくれたご夫婦との出会い00:22:04 最もハードだった玉砂利の海岸00:25:30 同じシューズを履いたギリシャ人のウルトラランナー00:29:21 次の挑戦は?「もう一回同じ場所へ行きたい」00:31:44 ロングトレイルに挑戦したい人へのアドバイス00:34:28 帰国後すぐに5000m走、驚きの回復力ポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はSpotifyで公開し、Apple PodcastやYouTube Podcastなどの各種プラットフォームで配信しています。https://podcasters.spotify.com/pod/show/dogsorcaravanこのポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。https://forms.gle/E8iyHEMLLmyCtSEn6DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。https://bit.ly/dcliveschedule
DogsorCaravanのポッドキャスト「Run the World」。今回は、アメリカ・カリフォルニア州で開催された、世界最古の100マイルレース「ウェスタンステイツ・エンデュランスラン Western States Endurance Run」で、制限時間30時間のわずか2分前、29時間57分48秒でゴールし、最終フィニッシャーとなった青山達郎さんをゲストにお迎えしました。2015年に25時間台でこの伝統ある100マイルを完走している青山さんにとっては10年ぶり2度目の挑戦ですが、今回のウェスタンステイツでは期せずして、285人目の今年最後のフィニッシャーとなりました。オーバーンのプレイサーハイスクールのフィニッシュゲートに倒れ込むようにフィニッシュしたあの瞬間に至るまで、心と身体に何が起きていたのか。血尿、鼻血、幻覚、そして諦めかけた心を再び奮い立たせたコミュニティの温かいサポート。壮絶なレースの全貌を、ご自身の言葉で語っていただきます。青山さんが情熱を傾けるのはウェスタンステイツだけではありません。UTMBでは日本人ランナーとしては最多となる8回もの完走を成し遂げており、今年2025年も9回目のフィニッシュを目指してシャモニーに向かいます。挑戦の裏にある情熱や、多忙な金融業界の仕事と過酷なトレーニングを両立させる独自の哲学、そして今後の目標についても伺いました。すべてのトレイルランナーに贈る、情熱とインスピレーションに満ちたインタビューです。ウェスタンステイツでの青山達郎さんのフィニッシュのシーンhttps://www.youtube.com/live/xYmgyMJEfIM?si=St3-BIgTujjIsU25&t=40275Western Stateshttps://www.wser.org/#トレイルランニング#ウェスタンステイツ#青山達郎#ウルトラマラソン#100マイル青山さんの印象的な言葉 09:36 「正直言うと、最後にゴールしてくる方って、今まで自分はなんかこう調整して(タイムを)作ってるんじゃないかなぐらいに思ってたんですけど、とてもじゃないですけど、そんな状況じゃないってことは今回よくわかりました。」 10:38 「ロビーポイントについたところで30分なかったので諦めてましたね、ほぼ実は。」 14:43 「『マインドの問題だろうと、やる気を出せ』ともうほんとムカついてですね、正直言って。」 16:16 「(レジェンドランナーが)乗り換えて応援してきてくれて、その方のアドバイスはすごい適切で。」 50:35 「うちの奥さんが『絶対やめるな』って言って。珍しいですよ。逆を言う家庭を持ってるっていうね。僕が(ランニングを)もしやめたら、どうせ悪いことばっかするだろうと。」 01:02:26 「仕事でストレスってみんな必ずもらうじゃないですか。これは走るときのエネルギーだっていうのをすごい自分でくっつけてて。」 01:03:26 「どんな大変な高い山に見える仕事でも、ちょっとずつちょっとずつ登っていけば最後たどり着くことができるんじゃないかっていう思いはありますね。」チャプター00:00:00 オープニング00:02:37 ゲスト紹介:青山達郎さんとの出会い00:04:39 UTMBを8回も完走したスーパーランナー00:08:18 ウェスタンステイツ、残り2分での劇的なフィニッシュ00:09:36 「最終ランナーは調整していると思っていた」00:10:28 Robie Pointでの絶望と疲労困憊の状態00:12:45 身体が傾くほどのダメージ、眠気が飛んだゴールの瞬間00:14:43 見知らぬ人からの応援と、伝説のランナーとの出会い00:17:43 ゴール後の身体のダメージと内臓への影響00:19:59 なぜ今回はカットオフぎりぎりの展開になったのか00:22:50 レース終盤まで関門時間を意識していなかった00:24:16 ペーサーをつけなかった理由とコミュニティの温かさ00:34:41 10年前と変わった?ウェスタンステイツの印象00:36:11 肺炎で去年出場できず、10年ぶりの挑戦だった00:40:16 なぜUTMBに惹きつけられ、走り続けるのか00:43:27 レースの攻略法と8回走り続けて感じた変化00:46:05 装備品不足でリタイアした過去のUTMB00:50:25 「あと2回UTMBを完走したら100マイルは引退したい」00:57:09 仕事とランニングを両立させる哲学01:02:26 仕事のストレスはランニングのエネルギー01:07:05 家族の理解を得るための秘訣とは?01:11:20 今後の目標はトルデジアンとスパインレース01:14:34 エンディング
