Discover
佐藤ゼミ【ラジオde文学講座】
佐藤ゼミ【ラジオde文学講座】
Author: 佐藤(by コサエル)
Subscribed: 40Played: 429Subscribe
Share
© 佐藤(by コサエル)
Description
もっと読書を楽しみたい。名作文学を読み返してみたい。そんなあなたのために「文学作品を楽しむヒント」をお届けする番組です。
夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、宮沢賢治、といった文豪の作品解説から、人生哲学、名言、文章、作家の裏話などを紹介していきます。
【自己紹介】日本文学科卒 学習塾経営後、広告コンテストの入選をきっかけに、コピーライターに。【文章指導の達人】として書籍等に掲載多数。起業歴20年の経験を生かした「コピーライティング」には定評があり、北海道から沖縄まで日本全国の起業家をサポートしている。宮城県仙台市出身
・佐藤への仕事の依頼はこちら
https://kosaeru.com/takahirosato.html
・佐藤の音楽プロジェクト(haco28.)
https://youtu.be/pzvaBm4gX2Q
・Youtubeチャンネル【佐藤ゼミ】
https://youtube.com/@bungaku53
夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、宮沢賢治、といった文豪の作品解説から、人生哲学、名言、文章、作家の裏話などを紹介していきます。
【自己紹介】日本文学科卒 学習塾経営後、広告コンテストの入選をきっかけに、コピーライターに。【文章指導の達人】として書籍等に掲載多数。起業歴20年の経験を生かした「コピーライティング」には定評があり、北海道から沖縄まで日本全国の起業家をサポートしている。宮城県仙台市出身
・佐藤への仕事の依頼はこちら
https://kosaeru.com/takahirosato.html
・佐藤の音楽プロジェクト(haco28.)
https://youtu.be/pzvaBm4gX2Q
・Youtubeチャンネル【佐藤ゼミ】
https://youtube.com/@bungaku53
149 Episodes
Reverse
今回は、ノーベル文学賞作家 川端康成の短編小説『反橋』を紹介します。「反橋」は、大阪の住吉大社が舞台となる【住吉三部作】のひとつ。興味を持った方は、ぜひ作品を読んでみてください。【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」https://www.youtube.com/@bungaku53【問い合わせはこちら】https://kosaeru.com/takahirosato.html※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。#川端康成 #日本文学 #読書
今回は、志賀直哉の短編小説『小僧の神様』のあらすじを解説します。「小僧の神様」は、文豪・志賀直哉が1920年に発表した短編小説ですが、100年後の現代を生きる私たちが読んでも、深く心に響いてくる名作日本文学作品です。興味を持った方は、ぜひ作品を読んでみてください。【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」https://www.youtube.com/@bungaku53【佐藤への仕事の依頼はこちら】https://kosaeru.com/takahirosato.html※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。#志賀直哉 #小説解説 #文学 #読書
今回は、志賀直哉の短編小説『正義派』を紹介します。この作品では電車事故の真実を明らかにしようとする3人の線路工夫たちと、それを隠蔽しようとする会社側の対立を描いた物語です。「正義」を貫く登場人物たちの心の動きが表現されている名作日本文学です。【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」https://www.youtube.com/@bungaku53【佐藤への仕事の依頼はこちら】https://kosaeru.com/takahirosato.html※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。#志賀直哉 #小説解説 #文学 #読書
今回は、志賀直哉「網走まで」を紹介します。前半は「あらすじ」解説、後半は私(佐藤)がこの作品を読んだ感想をお話します。興味を持った方は、ぜひ読んでみてください。【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」https://www.youtube.com/@bungaku53【佐藤への仕事の依頼はこちら】https://kosaeru.com/takahirosato.html※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。#読書 #日本文学
「――人間は、時として、充されるか充されないか、わからない欲望の為に、一生を捧げてしまふ。その愚を哂ふ者は、畢竟、人生に対する路傍の人に過ぎない。」芥川龍之介「芋粥」より今回は、芥川龍之介「芋粥」より、一文を抜き出して紹介します。作品を楽しむきっかけにしていただけたら幸い。後半の雑談では「岩手県盛岡市」へ旅した時のエピソードを、お話ししています。【関連】芥川龍之介「芋粥」あらすじ解説https://youtu.be/K2mzKLLaZJ0【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」https://www.youtube.com/@bungaku53【佐藤への仕事の依頼はこちら】https://kosaeru.com/takahirosato.html※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。#読書 #日本文学 #名作文学
