Discover
一の朗読

一の朗読
Author: 一璃(にのまえあき)
Subscribed: 34Played: 1,318Subscribe
Share
© 一璃(にのまえあき)
Description
お立ち寄りくださいましてありがとうございます。「一の朗読」(いちのろうどく)です。青空文庫や収録の許可をいただいた作家さんの作品をを楽しみながら読んでいます。
月に1〜2回の更新です。よろしくお願いします。
★自己紹介★
2010年音訳奉仕員の活動をするにあたり朗読を学び始める。2018年文の京ゆかりの文化人顕彰事業「朗読コンテスト」一般の部最優秀賞を受賞。2021年から佐野真希子氏に師事。現在、Podcastを中心に朗読している。
https://lit.link/ninomaeaki
Audiobook / reading Japanese novels /recitation
サムネイル画像・フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)
月に1〜2回の更新です。よろしくお願いします。
★自己紹介★
2010年音訳奉仕員の活動をするにあたり朗読を学び始める。2018年文の京ゆかりの文化人顕彰事業「朗読コンテスト」一般の部最優秀賞を受賞。2021年から佐野真希子氏に師事。現在、Podcastを中心に朗読している。
https://lit.link/ninomaeaki
Audiobook / reading Japanese novels /recitation
サムネイル画像・フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)
96 Episodes
Reverse
「私」は旧友の村上から、村上の妹・千枝子から聞いたという妙な話を聞かされる。
後編。村上から「鎌倉行きの祟り」の話を聞いた「私」。赤帽にまつわる妙な話はまだ続く……。
大正9年12月に執筆された作品です。この話は時代背景を知るとより味わいが出ると思います。大人の怪談です。 原作は分かれていませんが、時間の都合で分割しました。
芥川龍之介『妙な話』(青空文庫より:底本:「芥川龍之介全集4」ちくま文庫:1987年1月27日第1刷発行)
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/103_15250.html
OP曲:Emptiness (written by brightwaltz)(FREE BGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/)
「私」は旧友の村上から、村上の妹・千枝子から聞いたという妙な話を聞かされる……。
大正9年12月に執筆された作品です。この話は時代背景を知るとより味わいが出ると思います。大人の怪談です。 原作は分かれていませんが時間の都合で分割しました。
OP曲:Emptiness (written by brightwaltz)
芥川龍之介『妙な話』(青空文庫より:底本:「芥川龍之介全集4」ちくま文庫:1987年1月27日第1刷発行) https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/103_15250.html
(FREE BGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/ )
汽車に乗った私と、目の前に座った田舎者の小娘とのひとときを描く。(『蜘蛛の糸・杜子春』芥川龍之介/新潮文庫より)
『蜘蛛の糸・杜子春』芥川龍之介 (新潮文庫)
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/98_15272.html
OP曲:Emptiness (written by brightwaltz)(FREE BGM DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/ )
『観覧車』池田久輝・作2025年開催「第四回 U35 京都朗読コンテスト」一次予選 課題テキスト②https://note.com/rlabokyoto/n/ncf3cf4d9e438
太宰治『失敗園』青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2264_20020.htmlOP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)jingle:終わりよければ全てよし(written by のる)(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
久しぶりに朗読しました。青空文庫https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/98_15272.html
大変ご無沙汰しております。久しぶりの更新です。吾輩は猫である。名前はまだない。大変有名な冒頭部分ですが、その先をご存知でない方も多いのではないでしょうか。今回は冒頭部分の自分の棲家を見つけるところまでを朗読しました。大変楽しい話です。朗読を聞いて続きが気になってくれたらいいなと思いながら読みました。
梶井基次郎『桜の樹の下には』
久しぶりに読みました。
“桜の樹の下には屍体したいが埋まっている!