2025年のウェスタン・ステイツ・エンデュランス・ラン(Western States Endurance Run)で、日本の「くれいじーかろ」こと甲斐大貴 Hiroki Kai 選手が16時間22分46秒で男子10位に入賞する快挙を成し遂げました。日本人男子選手としては、石川弘樹さん、鏑木毅さんに次ぐ史上3人目のトップ10入りです。初めての100マイルレース、そして3月から抱えていた椎間板ヘルニアという万全ではないコンディションの中、どのようにしてこの歴史的な結果を残したのか。レース翌週、アメリカ・カリフォルニアに滞在中の甲斐選手にインタビューしました。レースプランは「100km地点のフォレストヒルまでは余裕をもって、そこから勝負する」というもの。世界のトップ選手たちが失速する中、後半に順位を上げるスマートな展開は、事前の緻密な分析と計画に基づいたものでした。しかしその裏では、スタート時に補給食のジェルを忘れたり、レース中盤に深刻な腹痛に見舞われたりといった想定外のトラブルも発生。絶体絶命のピンチを、現地でサポートしてくれたクルーの的確なアドバイスによって乗り越えたエピソードは必見です。周到な暑熱対策、アメリカのトレイルランニングカルチャーから受けた刺激、そして「来年は優勝したい」という力強い宣言まで。今回の偉業の舞台裏を、甲斐選手自身の言葉で語り尽くします。【密着】世界最高峰へ挑む男の最後の12日間【Western States への道】 https://youtu.be/YuaPvu2ZVx0?si=pMyc9nV426bPDujaWestern States https://www.wser.org/#トレイルランニング #WesternStates #甲斐大貴 #くれいじーかろチャプター00:00 オープニング01:00 日本人男子3人目の快挙!Western States 2025でトップ10入り01:34 実は万全ではなかった、ヘルニアを抱えての挑戦03:42 後半追い上げのスマートなレース展開、その戦略は計画通りだった?04:38 「フォレストヒルからが本当の勝負」緻密なレースプランの背景07:58 摂氏37度の酷暑を乗り切った暑熱対策09:20 補給食を忘れてスタート、レース中盤の腹痛という最大のピンチ11:14 クルーの的確なアドバイスで奇跡の復活12:10 「街をあげて応援している」アメリカのトレイルランニング文化の魅力15:07 来年の目標は「ウェスタンステイツ優勝」
2025年のマウントフジ100(FUJI / KAI / ASUMI)をDogsorCaravanの岩佐が振り返るポッドキャストです。歴史を塗り替えたホアキン・ロペス選手の17時間台フィニッシュをはじめ、新設ASUMI 40Kでのシャン・フージャオ選手と吉住友里選手の熱戦、有力選手の相次ぐリタイアという波乱の展開となったFUJI 100マイル女子、そして世界の壁に挑み見事3位となった川崎雄哉選手の激走など、8つのストーリーラインでレースの模様と舞台裏を深く掘り下げます。トップ選手たちの強さ、レース中のドラマ、そして国際的な大会へと成長したマウントフジ100の今を語ります。レース結果の詳細や、選手たちの声、レース分析に興味のある方はぜひお聞きください。DogsorCaravanのウェブサイトのマウントフジ100のリザルト紹介記事はこちらhttps://dogsorcaravan.com/2025/04/28/mtfuji100-2025-result/## チャプター00:00 マウントフジ100 2025を振り返る01:30 ホアキン・ロペス選手、17時間台の歴史的快挙09:26 新設ASUMI 40K女子:シャン・フージャオ vs 吉住友里18:25 FUJI 100マイル女子:有力候補リタイアとチャン・マンイー選手の優勝25:21 FUJI 100マイル男子:川崎雄哉選手が3位、デン・ゴウミン選手とタイラー・グリーン選手のコースロスト31:14 KAI 70K:シェン・ジアシェン選手、アンナ・タラソワ選手が圧勝35:16 ASUMI 40K男子:メン・ガンフゥ選手が小笠原光研選手との接戦を制す40:30 FUJI 100マイル女子:伊藤由香選手が3位入賞42:16 過去最多3800人超が参加、国際大会としてのマウントフジ10045:13 エンディングポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はSpotifyで公開し、Apple PodcastやYouTube Podcastなどの各種プラットフォームで配信しています。https://podcasters.spotify.com/pod/show/dogsorcaravanこのポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。https://forms.gle/E8iyHEMLLmyCtSEn6 DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。https://bit.ly/dcliveschedule# マウントフジ100 #MtFUJI100 #DogsorCaravan
