Discover
books radio yometa!読書の話
books radio yometa!読書の話
Author: ブックアテンダント Kana
Subscribed: 3Played: 29Subscribe
Share
© ブックアテンダント Kana
Description
ブックアテンダントのkanaによる番組。
本の楽しさを伝える案内人・付添人として
毎回1冊ご紹介します。
読書は苦手、、、こう思ってる人にこそ
聴いてほしい番組です。
本を読んでみたいけど、何を読んだらいいか
分からない、難しいのはイヤだ、
そんなあなたも、かけがえのない1冊に出会えるはずです!
本が1冊読めたっ!そんな喜びをあなたに!
Instagram⇨ https://instagram.com/yome.ta?igshid=1glutqeswjldt
note⇨ https://note.com/yome_ta
Book Attendant Kana’s show.
In each episode, Kana introduces one book as your friendly reading guide.
Think reading is hard? Don’t worry—this show is for you.
If you want to read but don’t know what to pick, or hate difficult books, you might find your special one here.
Feel the joy of saying, “I finished a book!”
本の楽しさを伝える案内人・付添人として
毎回1冊ご紹介します。
読書は苦手、、、こう思ってる人にこそ
聴いてほしい番組です。
本を読んでみたいけど、何を読んだらいいか
分からない、難しいのはイヤだ、
そんなあなたも、かけがえのない1冊に出会えるはずです!
本が1冊読めたっ!そんな喜びをあなたに!
Instagram⇨ https://instagram.com/yome.ta?igshid=1glutqeswjldt
note⇨ https://note.com/yome_ta
Book Attendant Kana’s show.
In each episode, Kana introduces one book as your friendly reading guide.
Think reading is hard? Don’t worry—this show is for you.
If you want to read but don’t know what to pick, or hate difficult books, you might find your special one here.
Feel the joy of saying, “I finished a book!”
43 Episodes
Reverse
レオナール・フジタの展覧会を観て。
福岡市美術館でのみ開催されたのは、
「 藤田嗣治と彼が愛した布たち 」
これは、描かれた染織品を通じて藤田の画業を検証する初の試みでした。
画家として世に出る前から"布"に関心を寄せていたそう。
布を集めるだけでなく、針仕事にも熱心であったことが
知られています。
お気に入りの"布"、、、タオルやハンカチに毛布、
人それぞれこだわりがありますよね?
ブックアテンダントのお気に入りは何と、
おやじみたいなアレ?!
人間関係に悩んでませんか?
そんな方にオススメの1冊。
芥川賞作家の平野 啓一郎 さんによるエッセイ。
この本でkanaが出会った「仕事=為事」
そして始まったと言ってもいい
ブックアテンダントの道。
恋愛・職場・家族……
さまざまな人間関係に悩んでいたら
一度手にしてほしい本です。
そして、kana先生が登場?!
その気になる講義とは???
さらに、小説家の秘密の経歴も暴露?!
しちゃいます。
バタバタしていて更新が滞ってました。 実は、念願の実店舗をオープン!
「books yometa!」
住所:福岡市南区大楠3丁目17−10
レンタルスペースカシマス内2階7号室
念願の夢が叶ったkana、そんなkanaの
やりたいことに地道に向き合い続けるコツ、
今回はその好きな事をする為のコツについてお話ししています。
もちろん、その中から本の紹介も!
どうぞ、最後までお聴き下さい。
あなたは、最近、いつ詩集を読みましたか?
戦時下の女性の青春を描いた代表作の詩
「わたしが一番きれいだったとき」でも知られる
茨木のり子さんが73歳で刊行した詩集
『倚りかからず』をご紹介します。
ブックアテンダントのkanaが寄りかかっても
いいものとは?
最後までお楽しみ下さい。
今を生きる、悩める女性に贈るフランス版の漫画。
恋に仕事に結婚に、、、
フランスも日本も女の子の悩みは同じ??
パリジェンヌに憧れていた過去を持つ
ブックアテンダントのkanaが「ハッ」としたこととは?
お仕事や恋愛で悩んでませんか?
ブックアテンダントのKanaがもし可能なら
25歳の自分に読んでほしい!1冊をご紹介。
The Young Women's Handbook ~女の子、どう生きる?~
仮想読者を25歳の女の子として発刊されている雑誌
「JJ」で連載されていたエッセイを元に綴られた
山内マリコさんのメッセージです。
自分の「幸せ」を探している方には、
ぜひ、聴いてほしい!読んでほしい!