これは信じていいことなんだよ。何故って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/427_19793.html
底本:「檸檬・ある心の風景 他二十編」旺文社文庫、旺文社
1972(昭和47)年12月10日初版発行
1974(昭和49)年第4刷発行
初出:「詩と詩論」
1928(昭和3)年12月
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
夏目漱石『夢十夜』より「第一夜」
再読しました。
“こんな夢を見た。
腕組をして枕元に坐っていると、仰向に寝た女が、静かな声でもう死にますと云う。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/799_14972.html
底本:「夏目漱石全集10巻」ちくま文庫、筑摩書房
1988(昭和63)年7月26日第1刷発行
1996(平成8)年7月15日第5刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版夏目漱石全集」筑摩書房
1971(昭和46)年4月~1972(昭和47)年1月
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
芥川龍之介「クリスマス」 『少年』より
再読しました。
“昨年のクリスマスの午後、堀川保吉は須田町の角から新橋行の乗合自働車に乗った。彼の席だけはあったものの、自働車の中は不相変身動きさえ出来ぬ満員である。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/155_15203.html
底本:「芥川龍之介全集5」ちくま文庫、筑摩書房
1987(昭和62)年2月24日第1刷発行
1995(平成7)年4月10日第6刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房
1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
芥川龍之介『蜘蛛の糸』
久しぶりに読みました。
“ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の蓮池のふちを、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html
原本:集英社文庫「地獄変」(芥川龍之介)より
1931年3月25日第一刷
2008年6月7日第20刷
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
北村兼子『ねこ』
久しぶりに再読しました。
“新秋の氣いゝ風が簾を透して吹く、それが呼吸氣管に吸ひ込まれて、酸素が血になり、動脈が調子よく搏つ………その氣が味はへない。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/002169/files/60668_74432.html
底本:「戀の潜航」改善社
1926(大正15)年10月10日発行
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
山川方夫『朝のヨット』
“曙の色がほのかに東の空を染めて、間もなくその日の最初の太陽の光が、はるかな海面を錫箔のように輝かせた。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/001801/files/59447_70199.html
底本:「夏の葬列」集英社文庫、集英社
1991(平成3)年5月25日第1刷
2014(平成26)年6月17日第14刷
初出:「美術手帖 Vol.15 No.222」
1963(昭和38)年7月号
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
芥川龍之介『沼』
久しぶりに朗読しました。
“おれは沼のほとりを歩いてゐる。
昼か、夜よるか、それもおれにはわからない。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/3808_27326.html
底本:「筑摩全集類聚 芥川龍之介全集第四巻」筑摩書房
1971(昭和46)年6月5日初版第1刷発行
1979(昭和54)年4月10日初版第11刷発行
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
牧野富太郎『若き日の思い出』
「らんまん」のモデルである植物学者・牧野富太郎の随筆です。
“私は自分の学問に対してあまり苦労したことはなかった。今日まで何十年にわたる長い年月の間実に愉快に学問を続けてきて、ついに今日に及んだのであるが、平素その学問を特に勉強したようにも感じていないのは不思議である。(引用)”
青空文庫→https://www.aozora.gr.jp/cards/001266/files/47236_29321.html
※朗読で分かるように一部テキストを読み替えています。
底本:「日本の名随筆 別巻34 蒐集」作品社
1993(平成5)年12月25日第1刷発行
1998(平成10)年5月30日第2刷発行
底本の親本:「若き日の思い出」旺文社
1955(昭和30)年1月発行
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
三好達治『大阿蘇』 〜『霾』より
“雨の中に馬がたつてゐる
一頭二頭仔馬をまじへた馬の群れが 雨の中にたつてゐる(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/001749/files/55871_63879.html
底本:「三好達治全集第一卷」筑摩書房
1964(昭和39)年10月15日発行
底本の親本:「定本三好達治全詩集」筑摩書房
1962(昭和37)年3月30日
初出:大阿蘇「雜記帖」
1937(昭和12)年6月
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
夢野久作『月蝕』
“鋼のように澄みわたる大空のまん中で
月がすすり泣いている。
………けがらわしい地球の陰影が
自分の顔にうつるとて…………(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2378_13519.html
底本:「夢野久作全集3」ちくま文庫、筑摩書房
1992(平成4)年8月24日第1刷発行
底本の親本:「日本探偵小説全集 第十一篇 夢野久作集」改造社
1929(昭和4)年12月3日発行
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
BGM:灰色の絵の具で描くなら( written by 蒲鉾さちこ)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
芥川龍之介『蛙』
“自分の今寝ころんでゐる側に、古い池があつて、そこに蛙が沢山ゐる。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/3800_27289.html
底本:「筑摩全集類聚 芥川龍之介全集第四巻」筑摩書房
1971(昭和46)年6月5日初版第1刷発行
1979(昭和54)年4月10日初版第11刷発行
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
※原作で「池中(チチュウ)」となっているところを「池の中」に読み替えています。
太宰治『容貌』
“私の顔は、このごろまた、ひとまわり大きくなったようである。もとから、小さい顔ではなかったが、このごろまた、ひとまわり大きくなった。(引用)”
青空文庫→ https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1596_18112.html
底本:「太宰治全集10」ちくま文庫、筑摩書房
1989(平成元)年6月27日第1刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版太宰治全集第十巻」筑摩書房
1977(昭和52)年2月25日初版第1刷発行
初出:「博浪沙 第六巻第六号」
1941(昭和16)年6月5日発行
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )
江戸川乱歩 随筆『幼蟲』
桜の花の季節なので、久しぶりに読みました。
“少年時代、うららかな春を楽しんだ事があった様だ。併し今は春を知らぬ。(引用)”
原本:江戸川乱歩傑作選 蟲
2016年11月10日 第一刷
著者:江戸川乱歩
編者:辻村深月
発行所:株式会社 文藝春秋
ISBN:978-4-16-790733-4
OP/ED:A Dream of a Cat (written by brightwaltz)
(FREE BGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/ )