トレイルランニングの世界で近年、そのユニークな挑戦で注目を集めるのが南圭介 Keisuke MINAMI さんです。バックパッカーとして世界を旅し、トランスミュージックとダンスに没頭した日々を経てトレイルランニングに出会います。2017年に初めてのレース、北海道トレイルランニング in ルスツの60kmで優勝すると、わずか数年で国内外のロングレースで活躍。その中にはヨーロッパアルプスの400kmにも及ぶレースも含まれます。そして南さんは2024年秋、フランスとスペインにまたがるピレネー山脈を貫くロングトレイル**「GR10」**のFKT(Fastest Known Time、最速記録)に挑戦します。この挑戦は大西洋岸から地中海岸まで、距離914km、累積標高差51,400mを9日余りで走破することを意味します。この挑戦の模様は、パタゴニアによりドキュメンタリー映画『Chasing South』として記録されました。映画は単なる挑戦の記録にとどまらず、南さんの過去や内面にも深く迫り、「解放」というテーマを浮かび上がらせます。今回、映画の公開にあわせてDogsorCaravanでは南圭介さんにインタビューを行いました。GR10への挑戦を決意した経緯、壮絶な挑戦の中で見えたもの、映画制作への思い、そしてトレイルランニングと環境保全活動にかける未来への展望を伺いました。映画『Chasing South』(上映予定の情報も掲載されています) https://www.patagonia.jp/stories/chasing-south/video-159803.htmlDogsorCaravanのウェブサイトのインタビュー記事はこちらhttps://dogsorcaravan.com/2025/04/17/interview-with-k…sing-south-movie/00:00:10 オープニング・南圭介さん紹介00:00:55 映画「Chasing South」とGR10 FKT挑戦の概要00:01:36 南圭介さんのバックグラウンドとトレイルランニングとの出会い00:08:33 初レースでの優勝とトレイルランニングへの本格的な挑戦00:11:39 ロングトレイル・FKTへの思いと人生の目標00:16:25 GR10 FKT挑戦のリアル:苦しみと心のコントロール00:22:43 ピレネー山脈の風景と、極限状態で見た景色00:27:37 映画制作のプレッシャーと「挑戦を伝える」意義00:31:46「解放」―映画のテーマと自分をさらけ出す決意00:34:42 GR10 FKT成功のための準備と工夫00:38:10 小笠原での環境保全活動と地域への貢献00:42:09 これからの挑戦と展望00:45:22 エンディング・視聴者へのメッセージ# 南圭介 #KeisukeMINAMI #GR10
DogsorCaravanのポッドキャスト『Run the World』、今回はまもなく開催される「Mt. FUJI 100」2024年大会のプレビューをお届けします。ゲストにお馴染みのナミネムさんを迎え、大会の見どころや注目選手について語り合います。過去最大規模となる3750人のエントリー数、650人を超える海外からの参加者など、大会の全体像に触れつつ、新設された40kmカテゴリー「ASMI 40K」についても紹介。また、岩佐が今年のレースで予定しているDogsorCaravanとしての独自取材・配信計画(X、Instagram、YouTube Live等)や、その狙いについても語ります。メインとなるのは、FUJI (100マイル)、KAI (約70km)、ASMI (約40km) の各カテゴリーにおける注目選手紹介です。海外の有力選手(デン・グオミン、ドゥオ・ジー、タイラー・グリーン、ホアキン・ロペス、クラウディア・トレンプス、リー・アンナ、メン・グアンフー、シェン・ジャーシェンなど)と、迎え撃つ日本の注目選手(川崎雄哉、小原将寿、土井陵、鬼塚智徳、吉野大和、田村健人、西方勇人、竹村直太、清宮由香里、枝元香菜子、矢野淳子、吉住友里、岩井絵美、牛田美樹、森本幸司、秋山穂乃果など)を具体的に挙げながら、レース展開を予想します。レース観戦がより一層楽しみになるプレビューエピソードです。# トレイルランニング #マウントフジ100 #MtFUJI100チャプター00:00:00 オープニング / Mt. FUJI 100 プレビューショー00:01:26 岩佐さんの役割変更とDogsorCaravanの取材計画00:05:19 X (旧Twitter) などSNSでの情報発信について00:11:07 DogsorCaravanのレース当日の動き方00:12:28 大会規模:過去最大の参加者数と国際色00:17:31 Mt. FUJI 100の立ち位置の変化?00:20:44 新設カテゴリー「ASUMI 40K」について00:29:20 FUJI 100マイル 男子:海外有力選手 (デン・グオミン、ドゥオ・ジー、タイラー・グリーン他)00:33:56 FUJI 100マイル 