絵本屋さん大賞2020で第3位!!
ひらがな一文字で「の」
これがタイトルの絵本です。
1ページだけをずっと眺めてもいいし、
「の」を追ってパラパラとページを
進めても楽しめる絵本。
想像力を使って楽しめる1冊。
さてさてさぁ〜て、ブックアテンダントkanaは、
どう読む??
エンディングまでぜひ、聴いてくださいね。
ブックアテンダントkanaも嫉妬する?!
"食"にまつわるウソみたいなホントの話、
痛快エッセイをご紹介。
コロナ時代、人とのコミュニケーション不足で、
笑ったり、怒ったり、泣いたりしてないなぁ
そんな方にオススメです。
鶴でも猫でもない!餃子の恩返し、
あなたは餃子で泣かされたことある?!
エッセイとともにレシピもあり!
じろまるさんの考え方や物事の
捉え方は、あなたの生き方に
ヒントを与えてくれるはず。
何度読んでも美味しい1冊です。
日本児童文学の父と呼ばれた小川未明。
彼による小川未明童話集の中からご紹介です。
光と影、、、光が射せば必ず影ができます。
人生だってきっとそう、今が影になっていて
暗くてもすぐ近くには光が射している。
暗いから光が見えることも。
児童文学ですが、コロナ時代の今こそ
オトナ達にも読んでほしい1冊です。
そして、今年最初の配信ということで、
ブックアテンダントkanaの一大決心?!も
エンディングで発表しています。
ぜひ、最後までお聴き下さると嬉しいです。
ユネスコ無形文化遺産にも登録された、佐賀県・唐津の秋を彩るお祭り「唐津くんち」。豪華絢爛な曳山(ひきやま)が町を練り歩く、迫力満点の3日間です!今回は、ブックアテンダントKanaが“ルーツの街”唐津を訪れ、進藤正昭さんの著書『唐津くんちの曳山の物語』(横浜アート出版)を通して、14台の曳山に込められた歴史と情熱、そしてお祭りの背景にある“炭鉱で栄えた時代”の物語を語ります。福岡・飯塚と佐賀・唐津。ふたつの地で受け継がれた文化がKanaの言葉でつながる――。耳で旅する秋、どうぞお楽しみください。📖 紹介した本『唐津くんちの曳山の物語』著:進藤正昭/横浜アート出版📮 感想・メッセージはこちらから!Instagram📸 → @yome.taDirected by🎙 → @zr250bSpotifyの概要欄からもコメントを送れます🎧📚 ご紹介する1冊が、あなたの暮らしの1ページになりますように。🎧 “The Story of the Karatsu Kunchi Floats”|A breathtaking autumn festival in Saga, Japan!Registered as a UNESCO Intangible Cultural Heritage, Karatsu Kunchi is an autumn festival that lights up the town of Karatsu in Saga Prefecture.For three vibrant days, magnificent hikiyama floats parade through the streets in a dazzling display of craftsmanship and energy!In this episode, Book Attendant Kana visits her “hometown roots” in Karatsu and introduces the book“The Story of the Karatsu Kunchi Floats” by Masaaki Shindo (Yokohama Art Publishing).Through this book, she explores the history and passion behind the 14 unique floats—each created by the townspeople—and the fascinating story of how Karatsu’s coal-mining prosperity gave birth to such grandeur.From Fukuoka’s Iizuka to Saga’s Karatsu, two hometowns connected by culture and memory—Take an autumn journey through words and sound, and feel the heartbeat of the festival.📖 Featured Book“The Story of the Karatsu Kunchi Floats”by Masaaki Shindo / Yokohama Art Publishing📮 Share your thoughts & messages!Instagram📸 → @yome.taDirected by🎙 → @zr250bYou can also send a comment via the Spotify description 🎧📚 May each book we share become a page in your everyday life.
