Discover森口亮(もりぐちまこと)のnote記事解説
森口亮(もりぐちまこと)のnote記事解説
Claim Ownership

森口亮(もりぐちまこと)のnote記事解説

Author: 森口 亮(もりぐち まこと)

Subscribed: 0Played: 2
Share

Description

毎日noteに学びの記事を更新しています。
こちらのPodcastはその記事の音声解説となります。
読むだけでもいいし、聴くだけでもいい。
読んで聴くのもまたいい。
そんな記事を目指して毎日更新しています。

note更新スケジュール(Weekly)

毎週月曜日・・・年間150講座を担当する講演家の話し方講座

毎週火曜日・・・私はこうして痩せて、腹筋割りました。ダイエットとトレーニングについて

毎週水〜金曜日・・・子育て、夢、料理、思考、趣味について

毎週土曜日・・・テクニカル分析で見る来週の株式相場

毎週日曜日・・・今週の経済指標&注目決算
56 Episodes
Reverse
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 2020/06/03のマーケットは、 日経平均株価は続伸し、堅調な動きとなりましたが、 いままで相場を牽引してきたマザーズ指数に売りが集中し、1%超の下落と下げが目立つ流れとなりました。 いままでほぼ一本調子で上がってきたことを考えると、 ちょっとした不安が大きな下落につながるのではないか? そのように考えている人も多いと思います。 小型株が多く上場するマザーズ指数ですが、 特に影響力の大きい時価総額の大きい5銘柄のテクニカル分析を行いました。 ぜひ皆さんも、まだマザーズ指数の上昇は続きそうなのか? 考えてみてください! https://note.com/morip/n/n1f7a9212cf8b
テクニカルアナリストの森口です。  このチャンネルでは、投資に役立つテクニカ分析の話を中心に投稿しています。    今日は、上昇続く日経平均が上昇トレンドに復帰した可能性 について話をしたいと思います。   #テクニカル分析 #日経平均株価 #TOPIX #マザーズ指数 #トレンドライン #上昇チャネル #ジャスダック   ▷Twitter(動画の更新のお知らせ): 動画更新、note記事更新に加えて、リアルな投資についての意見をつぶやいています。 https://twitter.com/kabolinger_m
みなさんこんにちは。 日経平均株価は22,000円を超え、マザース指数は1,000円を超えてきました。一体どこまで上がるのでしょうか? そう感じている人も多いでしょう。 テクニカルで見ても、ある重要なサインが継続中です。 https://note.com/notes/n92c0b0d05c3a/edit
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 先週やたら強かった日経平均株価。 短期的には買われすぎではないか? そんな声が多く聞こえます。 一方で期待できそうな動きもちらほら。 6月に入って調整に入るのか? それとも上昇が続くのか? あくまでもテクニカルの事実から、 自分のストーリーを作っておきましょう! https://note.com/morip/n/nc869a8e49443
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 昨日は、髪を切りに美容室まで言ってきたのですが、久々に一般の方と投資について話す機会がありました。 現在は、投資もかなり一般的にはなってきたと思うのですが、投資をやっているというと、 ・楽して儲けてんじゃないの? みたいなイメージが強いのではないかと感じました。 なのであまり一般の場では多くは話さないようにはしてしまいます。 ですが、私自身は、個人投資家として誇りを持っているし、 実際には労働と変わりない、むしろ通常の仕事よりもずっと疲れることをしていると感じます。 現状で、なにを考え、なにをしているのか? いまは、幸か不幸か、新型コロナウイルスの影響で、 在宅での仕事のため、午前中は短期取引ができるので、 デイトレードでやっていることについてまとめてみました。 株式投資に興味があるという方や、いまは時間があるからチャレンジしてみているけどなかなかうまくいかない、という方の参考になれば嬉しいです! 今日もスライド形式で作っていますので、 良ければYou Tubeもご覧ください! https://note.com/morip/n/nc8897f6b331a
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 東京都でも緊急事態宣言が明け、徐々に経済活動が再開される中で、29日には15日ぶりに22人の新規感染者が出るなど、やはりまだ油断できない状況ですね。 北九州でも感染が拡大していることを考えると、再び感染が拡大し、再度の緊急事態宣言や株価急落などが起こってもおかしくはありません。 同じような動きになるとは限りませんが、すでに第1の波を経験した私にできることは、過去の検証です。今日は、全業種において、6ヶ月前の株価水準との比較と日経平均との比較を行いました。 急落が来ないことに越したことはないですが、備えあれば憂いなしということで一人でも多くの方に参考にしていただけると幸いです。 本日もスライドでまとめていますので、 詳細についてはYou Tubeと合わせてご覧ください。 https://note.com/morip/n/ne9fd7606987c
なさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 いやー、ほんとに今の日経平均株価が強いですね。 昨日(2020/05/28)も前日比で497円増の21,916円. もう22,000円が目の前。 ですが、各テクニカル指標には買われ過ぎのサインも点灯しています。 結局買っていいの?悪いの? どんなときでも買っていいではなく、 リスクとリターンを見てリターンのほうが大きければ、 そちらの方向に投資をする というのが個人的なモットーです。 実際にチャートを見て、 トレンドの復習とともにリスクとリターンについて考えていきましょう。 note : https://note.com/morip/n/ndd6e75e1d0fb
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 昨日の記事の中では、スライドを使って表示していて、 You Tubeなどを見ていただくとその解説動画になっていると思います。 今日は、昨日の継続記事なり、トレンドフォロー戦略をきちんと使いこなすための内容になっています。 昨日の記事はこちら。まだ見ていない人は、先に見てね! https://note.com/morip/n/nc6f8a8613d59 今日の記事はこちら。 https://note.com/notes/n0e790168e6bf  ▷Twitter(動画の更新のお知らせ): 動画更新、note記事更新に加えて、リアルな投資についての意見をつぶやいています。 https://twitter.com/kabolinger_m
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 今日は、そもそもなぜテクニカル分析が必要なのか? 世の中にはテクニカル分析に懐疑的な方も多いようなので、 基本的な話をしたいと思います。 僕がテクニカル分析を使っている最大の理由は、 「楽しい」からです。 好きこそものの上手なれと言いますが、 好きな分析になると分析が苦ではなくなり、 成果に結びつきやすくなります。 一人でも多くの方に、テクニカル分析の楽しさが伝わればと思って、 noteで記事を作成したり、You Tubeで動画を撮影しています。 今日は全スライド形式ですので、 ぜひ動画や音声と合わせてご覧ください。 https://note.com/notes/nc6f8a8613d59
みなさんこんにちは! テクニカルアナリストの森口です。 どうやら今年は、セル・イン・メイはなさそう。 そんな雰囲気が市場に漂ってきましたが、 過去20年でほとんどダマシなしという、 シンプルかつ最強のテクニカルのサインが発生しました。 それが、 26週移動平均線と52週移動平均線のデッドクロスです。 どれくらい強烈なのか? 今日は過去検証をやっていきましょう! ついでに、オイシックスが決算後上がったので、 そのことについても最後に少しだけ触れていきます(*^^*) https://note.com/morip/n/n42522a9fda38
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 決算シーズンもほぼ終わり、材料不足が懸念されますが、残りの決算もしっかり分析していきましょう! 今回は、5/20(水)発表分ですので、発表後2営業日含めて、テクニカル分析をしていきたいと思います。 https://note.com/notes/n54a71310b978
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 今日は、昨日の記事で過去のショックから考えると、 まだ期間も短く、下落率も低いため要警戒であることをお伝えしていましたが、そのリスクの大きなポイントになり得るのが、新興国です。 実は、いまだ感染拡大が継続していて、規模も大きい、いまだロックダウンが解けていない国もあります。 そうなると、世界経済の混乱の発端となり得ますので、 どんなリスクがあり得るのか、今日もファンダメンタルズ中心にはなってしまいますが、まとめておきたいと思います。 ※参考記事:日経ヴェリタス(2020/05/23発売) ※参考データ:日経コロナマップ          リアルタイムチャート https://note.com/morip/n/nde5e46b645a3 Twitter : https://twitter.com/kabolinger_m  Facebook : https://www.facebook.com/d.mori.q.l
