DiscoverSundial Radio さんらじ!
Sundial Radio さんらじ!
Claim Ownership

Sundial Radio さんらじ!

Author: Masafumi Uchida

Subscribed: 2Played: 18
Share

Description

軽快な一日の走り出しを応援してます!

その日、その場のメンバーと、
テーマについて、
ゆる〜く、あつ〜く、爽やかに語っています🌟

元気をお届けしていきます(^^)


〖公式LINEアカウント〗
https://lin.ee/fPyIdKE

〖投稿はこちら!〗
https://bit.ly/3lBRaXI

〖お問い合わせはこちら!〗
https://sanradi.com/inquiry/

#keyword
Organic/Vegetarian/SDGs/Smile/

#キーワード
オーガニック/ベジタリアン/SDGs/笑顔/信仰
345 Episodes
Reverse
*ポイント: ・企画力を素晴らしさ。推進力の手薄。 ・書面に残っている経験値があまりない、みんなが行事がやりやすいようなものを作っていきたい。 ・組織が大きくトップダウンの傾向、行事を一緒に作りあげて橋渡し。 ・繋がりを大事に。 *ゲスト:今井@千葉、竹若@埼玉、鈴木(宏)@東京第一、白谷@大阪
*ポイント: ・対話は、相乗効果。自分との対話はうちなる自分との対話。他者や自然との対話で共鳴し合う。 ・対話の先に、柔和がある。自然と調和をしたイメージを持って対話を深めていく。 ・自分との対話が準備段階にあり、他者や自然との対話で意識が拡大していく。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *ゲスト:金内会長@山梨、今井@千葉、竹若@埼玉、鈴木(秀)@静岡、鈴木(宏)@東京第一、里園@大分、白谷@大阪
*ゲスト:今井@千葉、竹若@埼玉、鈴木(秀)@静岡、鈴木(宏)@東京第一、里園@大分、白谷@大阪、馬場@新潟北越
*ポイント: #(里園)朝の時間を有効活用をすることで満足感が高くなる! #(鈴木宏)1日1日を大切にしていくこと。 #(鈴木秀)朝の時間は小さな達成感を得られやすい。 #(竹若)夜はリラックス。朝は活動。 #(今井)定期的に振り返ること。 #(熊坂)変化を恐れずにチャレンジしていく。 *ゲスト:竹若、今井、熊坂、里園、鈴木宏、鈴木秀、(白谷)
*ポイント: 信仰と生活の一致というテーマで初めてに思ったこと *ゲスト:竹若、鈴木、馬場、鈴木、里園、今井、白谷
*ポイント: #誰でもできる方法で!楽しく!みんなで作ろう! #なんか色々いいことありそうだね、うん😁 #言語化が大切。最初に思ったのは「育成ねっとわーくinJapan」。6年前の波及効果は未だに続いていた。 *ゲスト:内田、阿部、竹若
ポイント: #今課題に思っていること#コロナで変わったこと#これから実現していきたいこと # ワンオペになって欲しい! # 事務処理を合理化し、与えられた役割の最優先事項を最優先に取り組めるようにしたい # 教化部に集まることが減り、SNSでやり取りすることが増えた # 色んな世代が気軽に共有出来る場が出来て欲しいから、SNSでの関わりが増えてもいいと思う # ツールを活用し、生長の家が持っている魅力を分かりやすく発信したい。 出席:金沢健二(国際本部)、安久(千葉)、橋本(栃木)、橋本(福岡)、松尾(長崎南部)、阿部(東京第一)
#103 PBSの誘い方