…なんてシンプルで深い言葉でしょう!今回のブックスレディオ yometa では、ヨシタケシンスケさんの絵本『あつかったら ぬげばいい』(白泉社)をご紹介します。「自分の気持ちを大切にしていいんだよ」そんなメッセージを、ユーモアとちょっぴりの毒で届けてくれるこの絵本。Kanaが思わず「うんうん、やっぱり脱げばいいんだ!」と頷いた理由とは?書店員時代の思い出や、5年ぶりに再会した一冊への想いもたっぷり語ります📖👕 我慢してるあなたへ。力を抜いて、“ぬぐ”勇気をくれる15分です。📖 紹介した本『あつかったら ぬげばいい』ヨシタケシンスケ 著/白泉社📮 感想・メッセージもお待ちしています!📸Instagram → @yome.ta🎙️Directed By → @zr250bSpotify概要欄からコメントも送れます🎧📚 ご紹介する1冊が、あなたの暮らしの1ページになりますように。“If you’re hot, just take it off.”So simple… and yet, so deep!In this episode of Books Radio yometa, Kana introduces Shinsuke Yoshitake’s picture book If You’re Hot, Just Take It Off (Atsukattara Nugebaii, published by Hakusensha).It’s a story that gently tells us,“It’s okay to honor your own feelings.”With Yoshitake’s signature mix of humor, honesty, and a dash of mischief,Kana finds herself nodding—“Yes, sometimes you really should just take it off!”She also shares memories from her bookstore daysand why reconnecting with this book after five years meant so much.👕 For anyone trying too hard or holding too much in—this 15-minute talk might remind you it’s okay to loosen up.📖 Featured BookIf You’re Hot, Just Take It Offby Shinsuke Yoshitake / Hakusensha📮 We’d love to hear your thoughts and messages!📸 Instagram→ @yome.ta🎙️Directed By → @zr250bYou can also leave a comment right here on Spotify 🎧📚 May the book we share become a new page in your life.
包容力は天下一品!アレンジ無限!家庭の味として愛される“おみそ汁”をテーマにお届けします。今回は、ブックアテンダントKanaが瀬尾幸子さんの名著『みそ汁はおかずです』(学研)を紹介📚・疲れた日も助けてくれる“みそ汁レシピ”の魔法・同じ野菜でも「切り方」で味が変わる⁉️・初心者も安心「切る・煮る・溶く」だけの潔いレシピ構成・思い出の“しいたけ味噌汁”エピソード・Kana流・おあげ冷凍ライフハック🍃聴き終わる頃には、きっとあなたも“おみそ汁=おかず”派になっているかも?😋💌 感想&メッセージはこちらから!Instagram 📸→ @yome.ta🎙️directed by→@zr250bSpotify概要欄からもコメント受付中🎧📚 ご紹介する1冊が、あなたの暮らしの1ページになりますように。“Revive Yourself in 3 Steps! The Ultimate Miso Soup”Comfort in a bowl, endless ways to enjoy — this time, we’re diving into the heartwarming world of miso soup, the soul of home cooking in Japan.In this episode, Book Attendant Kana introduces “Miso Soup Is a Main Dish” by Sachiko Seo (Gakken). 📚・The magic of miso soup recipes that heal even the most tired days・How the way you cut vegetables can completely change the flavor⁉️・Simple and clean recipes built on just three steps: cut, simmer, and dissolve・A heartwarming story about her favorite shiitake miso soup・Kana’s life hack: freezing fried tofu for quick comfort meals 🍃By the end of this episode, you might just join the team that believes —“Miso soup is a main dish!” 😋💌 Share your thoughts & messages!Instagram 📸 → @yome.ta🎙️ directed by → @zr250bYou can also leave your comments directly on Spotify 🎧📚 May the book we share today become a new page in your everyday life.
福岡から飛行機で約30分。意外と近くて、自然も歴史もグルメも豊かな島、熊本県・天草。今回は、Kanaさんが2歳の娘さんと旅した“天草エアライン・みぞか号”の思い出、そして現地で訪れた「天草コレジオ館」で感じた“日本最初の本のパラダイス”の話をお届けします。印刷機がもたらした読書文化、南蛮文化と信仰の歴史、そして旅が教えてくれる“知る喜び”。少しの時間でふらっと旅気分をどうぞ。🎧 Books Radio yometa👩💼 パーソナリティ:Kana(ブックアテンダント)📍 今回のテーマ:天草の旅と“本のルーツ”📸 Instagram → @yome.ta🎙️Directed By→@zr250b✉️ メッセージはSpotify概要欄またはInstagramからフォロー&いいね!もお待ちしています。🎧📚 ご紹介する1冊が、あなたの暮らしの1ページになりますように。“A Trip to Amakusa!”Just a 30-minute flight from Fukuoka—Amakusa is a small island full of charm, where the sea glitters and time flows gently.In this episode, we share our impressions from visiting Amakusa, exploring its scenery, and rediscovering the quiet richness of daily life.It’s a story that makes you want to take a little detour, breathe deeply, and remember what really matters.Listen to the full episode on Spotify or your favorite podcast platform.🎧 Books Radio yometa👩💼 Host: Kana (Book Attendant)📍 Theme: A Journey to Amakusa and the Origins of Books📸 Instagram: @yome.ta🎙️ Directed by: @zr250b✉️ Send your messages via Spotify episode notes or Instagram.💬 Follow & give us a like — we’d love to hear from you!📚✨ May the book we introduce today become a new page in your life.
