Discover哲学の劇場
哲学の劇場
Claim Ownership

哲学の劇場

Author: 山本貴光+吉川浩満

Subscribed: 46Played: 1,338
Share

Description

山本貴光(文筆家、ゲーム作家)と吉川浩満(文筆家)による人文系情報チャンネル。新刊レビュー、イベント情報、ゲストトークなど。

YouTubeチャンネル「哲学の劇場」と同一内容ですが、今後ポッドキャスト専用のコンテンツも追加予定です。
269 Episodes
Reverse
★長谷川祐子監修、金沢21世紀美術館編『デジタル・バイツ──アート&テクノロジーの摂り方』ビー・エヌ・エヌ、2024https://amzn.to/42waVXh★山本貴光「ゲームを遊ぶときに何が起きているのか」晶文社スクラップブックhttp://s-scrap.com/category/yamamototakamitsu★『DIGITAL BITES[デジタル・バイツ]──アート&テクノロジーの摂り方』出版記念登壇:長谷川祐子(金沢21世紀美術館館長)、本橋仁(金沢21世紀美術館レジストラー)、山本貴光日時:2024年2月14日(水)19:00-20:30場所:代官山蔦屋書店https://store.tsite.jp/daikanyama/event/magazine/38561-2212190130.html ★YouTube版 ⁠https://youtu.be/ldOQXRWVWnE⁠
★松原始『もしも世界からカラスが消えたら』エクスナレッジ、2023https://amzn.to/48ROxcV★柳瀬博一『カワセミ都市トーキョー──「幻の鳥」はなぜ高級住宅街で暮らすのか』平凡社新書、2024https://amzn.to/3SCCOtd★【トークイベント】柳瀬博一×松原始「東京に”青い鳥”が暮らすわけ 『カワセミ都市トーキョー』(平凡社)刊行記念」本屋B&B、2024/2/15https://bookandbeer.com/event/20240215_kct/
★丸山善宏『万物の理論としての圏論』青土社、2023/12⁠https://amzn.to/3U30gB0⁠★YouTube版⁠⁠https://youtu.be/-ZjynfhZRBY
★トマス・ネーゲル『新装版 コウモリであるとはどのようなことか』永井均訳、青土社、2023https://amzn.to/3RKjcTr★入不二基義『問いを問う──哲学入門講義』ちくま新書、2023https://amzn.to/3TyEhSo★トマス・ネーゲル 『哲学ってどんなこと?──とっても短い哲学入門』岡本裕一郎、若松良樹訳、昭和堂、1993 https://amzn.to/471G0m1
★ロレイン・ダストン、ピーター・ギャリソン『客観性』 瀬戸口明久、岡澤康浩、坂本邦暢、有賀暢迪訳、名古屋大学出版会、2021https://amzn.to/46Vcy1b
★原俊彦『サピエンス減少──縮減する未来の課題を探る』岩波新書https://amzn.to/40MBrKQ★THE BLUE HEARTS「ハンマー」(1987)https://www.youtube.com/watch?v=AV9gQhmY_Po
★『おすすめ文庫王国』本の雑誌社https://amzn.to/4658yeb★きのう何読んだ? by 哲学の劇場 - Voicyhttps://r.voicy.jp/6d9AlDMMm8y
📗哲学の劇場【ブース:D-23~24】https://c.bunfree.net/c/tokyo37/h1/D/23📚文学フリマ東京37https://bunfree.net/event/tokyo37/日時:2023年11月11日(土)12:00~17:00会場:東京流通センター
★『スイカゲーム』任天堂https://topics.nintendo.co.jp/article/e9d2815a-23be-4dab-9264-1b959470e4fb
★ハイデッガー『形而上学入門 付・シュピーゲル対談』川原栄峰訳、平凡社ライブラリー、1994https://amzn.to/48PonIe
★山本芳久『100分de名著 アリストテレス『ニコマコス倫理学』』NHK出版、2022https://amzn.to/3ZOeo1T★アリストテレス『ニコマコス倫理学(西洋古典叢書)』朴一功訳、京都大学学術出版会、2002https://amzn.to/45r4OmP★こういうのでいいんだよこういうのでhttps://www.google.com/search?q=%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%88%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%A7&rlz=1C1PWSB_jaJP997JP997&sourceid=chrome&ie=UTF-8
★トマス・ネーゲル「人生の無意味さ」『コウモリであるとはどのようなことか』永井均訳、勁草書房https://amzn.to/3PM19tT★本の自炊(電子化)について@こちら文献調査局https://shirasu.io/t/Buncho/c/Buncho/p/20230915002943
★トルストイ『アンナ・カレーニナ』新潮文庫ほか https://amzn.to/3S8VrW3
YouTube https://youtu.be/NFK0QPhhP74 【目次】1:21 『一歩前進、二歩後退』刊行の経緯11:31 なぜ書くか、なにを書くか16:20 執筆方法について29:55 批評について42:53 革命について56:44 鶴ヶ島市議会言論弾圧決議への反対運動についてゲスト:絓秀実、森川晃輔(講談社)★絓秀実『一歩前進、二歩後退』講談社、2025年9月26日発売https://amzn.to/4pExZhy★2025年8月4日 埼玉県鶴ヶ島市議会での福島恵美議員への反差別SNS投稿「自粛」決議を白紙撤回せよ!──鶴ヶ島市議会問題緊急アピールhttps://hakushitekkai.web.fc2.com/★絓秀実『増補新版 花田清輝 砂のペルソナ(絓秀実セレクション1)』書肆子午線、2025年秋刊行予定http://shoshi-shigosen.co.jp/books/suga_sc1/★絓秀実『天皇制の隠語』航思社、2014年https://amzn.to/3W3xXSD★絓秀実『〈帝国〉の文学──戦争と「大逆」の間』以文社、2001年https://amzn.to/4pxXBwp★絓秀実『革命的な、あまりに革命的な──「1968年の革命」史論』作品社/ちくま学芸文庫、2003/2018年https://amzn.to/46y8bLg★絓秀実『1968年』ちくま新書、2006年https://amzn.to/4nMecei★蓮實重彦『大江健三郎論』青土社、1980年https://amzn.to/46TmoUo★絓秀実、木藤亮太『アナキスト民俗学──尊皇の官僚・柳田国男』筑摩選書、2017年https://amzn.to/3VxnIWE★梶尾文武 - researchmaphttps://researchmap.jp/krweiwei