#103 PBSの誘い方

2020-08-1111:49

【8月11日㈫】PBS #PBSの誘い方 <山田、内田、高橋> *毎朝5:00に配信中* ★投稿フォームはラジオ概要欄から!
*ポイント: #青年会ヴィジョン実現という共通認識。日時計主義で新規会員を伸ばす。 #感情にとらわれず青年会員の本義を理解して目的に一致する/でも明るく楽しく。 #情報を発信する!仲間に入りたいと思うグループへ! #退会を希望する人への言葉#「感情とヴィジョン」に分解する#ヴィジョン実現の事務手続きは減らしたい *ゲスト:竹若、横田、阿部、内田
#振り返りは多種多様、正解ではなく最適解。 #組織の振り返りはその組織に合った形で、参加すれば振り返られる場を作っておく。 #仲間と楽しく!自分にあった感情の言語化 #振り返りは主体性を持つこと。テーマを持って日時計日記を書けば視野が広がっていく。
*ポイント: #[雅史.icon]愛の心を催したとき、自然と最適な方法に巡り会う。インターネットが実現速度を高めてくれる。 #[横田0saka.icon]今の時代(青年)に合った寄り添い方を試していく。”行事だから連絡”ではなく、”何気ないことを話す”の延長に推進がある。 #[DaisukeHayashi.icon]家庭訪問は“さらけ出せる"関係構築。相手に寄り添って、相応しい方法(電話、手紙、SNS、Zoom等)でコミュニケーションを取っていく。 *ゲスト:林、横田、内田
会員限定企画! 「2021年度の運動方針書を受けて、竹若・阿部・内田・横田が対談してみました。 ・PBSの総則「み教えと実生活の一体化のためのアイディア ・運動基盤である従来型組織を、階層型組織からよりフラットな組織へと段階的に移行していくことになる。 ・自然と人間の深い関わりを提示する。 ※生長の家機関誌 2020年12月号参照 ★質問は「sanradi.com」の投稿フォームまで!
会員限定企画! 「生長の家遠隔情報交流会(生長の家ネットフォーラム)」の導入について(6月19日)の通達を受けて、横田・阿部・内田が対談してみました。 part4 ・どうしていきたいか ・ネットが出来ない人たちを置いていくの? ・ほっこり話「ラブレター」 ★ラジオ概要欄のフォームリンクから、質問できます!
会員限定企画! 「生長の家遠隔情報交流会(生長の家ネットフォーラム)」の導入について(6月19日)の通達を受けて、横田・阿部・内田が対談してみました。 part3 ・非正規版というネーミング ・「評価しない」 ・主人公になって運動しよう! ★ラジオ概要欄のフォームリンクから、質問できます!
会員限定企画! 「生長の家遠隔情報交流会(生長の家ネットフォーラム)」の導入について(6月19日)の通達を受けて、横田・阿部・内田が対談してみました。 part2 ・同時交流会と逐次交流会 ・研修版の動画 ★ラジオ概要欄のフォームリンクから、質問できます!
会員限定企画! 「生長の家遠隔情報交流会(生長の家ネットフォーラム)」の導入について(6月19日)の通達を受けて、横田・阿部・内田が対談してみました。 part1 ・はじめに ★ラジオ概要欄のフォームリンクから、質問できます!
【さんらじ対談 No.7】まさふみ × しげかず 2020年8月で職場を退職することになったまさふみくん。 平日は会社組織で働き、休日は青年会組織で活動してきた彼が新しく選んだ生き方とは。 現在の生き方を選択している理由。 始める前に準備していたお金や考え方。 現在の生き方を初めて大切にしている、睡眠と振り返りとは!? 失敗することは悪いことではなく、振り返りをして自分なりに意味を与えること。 会社組織に縛られない生き方を続けた現在地は 「今、現在が幸せだと気が付くために、味わうように振り返りを行う場所を現代人に届けたい」と語る 組織のヴィジョンと自分自身のやりたいこととのギャップに悩む方々に聞いて欲しい思考のプロセスが詰まっています。 BGM by MusMus
【さんらじ対談 No.6】 『新しい文明の基礎を作るための生長の家ネットフォーラム』に動画で登場したお二人。 Facebookグループ『GoodChoice』を運営している、ちみ・ちゃるのお二人に、収録秘話など、お話を伺ってみました。 動画に収まらなかった、想いも語ってくれています。 ・ちみちゃん(竹若智美さん) ・ちゃるちゃん(三尾千春さん) 主な内容はこの3つ! 1. 収録の裏話 2. 伝えきれなかったこと 3. これからのこと ネットフォーラムの動画は、2021年4月30日までの期間限定公開中! https://new-civilization-nf.jp.seicho-no-ie.org/
#テーマ・・・コロナにより社会が変わる中、ネットフォーラムなど、変化する生長の家の運動。見通しが立たない中、これからの生長の家青年会の活動の未来について考えていきたい。指針となる青年会ヴィジョンから「自然と調和した生き方のモデルとなるためには?」を問いかける。 #ゲストは金内・竹若・横田・阿部・内田/全2回 【SNIダイアログ第三弾】 ①誰もが同じ情報を受け取れるようなった/委員長という役割の変容/みんなで創造的に調理する青年会/多様性を包容するネットフォーラム/リーダーシップの総量が増える/技術は社会に影響する/誰でも身近なリーダーである時代/理性的な信仰であることから/2種類のリーダーシップ
②委員長って幸せだよね/活躍の場は与えられる/イベントを応援する/誰もがわかる自分の言葉に置き換えて伝える/判断をするリーダー/規約で定められたリーダー/朝7時と夜23時と倫理的生活/ママ、どっちの仕事にいくの? ※次回に続く予定でしたが、新企画が立ち上がりましたので、お楽しみに! 【SNIダイアログ第三弾】 #テーマ・・・コロナにより社会が変わる中、ネットフォーラムなど、変化する生長の家の運動。見通しが立たない中、これからの生長の家青年会の活動の未来について考えていきたい。指針となる青年会ヴィジョンから「自然と調和した生き方のモデルとなるためには?」を問いかける。 #ゲストは金内・竹若・横田・阿部・内田/全2回
loading
Comments