今回は、“テルマエ・ロマエ”の作者 ヤマザキマリさんの仕事論を描いた一冊、**『仕事にしばられない生き方』(小学館)**をご紹介します。イタリア留学、シングルマザーとしての帰国、10足のわらじを履くほどの多彩なキャリア——。ヤマザキマリさんの人生はまっすぐで情熱的、読むほどに私たちの背中を押してくれる力があります。本書で印象的なのは、「潮目を読む力」という言葉。“いい波が来たら乗ってみる、仕事の好き嫌いは後の話。”この潔さとしなやかさに、働く意味の本質が見えてきます。お母さまとの買い物エピソードや、お金との付き合い方にもユーモアが満載!「仕事」と「お金」、そして「生き方」を軽やかに考えさせてくれる一冊です。📖 エピソード内では、Kanaの近況も。関東への引っ越し、そして秋からは佐賀・唐津に新拠点を構えたお話も!海のそばの暮らしから紡がれる、新しい風のようなトークをお楽しみください。✨ Spotify概要欄からコメントも送れますInstagram📸→「@yome.ta」Directed By🎙️→「@zr250b」フォロー&いいね!もお待ちしています。🎧📚 ご紹介する1冊が、あなたの暮らしの1ページになりますように。📚 “Living Beyond Work”The autumn breeze has finally become gentle and pleasant.In this episode, we introduce “Shigoto ni Shibararenai Ikikata” (“Living Beyond Work”)— a thought-provoking book on the philosophy of work by Mari Yamazaki,the creator of Thermae Romae.From studying in Italy to returning to Japan as a single mother,to juggling more than ten different roles at once —Yamazaki’s passionate and fearless way of lifegives us the courage to move forward with our own.One phrase stands out: “the power to read the tides.”“When a good wave comes, just ride it —you can decide whether you like the work later.”Her words carry a refreshing honesty and flexibilitythat reveal what truly matters in how we work.The book also shares heartwarming stories about her motherand her humorous, wise take on money and life.It’s a reminder that “work,” “money,” and “living”don’t have to weigh us down—they can flow with ease.📖 In this episode, Kana also shares her latest updates—a move to the Kanto area and a new base by the sea in Karatsu, Saga.Tune in to feel the calm new rhythm of her coastal life.✨ You can leave a comment via the Spotify episode page.Instagram📸 → @yome.taDirected by🎙️ → @zr250bFollow & like to support our journey!🎧📚 May the book we share today become one small, inspiring page in your own life.
暑さがようやく落ち着き、空気がすっと澄んでくる季節。秋の風に誘われて、思わず外に出たくなるような本をご紹介します。今回の1冊は——『こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方』(養老孟司・中村桂子・池澤夏樹・春山慶彦 著/集英社)ナンバー1登山アプリ「YAMAP」創業者・春山慶彦さんと、養老先生をはじめとする識者が語る“自然と人の知恵”。自然に触れることは、未来をどう生きるかのヒント。大人も子どもも、枠から解き放たれて「野に放たれる」感覚を一緒に味わってみませんか?📖 エピソードでは養老先生との思い出や、星野道夫さんにつながる心温まるエピソードも。次に読みたい本へと導かれる、読書の連鎖が広がります。✨ Spotify概要欄からコメントも送れますInstagram📸→「@yome.ta」Directed By🎙️→「@zr250b」フォロー&いいね!もお待ちしています。🎧📚 ご紹介する1冊が、あなたの暮らしの1ページになりますように。📚 “Let the Adults Run Free!?”The heat has finally eased, and the air feels crisp and clear.With autumn winds calling, here’s a book that will make you want to step outside.This week’s pick is——“Let the Children Run Free! How to Nurture Intelligence for the AI Age”by Takeshi Yoro, Keiko Nakamura, Natsuki Ikezawa, and Yoshihiko Haruyama (Shueisha).Yoshihiko Haruyama, founder of Japan’s No.1 mountain app YAMAP,joins Yoro-sensei and other leading thinkers in a dialogue about nature and human wisdom.Connecting with nature gives us clues on how to live in the future.Adults and children alike—why not set yourselves free and rediscover that feeling of being “released into the wild”?📖 In this episode, Kana also shares a personal memory with Yoro-sensei,and a heartwarming story that leads to the world of Michio Hoshino.It’s a chain of reading that will have you reaching for the next book.✨ You can leave comments via the Spotify description.Instagram📸→「@yome.ta」Directed By🎙️→「@zr250b」We’d love your follows and likes!🎧📚 May this book (or place) we share become a new page in your life.