YouTube https://youtu.be/aOhyFoUrCCQ★安藤礼二『空海』講談社、2025年https://amzn.to/3K77r8k *-*当 #哲学の劇場 は様々なプラットフォームでお楽しみいただけます。 #哲劇 w/@yakumoizuruYouTubehttps://youtube.com/tetsugekiポッドキャストhttps://anchor.fm/tetsugekiVoicyhttps://r.voicy.jp/6d9AlDMMm8yバックナンバー(YouTube)https://www.youtube.com/playlist?list=PLcD53PjImiF9J8HmXUXKfQdiVRVLw4os8
YouTube https://youtu.be/cUY7AFLDoLY★ドナルド・C・ゴース、G・M・ワインバーグ『ライト、ついてますか──問題発見の人間学』木村泉訳、共立出版、1987年https://amzn.to/3JTME8d *-*当 #哲学の劇場 は様々なプラットフォームでお楽しみいただけます。 #哲劇 w/@yakumoizuruYouTubehttps://youtube.com/tetsugekiポッドキャストhttps://anchor.fm/tetsugekiVoicyhttps://r.voicy.jp/6d9AlDMMm8yバックナンバー(YouTube)https://www.youtube.com/playlist?list=PLcD53PjImiF9J8HmXUXKfQdiVRVLw4os8
Voicy https://voicy.jp/channel/4194/7048502?x=3756平山亜佐子『戦前 エキセントリックウーマン列伝』左右社、2025年https://amzn.to/3HYX1qw
YouTube https://youtu.be/kVqmbdpAbWw★クレア・マックール、レイチェル・ワイズマン『オックスフォードの女性哲学者たち――もうひとつの20世紀哲学史』木下頌子訳、青土社、2025年 https://amzn.to/45zgyqH★デイヴィッド・エドモンズ『シュリック教授殺害事件──ウィーン学団盛衰史』児玉聡+林和雄監訳、杉村文ほか訳、晶文社、2025年https://amzn.to/4lHsYCA★瀬戸夏子『をとめよ素晴らしき人生を得よ――女人短歌のレジスタンス』柏書房、2025年https://amzn.to/3HUpaiq★濵田美枝子『『女人短歌』 小さなるものの芽生えを、女性から奪うことなかれ』書肆侃侃房、2023年https://amzn.to/3VkqAWE★松沢裕作『歴史学は世界を変えることができるか』岩波書店、2025年https://amzn.to/4lPZ6Dg★有馬恵子『京都出町のエスノグラフィ――ミセノマの商世界』青土社、2025年 https://amzn.to/4mB8onO★ジョージ・オーウェル『本 vs 煙草(5分文庫)』蜷川豊訳、ラルボー書房、2024年https://amzn.to/4mZeoX7★「5分文庫」シリーズ、ラルボー書房、2024年~https://amzn.to/4mHoHj6★高畑鍬名『Tシャツの日本史』中央公論新社、2025年https://amzn.to/45OFGIS
YouTube https://youtu.be/E9LXsRYw79kポッドキャスト https://open.spotify.com/episode/0oNgnPkMyNk2F3c4zrFFXz?si=vizXHWJOTzSz6eCSCYeSzg★酒井泰斗、吉川浩満「読むためのトゥルーイズム──非哲学者による非哲学者のための〈哲学入門〉読書会」第7回、『文學界』2025年9月号、文藝春秋https://amzn.to/4mz3fMK★#165 活動報告/「非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」のご案内(ゲスト:宮崎智之、酒井泰斗)https://youtu.be/UxozjrMwCWc?si=IZXrErW8LSvHX_yy ★「読むためのトゥルーイズム」サポートページhttps://socio-logic.jp/nonPhilo/#truism★酒井泰斗+吉川浩満「 非哲学者による非哲学者のための哲学入門読書会」https://socio-logic.jp/nonPhilo/bookclub.php★酒井泰斗+吉川浩満「非哲学者による非哲学者のための(非)哲学の講義」https://socio-logic.jp/nonPhilo/★酒井泰斗「〈思想の管理〉の部分課題としての研究支援」、荒木優太編『在野研究ビギナーズ──勝手にはじめる研究生活』明石書店、2019年https://amzn.to/4lh2RRY
Voicy https://r.voicy.jp/7GVlDrBnV0g★加藤典洋『増補 もうすぐやってくる尊皇攘夷思想のために』岩波現代文庫、2023年https://amzn.to/3IEefts *-*当 #哲学の劇場 は様々なプラットフォームでお楽しみいただけます。 #哲劇 w/@yakumoizuruYouTubehttps://youtube.com/tetsugekiポッドキャストhttps://anchor.fm/tetsugekiVoicyhttps://r.voicy.jp/6d9AlDMMm8yバックナンバー(YouTube)https://www.youtube.com/playlist?list=PLcD53PjImiF9J8HmXUXKfQdiVRVLw4os8
loading
Comments