男子:日本勢の注目選手 (ベテラン vs 若手)00:45:41 FUJI 100マイル 女子:海外有力選手 (クラウディア・トレンプス、リー・アンナ)00:47:34 FUJI 100マイル 女子:日本勢の注目選手 (セミヤユカリ他)00:50:46 ASMI 40K 女子:注目選手 (シャン・フージャオ、吉住友里、レイチェル・ドレイク他)00:55:17 ASMI 40K 男子:注目選手 (メン・グアンフー、牛田美樹他)00:58:15 KAI 70K 男子:注目選手 (シェン・ジャーシェン、森本幸司他)、コース渋滞は?01:03:23 KAI 70K 女子:注目選手 (アンナ・タラソワ、秋山穂乃果他)01:06:43 事前取材状況と神戸トレイルについて01:09:18 エンディング / DogsorCaravanからのお知らせポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はSpotifyで公開し、Apple PodcastやYouTube Podcastなどの各種プラットフォームで配信しています。https://podcasters.spotify.com/pod/show/dogsorcaravanこのポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。https://forms.gle/E8iyHEMLLmyCtSEn6 DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。https://bit.ly/dcliveschedule
パタゴニアは2025年春、木村大志 Hiroshi KIMURA さんを新たなトレイルランニング・アンバサダーに迎えることを発表しました。日本のトレイルランニング・カテゴリーでは石川弘樹さん以来となるパタゴニアのアンバサダーの就任は、トレイルランニングコミュニティにとって大きなニュースです。ハセツネCUP4位、信越五岳3位など国内レースでの活躍に加え、信越トレイルや上高地から親不知までの長距離冒険プロジェクトに挑戦してきた木村さんに、アンバサダー就任を機にインタビューしました。#トレイルランニング #Patagonia #木村大志00:00 イントロ00:25 パタゴニア・アンバサダー就任02:30 出身地の秋田県鹿角市花輪05:04 自然探検と冒険の原点06:17 学生時代とスキー競技07:13 トレイルランニングとパタゴニアとの出会い09:23 長距離プロジェクトと自らのチャレンジ10:44 山での冒険と恐怖心14:00 長距離走破プロジェクトを通じて感じたこと16:00 トレイルランニングと冒険の両立19:28 木島平を拠点とする現在の生活21:49 子育てとともに変化したトレーニング環境23:04 アンバサダーとしての今後の活動と抱負24:47 登山道整備の重要性と持続可能なフィールド作り26:55 今夏の新しいチャレンジと東北の山への興味29:34 お気に入りのパタゴニア製品35:20 雨の日の過ごし方と筋トレの話【このエピソードで話題となったパタゴニア製品のアフィリエイトリンク】パタゴニア Patagonia メンズ・ナノエア・ライト・ベスト UTB XLhttps://linksynergy.jrs5.com/link?id=sOmrl5aov5A&offerid=1118788.38061316121253&type=15&murl=https%3A%2F%2Fwww.patagonia.jp%2Fproduct%2Fmens-nano-air-light-insulated-vest%2F196924797680.htmlパタゴニア Patagonia メンズ・ナノ・パフ・ベスト BLK XLhttps://linksynergy.jrs5.com/link?id=sOmrl5aov5A&offerid=1118788.380611314783597&type=15&murl=https%3A%2F%2Fwww.patagonia.jp%2Fproduct%2Fmens-nano-puff-insulated-vest%2F889833303775.htmlパタゴニア Patagonia メンズ・R1 ベスト GRZG Shttps://linksynergy.jrs5.com/link?id=sOmrl5aov5A&offerid=1118788.38061363065556&type=15&murl=https%3A%2F%2Fwww.patagonia.jp%2Fproduct%2Fmens-r1-fleece-vest%2F198077026822.htmlパタゴニア Patagonia メンズ・キャプリーン・サーマル・フーディ BLK Mhttps://linksynergy.jrs5.com/link?id=sOmrl5aov5A&offerid=1118788.3806181508331&type=15&murl=https%3A%2F%2Fwww.patagonia.jp%2Fproduct%2Fmens-capilene-thermal-baselayer-hoody%2F195699968424.htmlポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はSpotifyで公開し、Apple PodcastやYouTube Podcastなどの各種プラットフォームで配信しています。https://podcasters.spotify.com/pod/show/dogsorcaravanこのポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。https://forms.gle/E8iyHEMLLmyCtSEn6 DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。https://bit.ly/dcliveschedule