📚 「魔法の文学館」編 ✨今回は、角野栄子さんの『魔女の宅急便』の世界をモチーフにした 「魔法の文学館」 をご紹介します。隈研吾さん設計のキュートな建物は、公園の芝生や桜に映える素敵なロケーション。館内には約8000冊の絵本が並び、展示や仕掛けも盛りだくさんで、本好きにとってはまさにテーマパークのような空間です。黒猫ジジをモチーフにした展示や、隠れ家のような読書スペース、併設カフェからの眺めも最高!娘さんと訪れたKanaが、その魅力をたっぷりお届けします。📖 今回の舞台東京・江戸川区「魔法の文学館」〒134-0085 江戸川区南葛西7-3-1なぎさ公園内📮 感想・メッセージもお待ちしています!Instagram📸→「@yome.ta」Directed By🎙️→「@zr250b」Spotify概要欄からコメントも送れます🎧📚 ご紹介する1冊(場所)が、あなたの暮らしの1ページになりますように。A Book Lover’s Theme Park!? Off to the World of Kiki’s Delivery Service!📚 “The Magical Literary Museum” ✨This episode of Books Radio yometa takes you into the enchanting Magical Literary Museum, inspired by Eiko Kadono’s beloved Kiki’s Delivery Service.Designed by Kengo Kuma, the charming pink-and-white building shines against the park’s green lawns and spring cherry blossoms. Inside, you’ll find around 8,000 picture books, along with creative exhibits and playful surprises that make the space feel like a true theme park for book lovers.From a special exhibition featuring Jiji the black cat, to cozy hidden reading nooks, to a café with a stunning riverside view — Kana shares her visit with her daughter and all the magic they discovered there.📖 Featured SpotThe Magical Literary Museum — Edogawa, Tokyo📮 We’d love to hear your thoughts and messages!Instagram📸→ @yome.taDirected By🎙️→ @zr250bYou can also leave a comment right here on Spotify 🎧📚 May the book (or place) we share become a new page in your life.
表紙を見ただけで幼い頃の記憶が一気によみがえる——そんな不思議な体験、ありませんか?今回は、ブックアテンダントKanaが“絵本との再会”から広がるエピソードをお届けします。・子どもの頃に大好きだった「ぼんやり山の盆太郎」との再会エピソード・雑誌『大人も読みたいこどもの本200』(マガジンハウス)の魅力・フレデリック表紙の特別感と、集めたくなる読書アイテム談義・積ん読「いやいやえん」&「星の王子さま」の再読宣言・角野栄子さん文学館への思い出トーク聴き終わったら、あなたの“絵本の記憶”もぜひ教えてください!📮 感想・メッセージもお待ちしています! Instagram📸→「@yome.ta」Directed By🎙️→「@zr250b」 Spotify概要欄からコメントも送れます🎧📚ご紹介する1冊があなたの暮らしの1ページになりますように。📚✨ The Drawer of Memories, Flung Wide OpenHave you ever experienced that strange moment when just seeing a picture book’s cover instantly brings back childhood memories?In this episode, Book Attendant Kana shares stories sparked by an unexpected reunion with a beloved picture book.Reuniting with Bonyari-yama no Bontarō, a childhood favoriteThe charm of the magazine 200 Children’s Books Adults Want to Read (Magazine House)The special feeling of a Frederick cover and the joy of collecting bookish treasuresA pledge to finally (re)read Iya Iya En and The Little PrinceReflections on a visit to the Eiko Kadono Literary MuseumAfter listening, we’d love to hear about your own picture-book memories!📮 Share your thoughts and messages:Instagram📸 → @yome.taDirected By🎙️ → @zr250bYou can also leave a comment directly on Spotify 🎧📚 May the book we introduce become a new page in your life.