みなさんこんにちは。テクニカルアナリストの森口です。 気がつけばもう5月も終盤に差し掛かり、かなり暖かく、かつ梅雨のようなジメジメした季節になってきました。 そのおかげなのか新型コロナウイルス感染者数も、近日は著しく減少が見られ、緊急事態宣言が解かれる県もでるなど、経済活動の再開が徐々に行われています。 そして、日本の株式市場も3月中旬につけた底値から半値戻しを達成し、もう2番底はないのではないか?との声まで聞こえるようになってきました。 本当にこのままもうショック的な動きは起こらないのでしょうか? 今日は、過去の◯◯ショックと呼ばれるもののと、 ・直前の高値から最安値を付けるまでの期間 ・値幅 ・下落率 をあくまでも客観的にチャートで比較してみました。 そうすると、ある共通点のようなものが見えてきましたので、ぜひご覧ください。 ※チャートツールによって多少値段の差が出ることもあるかと思いますので、概ねの値ということでご了承ください。 https://note.com/morip/n/n189c63e5cf5a
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 今日は、私の愛すべき銘柄であるオイシックス・ラ・大地(以下オイシックス)が決算を発表したので、ポイントについてまとめておきたいと思います。 愛が溢れ出る投稿になってしまうかもしれないのですが、なるべく客観的に分析をしていきたいと思います。 https://note.com/notes/n1548cb88fa2c
みなさんこんにちは。テクニカルアナリストの森口です。 知り合いと投資について話す機会がありました。 そんな中で一番盛り上がるのは、 「損切りできなくて辛い」 といった傷の舐め合いだったりします。 人は、プロスペクト理論によって、損失を過度に嫌います。 そして、持っていれば戻ってくるかもなんて思ってしまうものです。 ですが、損切りは重要です。 大成功する投資家の共通点は「損切りが上手い」ということが言えます。 そこで今日は、テクニカル分析は少しお休みし、 損切りするための事前の心構えについて、お話しておきたいと思います。 https://note.com/morip/n/n7207603e8b8c
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 2020/05/19の日経平均株価は、前日のアメリカ株、及び世界の株式の大幅高を受け、上昇して始まるも引けにかけて下落。 大引けの価格は、+299円の20,433円でした。 安値引けではありましたが、再び半値戻し水準を回復し、終値ベースでも高値を更新しました。 株がもみ合っていたように予想していましたが、強気に考えて良いのか、難しい局面にありますので、再びテクニカルの整理しておきたいと思います。 加えて、昨日の日経寄与度ランキング、プラス1位のファナックとマイナス1位のソフトバンクGのチャートもチェックしていきましょう。 https://note.com/morip/n/n6e7491fcfff8
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 さぁ今日も、決算後の動きも踏まえたテクニカル分析をやっていきましょう! 今日は、まさに決算ピークの中の5月15日(金)です。 ちなみに、昨日の主要指数は以下の通り 日経平均株価 20,133円(+96.26円) TOPIX     1,459円(+5.52円) JASDAQ    3,241円(+10.43円) マザーズ    872円(+33.03円) 一時軟調な動きが懸念されましたが、堅調な株価推移となりました。特にマザーズは、3.93%増と強い動きとなりました。 そんな中で決算銘柄はどうだったのでしょうか? https://note.com/notes/nd259ccadc868
みなさんこんにちは。 今日は講演家としての森口です。 普段は主に株式投資をテーマに記事を書いていますが、 月曜日は講演家として「話し方」をテーマに記事を書いています。 今日は、 「TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド」 を紹介します。 この本では、パブリックスピーキングのスキルに対する重要性が語られています。 今日はその中で、 スルーラインを作るためのチェックリストを紹介したいと思います。 https://note.com/morip/n/n9167b869042f
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 今日は、決算シーズン恒例、好決算銘柄のテクニカル分析です。 投資のヒントになれば幸いです。 https://note.com/morip/n/n6318182cdccc
みなさんこんにちは。 テクニカルアナリストの森口です。 今週は、一時コロナショック後の下落からの半値戻し水準を達成しましたが、そこから株価は下落。 木曜日には2万円を割り込みました。結局今週の終値は2万円をギリギリ回復して、20,037円となりましたが、今後どうなるんでしょうか? 今週もテクニカル分析で相場を占っていこうと思います。 加えて、今回は決算を超えた2銘柄についても解説していきます。 https://note.com/morip/n/n2ae5aee7e912
loading
Comments 
loading