「私は淋しい人間ですが、ことによるとあなたも淋しい人間じゃないですか。」夏目漱石「こころ」より今回は、夏目漱石「こころ」より、先生が「淋しさ」について話している場面を紹介します。作品を楽しむきっかけにしていただけたら幸い。【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」https://youtu.be/BgqjmIXZK6Q【佐藤への仕事の依頼はこちら】https://kosaeru.com/takahirosato.html※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。#読書 #日本文学 #名作文学
「あなたは自分のしたことをいやなことだったと思っていますか。(一房の葡萄 有島武郎)」
有島武郎の童話「一房の葡萄」を紹介します。
前半は「あらすじ解説」後半は「作品の背景」を考察します。
【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」
https://youtu.be/BgqjmIXZK6Q
【参考文献】
有島武郎 新潮日本文学アルバム
https://amzn.to/3zfyLM6
有島武郎全集〈第8巻〉
【佐藤への仕事の依頼はこちら】
https://kosaeru.com/takahirosato.html
【佐藤の音楽プロジェクト(haco28.)】
https://youtu.be/pzvaBm4gX2Q
※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。
#童話 #日本文学
「クルシイクルシイヘトヘトダ」
「北海道の風景は不思議にも感傷的に美しかつた。(講演軍記 芥川龍之介)」
今回は「講演軍記」をテキストに、芥川龍之介が、北海道にて行った「最後の講演旅行」を紹介します。後半は、芥川最後の一年である「1927年」について考察します。
【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
【佐藤への仕事の依頼はこちら】
https://kosaeru.com/takahirosato.html
【佐藤の音楽プロジェクト(haco28.)】
https://youtu.be/pzvaBm4gX2Q
※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。 #読書 #日本文学 #教養
「迷亭から見ると主人の価値は強情を張っただけ下落したつもりであるが、主人から云うと強情を張っただけ迷亭よりえらくなったのである。世の中にはこんな頓珍漢な事はままある。強情さえ張り通せば勝った気でいるうちに、当人の人物としての相場は遥かに下落してしまう。(夏目漱石 吾輩は猫である より)」
今回は「吾輩は猫である(夏目漱石)」の一場面を紹介します。強情を張っている本人は得意げに振舞うけれど、周囲からの評価は下がってしまう。そんな「頓珍漢」な様子を描いた場面です。興味をもった方は、ぜひ作品を読んでみてください。
後半は、北海道を旅行した話と、函館で「名探偵コナン」の聖地巡礼をした話をしています。
【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
【佐藤への仕事の依頼はこちら】
https://kosaeru.com/takahirosato.html
【佐藤の音楽プロジェクト(haco28.)】
https://youtu.be/pzvaBm4gX2Q
※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。
#日本文学 #読書 #教養
「それがこれからのあたらしい学問のはじまりなんだ(宮沢賢治 あすこの田はねえ より)」
「宮澤賢治 春と修羅 第三集」より「一〇八二 〔あすこの田はねえ〕」の後半を朗読して紹介します。作者・宮沢賢治の、深い思いやりと祈りが感じられる作品です。
【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
【佐藤への仕事の依頼はこちら】
https://kosaeru.com/takahirosato.html
【佐藤の音楽プロジェクト(haco28.)】
https://youtu.be/pzvaBm4gX2Q
※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。
今回は「夏目漱石先生の追憶(寺田寅彦)」より、夏目漱石がメリーゴーランドに乗ったエピソードと、寺田寅彦の師匠・夏目漱石への信頼と愛情が感じられる文章を紹介します。
【内容】
回転木馬に乗る漱石(夏目漱石先生の追憶より)
夏目漱石と寺田寅彦の関係
水島寒月は寅彦がモデル?
漱石先生への師弟愛
雑談(私の講師時代)
【関連】Youtubeで配信中「佐藤ゼミ」
https://youtu.be/9bPPhF5QpBY
【佐藤への仕事の依頼はこちら】
https://kosaeru.com/takahirosato.html
※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。
I will introduce famous writers of Japanese literature. "Souseki Natsume" Enjoy this beautiful and classic piece of literature.
芥川龍之介が、塚本文(のちに芥川文となる)へ婚約時代に宛てた手紙を紹介します。後半は「追憶 芥川龍之介(芥川文 中野妙子)」を資料に背景を掘り下げて考察します。
【内容】
芥川龍之介の手紙(朗読)
作品と手紙の違い
2人の年齢について
「追憶 芥川龍之介」より考察
芥川のネクタイ
私の読書体験
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://youtu.be/9bPPhF5QpBY
【関連】芥川龍之介のラブレター
https://youtu.be/Bs9Myiffzgw
【佐藤への仕事の依頼はこちら】
https://kosaeru.com/takahirosato.html
【参考】芥川龍之介 新潮日本文学アルバム
https://amzn.to/42xwSFj
※【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。
I will introduce famous writers of Japanese literature. "RYUNOSUKE AKUTAGAWA" Enjoy this beautiful and classic piece of literature.