今回のブックスレディオyometaは手前味噌なお話。先日仕込んだ“手前味噌”をついに実食!そのお味やいかに…!?「手前味噌」という言葉の由来や、味噌づくり・味噌搗きの文化、さらにはザワークラウトの発酵エピソードまで…ゆるく楽しくお届けします。✨ 今回のトピック・「手前味噌」という言葉と文化・仕込んだ味噌の実食レポート・ザワークラウト作りの思い出と発酵の奥深さ📮 感想・メッセージもお待ちしています! Instagram📸→「@yome.ta」Directed By🎙️→「@zr250b」 Spotify概要欄からコメントも送れます🎧📚ご紹介する1冊があなたの暮らしの1ページになりますように。📚 Time to Taste 🍴🍴🍴This episode of Books Radio yometa is all about “temae miso” (literally “my own miso”, meaning to modestly praise yourself).We finally get to taste the homemade miso we prepared earlier—how does it turn out!?We’ll chat about the origin of the phrase “temae miso,” the tradition of miso-making and miso-tsuki,and even share a fun story about sauerkraut and the wonders of fermentation.✨ Today’s Topics・The meaning and culture behind “temae miso”・A tasting report of our homemade miso・Memories of making sauerkraut & the depth of fermentation📮 We’d love to hear your thoughts and messages!Instagram 📸 → [@yome.ta]Directed By 🎙️ → [@zr250b]You can also send us comments directly through Spotify 🎧📚 May the book we introduce become a new page in your everyday life.
今回のブックスレディオyometaでは、Kanaが人生でもっとも大切にしている一冊、カポーティの小説『ティファニーで朝食を』をご紹介します。主人公ホリー・ゴライトリーの、自由で不安定で、それでもセンスに溢れた生き方。強さと弱さが同居する姿に惹かれて、何度も読み返したくなる存在です。小説の魅力、そして映画版との違い、オードリー・ヘップバーンへの憧れトークまで…!「人生であと一冊しか読めないならこれ」とKanaが断言する理由を、ぜひ耳で味わってください。📖 紹介した本『ティファニーで朝食を』トルーマン・カポーティ 著/龍口直太郎 訳(新潮社)📮 感想・メッセージもお待ちしています! Instagram📸→「@yome.ta」Directed By🎙️→「@zr250b」 Spotify概要欄からコメントも送れます🎧📚ご紹介する1冊があなたの暮らしの1ページになりますように。📚🍴 Episode 35: Breakfast at Tiffany’s ✨In this episode of Books Radio yometa, Kana shares one of the most important books of her life: Truman Capote’s Breakfast at Tiffany’s.Holly Golightly — free-spirited yet fragile, unstable yet full of style.Her mix of strength and vulnerability makes her a character you can’t help but revisit again and again.From the charm of the novel, to the differences in the film version, to Kana’s admiration for Audrey Hepburn… hear why this is the one book she would choose if she could only read one more in her lifetime.📖 Featured BookBreakfast at Tiffany’sby Truman Capote / translated by Naotaro Ryuguchi (Shinchosha)📮 We’d love to hear your thoughts & messages!Instagram📸 → [@yome.ta]Directed By 🎙️ → [@zr250b]You can also leave your comments directly on Spotify 🎧📚 May this book we share become a page in the story of your own life.
「なぜ本を読まなかった私が、今こうして読書を広める活動をしているのか」を原点に立ち返ってお話しします。ブックアテンダントという肩書きの誕生秘話や、読書を始めたきっかけ、そして「大人になって読書を楽しむ」という新しい視点。これまで本が苦手だった人にも、きっと共感してもらえるエピソードです。本を読むと元気になれる。その想いを込めて、ゆるく・楽しく・元気よくお届けします!📖 本好きも、これから本を読みたい人も、ぜひ耳を傾けてください。Instagram: @yometaDirected By : KuboT💌 感想やメッセージはSpotify概要欄からどうぞ!ご紹介する1冊があなたの暮らしの1ページになりますように。📚 From Zero to Reading! The Moment “I Could Finally Read” – #30 AnniversaryI’m going back to the origins to share:Why someone who never used to read books is now working to spread the joy of reading.In this episode, I’ll talk about the story behind the title “Book Attendant,” the moment I first started reading, and the fresh perspective of enjoying books as an adult.If you’ve ever struggled with reading, I think you’ll find this episode easy to relate to.Reading gives me energy.With that belief in mind, I’m bringing you this episode—casual, fun, and full of positive vibes!📖 Whether you’re already a book lover or just starting your reading journey, tune in and join me.Instagram: @yometaDirected by: KuboT💌 Share your thoughts and messages through the Spotify description link!May the book I introduce become a new page in your life.