ニュージーランドで開催された「Tarawera Ultra-Trail by UTMB」の100マイルレース「TMiler」で優勝した宮﨑喜美乃 Kimino MIYAZAKI さんにお話を聞きました。久しぶりの100マイルレースでの挑戦、リベンジを果たした背景、そしてレース中の戦略や課題について詳しくお話しいただきました。また、ニュージーランドの自然や大会の魅力、家族やコミュニティが支える特別な文化についても触れています。宮﨑さんの今後の目標であるUTMBへの意気込みも必見です!#トレイルランニング #TaraweraUltraTrail #宮﨑喜美乃00:00 イントロダクションとレースの背景03:01 レースの戦略と心の準備05:47 レース中の体調とサポート08:59 レースのコースと環境11:59 リベンジと目標設定14:49 今後の課題と展望15:53 トレーニングの新たなアプローチ17:00 心拍数とトレーニングゾーンの理解18:44 レースのパフォーマンスと環境要因19:44 自然とコミュニティの魅力21:20 森の再生とその影響24:29 家族と共に挑むレースの文化27:31 ニュージーランドのトレイルランニングの魅力30:38 子供たちの成長と文化の影響31:57 サポートとコミュニティの重要性33:00 昨年の振り返りと今後の展望35:05 挑戦と成長の過程36:52 レースの魅力と文化の違い39:07 未来への挑戦と期待ポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はSpotifyで公開し、Apple PodcastやYouTube Podcastなどの各種プラットフォームで配信しています。https://podcasters.spotify.com/pod/show/dogsorcaravanこのポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。https://forms.gle/E8iyHEMLLmyCtSEn6 DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。https://bit.ly/dcliveschedule
2025年2月15日、ニュージーランドで開催されたTarawera Ultra-Trail by UTMBのT102(102km)で、くれいじーかろこと甲斐大貴 Hiroki KAI さんが2位に入賞。この結果により、甲斐さんは今年6月にアメリカ・カリフォルニア州で開催される「ウェスタンステイツ」の出場権(ゴールデンチケット)を獲得しました。レース序盤から地元出身でこの大会で2度の優勝経験を持つダニエル・ジョーンズ Daniel JONES と中国の チョウ・フー Hu ZHAO との3人で先頭集団を形成。42kmまで4分/kmペースで進み、その後ダニエル・ジョーンズが単独で抜け出す展開となりました。甲斐選手は慎重にレースを進め、見事2位でフィニッシュ。今回の成功は、トレイルランニングを始めて4年目を迎える甲斐選手の経験と成長を示す結果となりました。6月のウェスタンステイツに向けて、初の100マイル挑戦となりますが、自身の強みを活かした新たなチャレンジに期待が高まります。#Tarawera #WesternStates #くれいじーかろ## チャプター00:00 レースの振り返りと感想03:03 トレーニングの進化と挑戦05:49 レース戦略とペース管理09:00 レースの展開と競争相手12:07 コースの特性と走りやすさ15:53 コースの特徴と走り方18:53 天候と走行条件19:58 ウエスタンスエイツへの挑戦25:08 100マイルレースの準備30:05 今後のレース計画と展望ポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はSpotifyで公開し、Apple PodcastやYouTube Podcastなどの各種プラットフォームで配信しています。https://open.spotify.com/show/5spw3F26Fp9mOP7sjHWzcIこのポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。https://forms.gle/E8iyHEMLLmyCtSEn6DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。https://bit.ly/dcliveschedule