前半は「夏目鏡子 漱石の思い出」より、夏目家で飼われていた「猫」についてのエピソードを紹介します。後半は「占いを信じますか?」という質問に対して、源氏物語の「方違え」をきっかけに「方位」に興味を持った話をしています。
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
【ブログ:佐藤の本棚(更新終了)】
https://hondana.wordproject21.com
・このチャンネルでは、文学作品解説や文豪エピソードなど、文学を楽しむヒントを提供しています。読書を楽しみたい人や、社会人の学び直しなど、気になった人はチャンネル登録お願いします。 #夏目漱石 #占い #日本文学
2023年度最後の配信です。今年も一年間、ありがとうございました。今回は日本画家「堀文子先生」の言葉を読んで考えたこと、そして一年間を振り返ってみました。2024年が、みなさまにとって素晴らしい一年でありますように。有り難うございました。
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
【ブログ:佐藤の本棚(更新終了)】
https://hondana.wordproject21.com
・このチャンネルでは、文学作品解説や文豪エピソードなど、文学を楽しむヒントを提供しています。読書を楽しみたい人や、社会人の学び直しなど、気になった人はチャンネル登録お願いします。
「人間は自分の力も自分で試してみないうちは分からぬものに候。(夏目漱石 高浜虚子への手紙より一部抜粋)」
今回は、夏目漱石が高浜虚子へ送った手紙の一節を抜き出して紹介します。新しい世界に向けて挑戦し自分の力を試してみたい、と考えている人におすすめの言葉です。
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
・このチャンネルでは、文学作品解説や文豪エピソードなど、文学を楽しむヒントを提供しています。読書を楽しみたい人や、社会人の学び直しなど、気になった人はチャンネル登録お願いします。
あなたは月に、何冊本を読みますか?
今回は「文化庁」の「国語に関する世論調査(2018年)」の資料を参考に、読書について考えてみたいと思います。
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
・このチャンネルでは、文学作品解説や文豪エピソードなど、文学を楽しむヒントを提供しています。読書を楽しみたい人や、社会人の学び直しなど、気になった人はチャンネル登録お願いします。 #読書
「しかしあなたの生涯は過去にあるんですか未来にあるんですか。君はこれから花が咲く身ですよ」(夏目漱石 野分より)」
夏目漱石「野分」から、一場面を抜き出して紹介します。過去にとらわれず、未来に向けて限りある人生を全うする。野分の名場面のひとつだと思います。気になった方は、ぜひ「野分」を読んでみてください。
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
・このチャンネルでは、文学作品解説や文豪エピソードなど、文学を楽しむヒントを提供しています。読書を楽しみたい人や、社会人の学び直しなど、気になった人はチャンネル登録お願いします。 #名言 #読書 #文学
「あの肌合が滑らかに、緻密に、しかも半透明に光線を受ける具合は、どう見ても一個の美術品だ。(夏目漱石 野分より)」
夏目漱石「草枕」から、和菓子を描写している部分を抜粋して紹介します。文豪・夏目漱石の文章力(描写力)に触れてみてください。
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
【ブログ】佐藤の本棚 100作品掲載
https://hondana.wordproject21.com/
【問い合わせはこちら】
https://www.kosaeru.com/takahirosato.html
・このチャンネルでは、文学作品解説や文豪エピソードなど、文学を楽しむヒントを提供しています。読書を楽しみたい人や、社会人の学び直しなど、気になった人はチャンネル登録お願いします。 #名文 #読書
「諸君のうちには、どこまで歩くつもりだと聞くものがあるかも知れぬ。知れた事である。行ける所まで行くのが人生である。誰しも自分の寿命を知ってるものはない。自分に知れない寿命は他人にはなおさらわからない。(夏目漱石 野分より)」
人生は迷いの連続かもしれません。今、迷っている人へ「夏目漱石 野分」の一節を朗読して紹介します。
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
・このチャンネルでは、文学作品解説や文豪エピソードなど、文学を楽しむヒントを提供しています。読書を楽しみたい人や、社会人の学び直しなど、気になった人はチャンネル登録お願いします。 #名言 #読書
「なにがしあわせかわからないです。ほんとうにどんなつらいことでも
それがただしいみちを進む中でのできごとなら峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。(宮沢賢治 銀河鉄道の夜より)」
今回は【宮沢賢治 銀河鉄道の夜】の一場面を朗読して紹介します。後半は「私の思い出(キャンプの話)」をしています。
【関連】宮沢賢治「銀河鉄道の夜 あらすじ解説」
https://youtu.be/qIPqZEKYABo
【関連】Youtubeでも配信中「佐藤ゼミ」
https://www.youtube.com/@bungaku53
・このチャンネルでは、文学作品解説や文豪エピソードなど、文学を楽しむヒントを提供しています。読書を楽しみたい人や、社会人の学び直しなど、気になった人はチャンネル登録お願いします。
#宮澤賢治 #読書 #MiyazawaKenji




